goo blog サービス終了のお知らせ 

酒蔵探訪

酒蔵の背景、地域の特色や文化を感じると、日本のお酒はますます美味しく、楽しくなる。

壱岐焼酎協業組合

2008年09月15日 | 九州、沖縄
壱岐焼酎協業組合は麦焼酎の発祥の地とされている壱岐島の焼酎蔵。

人口が約3万人のこの小さな島で7件の焼酎メーカーが操業していますが、芋焼酎でおなじみの鹿児島は85蔵あって、人口が約172万人ということを考えれば壱岐焼酎がどれだけ地域に密着した地酒であり、島の重要な産業でもあるのかがわかります。

壱岐島は長崎県と佐賀県の北方、玄界灘に浮かぶ島です。
漁業が盛んなのは言うまでもないでしょうが、特徴は海女(士)漁の盛んな島なのです。
とくに八幡浦は海女の集落として有名で、今でも多くの海女が活躍しています。

海女漁の期間は5月から9月で赤ウニ、紫ウニ、馬糞ウニの三種類が採れますが海女たちは一番おいしい時期だけ選んで採取しているといいます。

そんな、海女さんの考えた島の郷土料理に生ウニと醤油だけで炊いた「ウニ飯」と、生ウニを熱いご飯の上に乗せて醤油を垂らして食べる「ウニのぼっかけ」があります。
簡単でシンプルが一番美味しい、島国の料理です。


夏場はイカ漁が盛んで、特に「壱岐剣」と呼ばれる剣先イカの中でも大きくて品質が良いイカが多く水揚げされ、冬場になるとブリやマグロ漁が中心で、マグロは全国的に有名な産地の大間と並ぶ産地としても知られています。


壱岐は島国とはいえ、長崎県内で第2位の面積の平野があって、稲作や畜産業も盛んで特に子牛の生産は全国的にも有名。
代表的な高級和牛として知られる松阪牛や神戸牛も壱岐市で生まれ育った子牛が多数存在します。
以前は子牛のみの生産しかしていなかったので長い間、壱岐牛というブランド牛は存在していませんでしたが、最近になって親牛として成長するまで肥育する畜産農家も現れはじめ「壱岐牛」というブランド化が徐々に浸透してきています。


誰もが知っている代表的な郷土料理に「ひきとおし」があります。ひと言で言えば、「鳥鍋」。

先ず、壱岐の地鶏とごぼうを油でいためて地鶏の肉がやわらかくなって濃厚なだしがでるまで煮込みます。
そのだし汁の中に、壱州どうふ、こんにゃく、しいたけ、ねぎ、はくさい、しゅんぎくなどの野菜を入れ、ソーメンは伸びてしまわないように食べる分だけ少しずつ煮ながら食べます。
味つけは、シンプルにしょう油と砂糖。

壱岐では、たくさん人が集まると、この「ひきとおし」を囲みます。
お酒はもちろん、壱岐焼酎で和気あいあいと楽しいときを過ごします。


商品紹介

壱岐麦焼酎

壱岐っ娘  白麹・減圧蒸留
壱岐っ娘 夢  白麹・減圧蒸留
鬼ヶ島  白麹・減圧蒸留
大祖  白麹・常圧蒸留
二千年の夢  白麹・減圧蒸留
壱岐っ娘デラックス  白麹・減圧蒸留
なでしこ  白麹・減圧蒸留
玉姫  白麹・減圧蒸留

リキュール
ゆずりきゅーる  単式蒸留しょうちゅう・ゆず果汁・果糖
しそりきゅーる  単式蒸留しょうちゅう・しそ果汁・果糖
霊芝リキュール  単式蒸留しょうちゅう・霊芝


