goo blog サービス終了のお知らせ 

アルミニウム発電

2012-02-10 | コラム
昨年は原発の安全性、信頼性が一気に地に落ちた

わけだが、それをきっかけに様々な代替エネルギー

の開発が活発になってきた。



先日はマグネシウム発電というのがあったけど、

今度はアルミニウム発電の登場。



記事によれば、北陸の企業や大学などが加盟し、

トナミ運輸が事務局を務めている「北陸グリーン

エネルギー研究会」がお菓子やジュースの紙パック

などの包装から取り出したアルミニウムで電気を

作る装置を開発し、実証実験に成功したという。


500グラムのアルミで、200ワットの燃料電池を

約4時間動かすことができるのだとか。



原理としては

1. いわゆるゴミである包装などからアルミを分離し、
  高純度アルミを回収する。

2. 高純度アルミを水酸化ナトリウムと反応させて水素を
  発生させる。

3. 水素を燃料電池に送って電気を発生させる。



と、結構手間がかかりそうでコストが気になるところだが、

2年後の事業化を目指しているという。


ゴミをエネルギーに変えられるなら本当にエコ、是非

実用化してほしいものだし、れからもこういった身の

回りのものからエネルギーを取り出す技術がどんどん

出てきてほしい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーブントースター復活 | トップ | 2012札幌雪祭り »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
脱原発 (くわがな船長)
2012-02-16 18:35:50
アルミニウムはマグネシウムより私にとって
身近に感じますし、早い実用化を願ってます。

イギリスでは食物の残り物で発電っていう記事
をネットで知り、これもいいなと思いました。

あっ、先程の車の件ですが、芸能人は夢を売るお仕事をされているのと国産車だとCMや広告に
出られないという理由でよく外車に乗ることを
知りましたが、いい刺激に私にはなってます。
返信する
くわがな船長さん (shibatex)
2012-02-16 19:20:01
食物の残り物で発電ですか。
それもいですね。

動物のように、食べたものから
エネルギーを取り出せるように
なれば画期的でしょうね。

芸能人は国産車だとCMや広告に
出られないんですか。

でもアレだけ乗り換えサイクルが
早いと大丈夫かもしれませんねw。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コラム」カテゴリの最新記事