紅葉狩り
2006-10-22 | 旅

早いもので、もう紅葉の季節。
山々の木々達が、衣替えをする時期。
この間まで青々としていたはずなのに、いつの間にか
赤や黄へと色鮮やかに変化している。
清流は落ち葉を下流へと運ぶ。
朝里峠を経由して豊羽鉱山のあたりへ行ってみた。
高度が上がるにつれ、次第に小雨がちらつき始める。
しかも峠の頂上付近ではなんと「みぞれ」に変わり、車の
外気温計を見ると3℃しかない。
3℃?・・・・目を疑ったが、これはもう冬の気温。
楽しいはずのワインディングロードも運転に神経を使う。
それでも峠を越えて「さっぽろ湖」畔にさしかかると天気は
少し回復してくれた。
ダム湖に紅葉した山々が映りこんで、とても綺麗な絵画を
見ているよう。
紅葉を見に来ているのだろう、いつになく車が多い。
皆、カメラを手にしている。
後ろ髪を引かれながら、ここはそのまま通りすぎ、アスファルト
の道路に落ち葉が舞う中を2006年3月31日をもって閉山した
豊羽鉱山方面へとステアリングを切る。
残念ながら天気には恵まれなかったが、白井川沿いの道は、
川が長い年月をかけて作った渓谷と、燃えるような紅葉の
組み合わせが素晴らしく、まるでゴッホの絵の中を突き抜けて
行くようだったw。
山々の木々達が、衣替えをする時期。
この間まで青々としていたはずなのに、いつの間にか
赤や黄へと色鮮やかに変化している。
清流は落ち葉を下流へと運ぶ。
朝里峠を経由して豊羽鉱山のあたりへ行ってみた。
高度が上がるにつれ、次第に小雨がちらつき始める。
しかも峠の頂上付近ではなんと「みぞれ」に変わり、車の
外気温計を見ると3℃しかない。
3℃?・・・・目を疑ったが、これはもう冬の気温。
楽しいはずのワインディングロードも運転に神経を使う。
それでも峠を越えて「さっぽろ湖」畔にさしかかると天気は
少し回復してくれた。
ダム湖に紅葉した山々が映りこんで、とても綺麗な絵画を
見ているよう。
紅葉を見に来ているのだろう、いつになく車が多い。
皆、カメラを手にしている。
後ろ髪を引かれながら、ここはそのまま通りすぎ、アスファルト
の道路に落ち葉が舞う中を2006年3月31日をもって閉山した
豊羽鉱山方面へとステアリングを切る。
残念ながら天気には恵まれなかったが、白井川沿いの道は、
川が長い年月をかけて作った渓谷と、燃えるような紅葉の
組み合わせが素晴らしく、まるでゴッホの絵の中を突き抜けて
行くようだったw。
こっちはまだ青々としてます、はい(汗)。
2日前はカーエアコンONでした・・・昼間暑くて(^-^;)。
でも今は寒いデス。朝・・・風邪引きそう(涙)。
そろそろ羽毛布団を用意せねば~。<まだタオルケットで寝てる人www
一年のわずかな期間しか見ることのできない
紅葉も情緒があっていいものです。
やっぱり日本は広いですよw。
今朝はとうとう近くの山が初冠雪しててびっくり。
車のフロントガラスにも霜が・・・。
どおりで寒いわけです。
札幌・・・最高気温9℃って!さ、寒そう・・・。
こっちも今朝はかなり冷え込んだ気もしてたけど、
それでも15℃くらいはあるもんなァ・・・(汗)。
夏場室温が40℃とかになるところだけに、
もう冬、15℃以下になると、途端に寒気を覚えるデス(涙)。
日本シリーズ第3戦。
とりあえず今日は、日ハムが勝利でしたねw。
こちらの日中の気温がそちらの最低気温ていう感じ
でしょうか。
すでに数日前から暖房を入れてますよ。
札幌ドームだけは暑いようですがw。