コンビニがもっとも!顕著な例だと思うんだけどね。
24時間営業により雇用を創出してる、とかもてはやされることもあるんだが、結局顕在化している問題はバイトが集まらなくてオーナーが1日18時間毎日働いてるとか、学生がテストの期間は24時間超勤務してるとかね。
オーナーってのは一国一城の主だからなんとかハラスメントには該当しない。好きでやってるんでしょ、って言われておしまい。
何が言いたいかというと店とかの長時間営業化って結局、それにより幸せになる人間より不幸な人間を増やしてるよね? ということ。この国はなぜそこに目を向けないのだろうか?
その遠因は、くっだらねえ「お客様は神様です」理論で思考停止している多くのバカ者どものせいなんだよな。
フラついてる客より、オーナーの健康とか幸せのほうが大事に決まってるだろうが! ヴォケが!!と騒ぎたくなる。
コンビニだけじゃなくてスーパーとかデパートもいつの間にか元日営業とかするようになっている。
たくさんの人間が安月給でコキ使われている。「イヤならやめろ」といわれ。
コンビニ礼賛側の主張は、たとえば夜中、女性の駆け込み寺になりうる、とか。。バカじゃね?深夜にボーソー族のたまり場になってんのにか?
あとは開き直ってライフスタイルの多様化で夜中空いているとありがたいと感じているユーザが増えてるとか。。
そんなん正直、だからなんなのって。そもそもコンビニ密度多すぎだっつの。こんなにいらねーんだよコンビニ。
あーそうそう、「社会インフラ」っていうキーワードだね。この耳障りのいい不思議な言葉。。
夜中に空いてて助かるわー、ってアンタそこで働けば?ってね。
あー、つまりね、何が言いたいのかというと。。21世紀も、これからも、働けば働くほど、儲かる、つーか現金が入ってくるのかもしれないけど、「働きすぎ」のボーダーラインは厳然とあるはずだろ? と。それはリーマンじゃなくとも、コンビニのオーナーであっても。
あ、話変わるけど個人塾のオーナーもそうかもw 正月特訓、とかあるもんな。
塾ってのも不思議な装置で、塾に子供を送り出す(送り出さざるをえない)家族は不幸じゃね?と。高いカネ払って、21時すぎまで子供を塾に通わせる。
子供を不健康にさせる。親を心配性にさせる。知識だけを叩きこむ。冷静に考えてみると利点が少ない。
なんかコンビニと似てるような。。w
コンビニも塾もそうなんだけど、なぜ現代人は家でじっとしていられないのだろうw なぜ外に出てカネを使ってしまうのだろう。。
っていうオチでいいのかw
24時間営業により雇用を創出してる、とかもてはやされることもあるんだが、結局顕在化している問題はバイトが集まらなくてオーナーが1日18時間毎日働いてるとか、学生がテストの期間は24時間超勤務してるとかね。
オーナーってのは一国一城の主だからなんとかハラスメントには該当しない。好きでやってるんでしょ、って言われておしまい。
何が言いたいかというと店とかの長時間営業化って結局、それにより幸せになる人間より不幸な人間を増やしてるよね? ということ。この国はなぜそこに目を向けないのだろうか?
その遠因は、くっだらねえ「お客様は神様です」理論で思考停止している多くのバカ者どものせいなんだよな。
フラついてる客より、オーナーの健康とか幸せのほうが大事に決まってるだろうが! ヴォケが!!と騒ぎたくなる。
コンビニだけじゃなくてスーパーとかデパートもいつの間にか元日営業とかするようになっている。
たくさんの人間が安月給でコキ使われている。「イヤならやめろ」といわれ。
コンビニ礼賛側の主張は、たとえば夜中、女性の駆け込み寺になりうる、とか。。バカじゃね?深夜にボーソー族のたまり場になってんのにか?
あとは開き直ってライフスタイルの多様化で夜中空いているとありがたいと感じているユーザが増えてるとか。。
そんなん正直、だからなんなのって。そもそもコンビニ密度多すぎだっつの。こんなにいらねーんだよコンビニ。
あーそうそう、「社会インフラ」っていうキーワードだね。この耳障りのいい不思議な言葉。。
夜中に空いてて助かるわー、ってアンタそこで働けば?ってね。
あー、つまりね、何が言いたいのかというと。。21世紀も、これからも、働けば働くほど、儲かる、つーか現金が入ってくるのかもしれないけど、「働きすぎ」のボーダーラインは厳然とあるはずだろ? と。それはリーマンじゃなくとも、コンビニのオーナーであっても。
あ、話変わるけど個人塾のオーナーもそうかもw 正月特訓、とかあるもんな。
塾ってのも不思議な装置で、塾に子供を送り出す(送り出さざるをえない)家族は不幸じゃね?と。高いカネ払って、21時すぎまで子供を塾に通わせる。
子供を不健康にさせる。親を心配性にさせる。知識だけを叩きこむ。冷静に考えてみると利点が少ない。
なんかコンビニと似てるような。。w
コンビニも塾もそうなんだけど、なぜ現代人は家でじっとしていられないのだろうw なぜ外に出てカネを使ってしまうのだろう。。
っていうオチでいいのかw