goo blog サービス終了のお知らせ 

おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

2泊3日で

2017年12月19日 | other

 

我が家のアイドル

柴犬のごまですが、病気になっちゃって

子宮と乳腺炎のしこりのでかいのだけ取ってきました。

今朝、会社を休んで(まあ、日曜日出勤したんで代休ですが)獣医さんとこにお迎えに行ってきました。

柴は淋しがりなようで預けるとよく泣きます。

迎えに行った時も車に乗るまで泣いてました。ちょっとかわいいんだけど。

 

帰ってきて、しばらくあっちこっちを歩き回り家の中を確認。

安心したのか、イビキかいて爆睡なのかな?

 

 

お腹全体の毛が刈られてどっ寒そう。

切られた跡もすげえや。

僕ちんの肘といい勝負だに。

 

きょうはずっと一緒に居ようかと・・・つうかその為に休んだだっき。

 

 

 

                 つづく。

 

 

 


newPC

2017年12月15日 | other

今日、PCが届いた。

今度はノートPCにしてみた。

win10 core i7であ~だらこ~だら。

良くわからんわぃ

DELLの17インチで画面でかいけど。。。横にでかい。

こんなはずじゃなかったな。

ぼちぼち、更新していきますので

よろしくね。

 

  つづく。


夏休み

2017年08月24日 | other

休みました。

標高が高いときっと涼しいと思い、山の方に行ってみただけど。

 

久々の更新でどうやって書くだっきか????

 

19日やっとかぶりに休みになったんで、久しぶりに山に車で行ってみた

っつうか車しかないだっき。

 

R152を北上しよっと。

んんん。と、天空の池に行ってみるかな。

ブーッと走って、水窪まで2時間近くかかった。

今までポンポンでしか来た事ない。1時間で来れるのに。

池は無理だと、早々に諦めたが、暑いんで高いところに。

もうちょっと奥に、もうちょい。

今まで気にしたこたぁねえ看板。

”青崩峠”

R152が切れてるじゃんね、

ちょっと行ってみた。

 

こんな感じで行き止まり。

 

車から出た瞬間、アブの大群。

奴らは熱感知センサーが付いてるだらね、車のボンネット付近に大集合!

この隙にチャチャッと写真撮って車にIN、    やばい1匹入った!

コイツも入って動揺したのか?ピラーに止まったんで、

タオルぶつけて殺ってやったんだけどね、屍が見つからんだよ?

 

おれは絶対、あるかん。  道。

 

その昔は結構重要な道だったのか?。

森町にもこんな道標?あったな。

 

152に戻って、国盗りの峠まで行ったが、全然涼しかあないじゃんえ。

チックショー、と思って南の方に戻ることにした。

 

ポンポンの時は脇道に突っ込んでいっても、方向返還Uターンはすぐ出来ただけど。

車ってバックしにゃ行かんじゃんね。

今回、100mくらいほっそい、草ぼうぼうんとこでバックする羽目に。。。泣けたね、ひっさしぶりに

帰れんかと思った。 深く反省をちょっとだけして、すぐ忘れた。

 

 

水窪の山ん中から竜頭山に行くことに。

単純に帰り道だし、標高高いし=涼しいし・・・って、思うらあ、マジで。

 

残念~~~~~ん。

バカち~~~~ん。

気温34度(車の温度計が壊れてるかと思った)

外に出て、壊れてないこと確認。

 

ダメじゃん。

帰るだ。。。

 

 

途中からヒッチハイクしてきたヤツが。

結構ずっと載ってたな、滑らんだかね?

 

おバカな運転手はこの後同じ過ちを。

スーパー林道から秋葉ダムの方に降りる林道の脇道で

バック!

抜けてると思ったのになあ~

 

ユンボ乗っけてる、トラックが居てバックしたのが悪いかったかな?

 

ドキドキしちゃったじゃんね。

 

無事に秋葉ダム見たときにゃあ、ほっとしたね。

 

***誰か教えて~

秋葉ダムからスーパー林道に行く道の途中にある横穴ってなんだか知ってる?

電気も点いててフェンスに鍵も掛かってないが道の脇に有るだよね。

一人じゃ、入れんかったけど、行ってみたいなあ~

一人じゃあ、入れんだよね~なんだかねぇ~

 

 

                         続くかな?

 

ひっさしぶりなんでデジカメ画像が少ないこと。

 

 


やられた!

2017年06月27日 | other

カラスは上からやってきて

猪は網を破ってやって来た。

山姥のかぼちゃが

まずはカラスに、そのあと猪に

 

『やっきりしっちゃう』(>_<)

 

フェンスを補強した方の芋はすくすくと育ってるんだろうなと思いますが・¥・・

 

ツルが細いし葉っぱが少ないなあ?

雨もなかったしな。

今後の健闘を期待。

 

庭の枯れた杉の幹に蟻地獄が横向きに。。。

 

 

自然がいっぱい。

 

 

                          To be continued.

 

 


猪被害

2017年03月31日 | other

山姥のささやかな畑に

夜な夜な・・・・野うさぎが出て草を食って、

いいじゃんか、雑草だろ!

”ほんだけん、たまたまに猪が来る。”

たしかにすぐ脇の竹やぶの筍は、

今年も、たぶん食えないだろうな。。。

地上に先っぽが出る前に食っちゃうんだよね。

奴らは。

ささやかな畑も

そろそろ、色々と種をまき野菜をつくらんといかん

去年は畑のど真ん中に20本植えた自然薯が全滅の被害にあった。

ばか悔しかったのもあり

今年はシーズンイン前に防御柵を付けることにしてみた。

コンクリートの補強に入れる鉄筋メッシュを15枚と杭棒を6本(足らないとは思っていたが)

ジャンボ延長で買い込み、焚き火さんから借りたケットラで運んだ。

焚き火さん ありがとね~。

 

仕事を2日間もサボって慣れないことをやってみた。

山姥の苦労して立てただろう柵は残し

その外側に付けてみた。

久しぶりにカケヤを使って杭棒打ち込み。

背中が筋肉痛だに。

 

こっちは外側がちょっとできんかったんで内側に

やっぱし、杭棒が足らんもんで、

ビニールハウスの骨に使った鋼管が有るっツーもんで、

倉庫からカッチング出して、1500mmくらいで切ったけど・・・1000くらい地中に食い込む。

加減しただけどね。

杭棒とメッシュを針金で結んで

出来上がり。

 

ぐるっと1周、計算して買ったわけじゃないけど。ピッタシカンカン!

鉄筋メッシュ15枚 過不足無く、取り付け完了しました。

 

これで半自給自足がしばらくはできるかな?

近所の人にも心配かけてるから、ちょっとはやっとかんとね。

 

 

で、次回は コレ。

 

来年の為に

 

 

                                   To be continued.