壱岐焼酎協業組合
http://www.ikikko.jp/

窓乃梅酒造

2008年06月29日 | 九州、沖縄
窓乃梅酒造は、佐賀県佐賀市にあり300年に及ぶ長い歴史を持つ県内で最も歴史のある酒蔵です。

蔵は、有明海に面した久保田町にあり、近くには一級河川の嘉瀬川が流れています。

有明海は珍しい魚介類の宝庫、クセになりそうな郷土の珍味や特産品、郷土料理がたくさんありこの記事を書いているだけでもお酒が欲しくなってきます。

皆さんもご存知のムツゴロウは蒲焼きにしたり、新鮮なものはお刺身でも食べられています。
筑後川の河口で捕れるエツはカタクチイワシの仲間で刺身や煮つけ、唐揚げなどの料理に、他にもワラスボの干物、わけのしんのす、メカジャ、くちぞこ、モガイの煮付け、ウミタケの粕漬け、アミツケ(アミの塩辛)、アゲマキのつけ焼き、、ガニ漬け等など有明海周辺の独特の食文化を持っています。

大変残念なことに、ニュースなどでもよく耳にする事がある諫早湾干拓事業の影響等もあり、この有明海の特産物も軒並み収量が減少しているようで何とかこの有明の自然と文化が今後も長く受け継がれるよう心から願うのみです。


又、佐賀平野では米の生産も盛んですが、この地域は二毛作で大麦や小麦の生産も盛ん。全国でも有数の一大産地になっています。
窓の梅では、この佐賀県産大麦を使って美味しい麦焼酎も造ってます。

さらに嘉瀬川流域では二毛作だけではなく、毎年お米の稲刈りが終わってから麦植えが始まるまでの農地が空いている期間に合わせて世界的な大イベントの佐賀インターナショナルバルーンフェスタが行われています。
これはアジアでも最大規模の熱気球のイベント。なんでも、この地域の気流がとても熱気球の競技をするのに最高なんだそうです。


商品案内

元禄 窓乃梅 しずく取り大吟醸  原料米 山田錦
香梅 窓乃梅 大吟醸  原料米 山田錦
大吟醸 花想花  原料米 山田錦
純米大吟醸 窓乃梅  原料米 山田錦
純米大吟醸 花乃酔  原料米 山田錦
純米大吟醸 窓乃梅 梅月相思  原料米 山田錦
吟醸 花伝  原料米 西海134号
窓乃梅 吟醸 生貯蔵酒  原料米 西海134号
超特撰純米吟造り 金箔入 窓乃梅  原料米 西海134号
純米吟醸 生酒 純吟生  原料米 山田錦
特別純米 窓乃梅  原料米 西海134号
花伝 木桶仕込 生もと純米酒  原料米 西海134号
山廃純米 窓乃梅  原料米 西海134号
純米 窓乃梅  原料米 西海134号
窓乃梅 特別純米 生貯蔵酒  原料米 西海134号
窓乃梅 特選 特別本醸造  原料米 西海134号
本醸造 窓乃梅  原料米 西海134号
窓乃梅 本醸造 生貯蔵酒  原料米 西海134号
山廃純米 十年古酒 月の眠り  原料米 西海134号

兜釜蒸留麦焼酎 「麦兜」  佐賀県産二条大麦  常圧蒸留
肥前竹炭麦焼酎 「蒼天」  佐賀県産二条大麦  減圧蒸留  竹炭濾過
肥前竹炭麦焼酎 「蒼天」 原酒  佐賀県産二条大麦  減圧蒸留  竹炭濾過
麦焼酎 「葉隠」はがくれ  佐賀県産二条大麦  減圧蒸留
樽熟成麦焼酎 樽伝説  佐賀県産二条大麦  減圧蒸留  樫樽熟成
純・米焼酎 吟酔人  黄麹、花酵母、三段仕込み  減圧蒸留
肥前竹炭米焼酎 竹乃恵  黄麹、三段仕込み  減圧蒸留  竹炭濾過
純・米焼酎 浮立  黄麹、三段仕込み  減圧蒸留
純米焼酎  黄麹、三段仕込み  減圧蒸留

Nature-blessing Yuzu(ネーチャー・ブレッシング ユズ)
天然和リキュール  原材料 本格焼酎、柚子果汁、果糖


窓の梅酒造
http://www.madonoume.co.jp/main.html