
日本の工業を牽引してきた自動車産業。
ところが、昨年の世界的金融危機をきっかけに、
急激に方向転換を強いられた。
ここに来てトヨタをはじめとする各自動車
メーカーも本格的な減産体勢に入った。
コレだけ規模が大きいということは自動車の
販売不振が一時的なものではなく長期的なもの
と判断したからに他ならない。
世間を賑わせている「派遣切り」や「派遣村」
なんていう言葉も生まれて、今年の流行語大賞に
選ばれそうな感じだが、当分は失業者は増える
ことはあっても減ることはないだろう。
さらに、自動車が減れば道路などの公共事業も
必然的に減ることになる。
ただ、農業などはまだまだ人手が不足しているし、
国産の安心・安全で美味しい食品をもっとたくさん
作るとなれば、今後有望な職業だと思う。
まだまだ政策的に不備があるようなので、その辺を
改正する必要はあるものの、機械化、産業化を
進めていけば将来的に工業から溢れた人達を十分
吸収できるに違いない。
過疎な地域の活性化にもなるだろうし。
先日ある報道番組を見ていたら、派遣切りされた
人に「農業はどうですか」とインタビューしていたが
きっぱり「嫌です!」と答えていたのが印象的だった。
・・・道は険しい。
これは、やっぱりキムタクにカッコイイ農家の役で
ドラマをやってもらうしかないねw。
ところが、昨年の世界的金融危機をきっかけに、
急激に方向転換を強いられた。
ここに来てトヨタをはじめとする各自動車
メーカーも本格的な減産体勢に入った。
コレだけ規模が大きいということは自動車の
販売不振が一時的なものではなく長期的なもの
と判断したからに他ならない。
世間を賑わせている「派遣切り」や「派遣村」
なんていう言葉も生まれて、今年の流行語大賞に
選ばれそうな感じだが、当分は失業者は増える
ことはあっても減ることはないだろう。
さらに、自動車が減れば道路などの公共事業も
必然的に減ることになる。
ただ、農業などはまだまだ人手が不足しているし、
国産の安心・安全で美味しい食品をもっとたくさん
作るとなれば、今後有望な職業だと思う。
まだまだ政策的に不備があるようなので、その辺を
改正する必要はあるものの、機械化、産業化を
進めていけば将来的に工業から溢れた人達を十分
吸収できるに違いない。
過疎な地域の活性化にもなるだろうし。
先日ある報道番組を見ていたら、派遣切りされた
人に「農業はどうですか」とインタビューしていたが
きっぱり「嫌です!」と答えていたのが印象的だった。
・・・道は険しい。
これは、やっぱりキムタクにカッコイイ農家の役で
ドラマをやってもらうしかないねw。
一度便利さに馴れてしまった人民はそれを手放すことは容易ではないと思う。
この際、思い切った政策が必要ではないでしょうか。
エコカーを買った人には軽自動車並の優遇を、それ以外のクルマはたとえカローラであっても重税(環境税でもよい)を課すとか…
廃れていく産業があれば、逆におもわぬ成長を遂げる産業もでてくるでしょう。
農業もそのひとつかもしれませんね。
うしさまの にく とか ちちとかで大騒ぎして来た訳
だが
アグリカルチャーでも加工、流通等でワルサをする輩
が出ない様にせねば!
浜省みたいな名前の会社も気を付けないと二の舞
の危険性が有りそげ ・・…
明るい未来は、いつかくるのかな?
すでに頭打ち、輸出頼みだったわけですが、
輸出先のアメリカもサブプライムショックで当分
立ち直れないと、考えてるのでしょう。
さらに急激な円高で採算があわなくなったりと、
自動車業界にはまさに踏んだり蹴ったり。
あとはエコブームにのってハイブリッドや電気、
水素などの次世代カーがどれだけ販売促進に
繋がるかというところでしょうか。
日本は人口が減ってますが、地球規模では急速に
増えているので、いずれ食料不足になると言われ
てます。
食料も大半輸入に頼っている日本は食料危機を
迎えるかもしれないので、政府もこれから農業に
力を入れていくと聞きます。
あれ、ひょっとして今の派遣切りはそのための
布石なのかも知れませんね。
深読みし過ぎ?
確かにそれが心配。
行き過ぎた安売り競争の影響でしょう。
でも、北海道は特に農業で頑張らないと
他にあまりないですからね。
きっときますよ。
この年末に!!!って思ったけど
ちょうど、父親が働きにきて故郷の妻子に、ほとんどのお金を仕送りしてる人が出てた。
派遣って、篠原○子がしてたドラマがあった時流行ってたね。
難しいよね。
道路族は、必ず予算立ててくるだろうしー
○会○員さんが潤うのが、先みたいなものだから、どうなる!日本ですよ!
農家をする人も減ってきてる兆しもあるし・・・
皆、タイヘン!!!
でも、がんばってほしいね♪
家族に仕送りするために働きに出ているのに
仕送りできないお父さんだった。
お金はあるところにはあるんだけど、なかなか
末端まで上手く回らない状況だよね。
ただ、これをきっかけに派遣もきっとこれから
法改正されそうだけど。
バイオテクノロジーも日進月歩だから農業は
きっとこれから伸びるはずさ。この写真のような畑が出てくるはず。