Step Sports Club(ステップ スポーツ クラブ)の歩み

ステップスポーツクラブです!幼児体育・サッカー等を通して子ども達に運動の楽しさをお伝えしみんなで共有してゆくページです。

親子体操江戸川区 12月25日

2018年12月29日 | 日記
ここに来て寒波が強まっていますね。
スキー場は嬉しいかと思いますが生活圏で雪が積もるのはちょっと困りますね。
群馬は昨日雪が飛んでました!
12月25日は
親子体操を江戸川区の体育教室で行いました。

お母さんお父さんと一緒に運動ができるとあっていつもより張り切っていたように思えます。
色々な運動遊びを通してスキンシップをはかり触れ合いの時間を作ってまいりました。

小学生のクラスは日々の練習の成果を発表会という形で跳び箱を見せました。
どの子もやる気十分で取り組み発表をするということを楽しんでいるように思えました。

毎回どのクラスもそうですが1時間という短い時間では足らないですね(笑)
親子の表情を見ていると2時間くらいやりたい位です!

お子さんの成長を肌で感じこれからの期待値にもつながったのではないでしょうか。

この流れを切らさず応援し指導してゆきたいと思います。来年も引き続きよろしくお願いします。

親子体操2018.12.19

2018年12月23日 | 日記
今年の指導のまとめというか成長してきた子どもたちを肌を通して感じていただきこれからの期待値を持っていただくために親子体操を年末におこなっています。

中に入って一緒に動くのと外で応援するのでは全然感じるものが違います。
子どもの息遣い、気迫、躍動感、力強さ等より近くで感じてもらいました。
どの子もとてもいい笑顔で父兄の方々も今まで見たことないような笑顔を見せてくださったりと
親子体操をやる意味を改めて感じさせていただいております。

年末の忙しいときに時間を作っていただき本当にありがとうございました。
また、今年も大変お世話になりました。来年も子どもの心と体に同時に働きかけられるよう指導してまいります。

来週は東京にて親子体操をおこなってまいります。こちらも今からとても楽しみ。^^

親子体操2018.12.19


2018.11.4 野外活動遠足 IN長瀞

2018年11月06日 | 日記
2018.11.4 野外活動遠足 IN長瀞

朝晩だいぶ冷え込んできましたね。
各教室でも体調を崩しお休みする子も増えてきているように感じます。
冬の時期特有の準備をだんだんと始めたいですね。

さて、今回は毎年行っている秋の野外教育活動として8回目となります遠足へ出かけてまいりました。
今回は埼玉県の長瀞町へ行ってまいりました。長瀞町といえば岩畳、ラインくだり、カキ氷等の観光地として有名ですが今回は山登り!へいってきました。

年長から小学6年生までの子どもたちが一同に色づく山の景色を感じ仲間と共に長い道のりをゲームしながら登ってゆきました。初めて参加の子も目をキラキラさせながらいろんな発見に歓喜していました。
今回登った山が宝登山(ほどさん)といういかにも有難そうな名前の山でみんなどんな宝があるのか!?なんていってましたがw
これは宝を用意しないわけにはいかないといろんな仕掛けを準備し宝にありつけるか?ということでゲーム要素を取り入れました。でも一番の宝物は「経験」ですね。達成感やお友達と体験し感じたこと、発見できたことこそが宝だと思います。山頂へ登ってみんなで喜んだあの瞬間は達成感に満ちていました。

帰りはロープウェイで下って無事下山し帰りは時間通りには行かないこともありましたが安全にいってくることができよかったと思います。

今回もうちの活動に協力してくれているベテランスタッフにも参加いただきいつも感謝しています。
参加してくれたお子さんが自然に興味を持って、自然から学び仲間と共に人間としての土台をしっかりと築いて欲しいなといつも考えて企画しています。
またいろんなことを考えてご案内できるようにしてゆきます。

しんとう楽集スクール P.A(プロジェクトアドベンチャー)&レク

2018年08月10日 | 日記
しんとう楽集スクール P.A(プロジェクトアドベンチャー)&レク

2018.8.9
毎年、榛東村の役場の方からご依頼をいただいております夏休みの企画として小学生(1~6年生)へ向けてP.Aとレクリエーション、伝承遊び等を行ってゆきました。台風13号が通過直後とあって風があり気温もそこまで高くなく動きやすかったように感じます。

今回は1年生から5年生までのお子さんの縦の繋がりを大切にしつつチャレンジ、協力、意思表現、疎通をとりながら自己主張を表現できるよう組み立ててまいりました。

高学年の子どもたちは率先して動き出しコミュニケーション、リーダーシップをとろうと前へ出ていて感心しました。
低学年のお友達は自分の気持ちを伝え精一杯、課題種目と向き合い諦めることなく挑戦できました。

運動内容は多岐にわたり徒手で行うもの、縄、ボール、フープ 跳び箱 フリスビー等どの種目も自分の限界、チームがどこまでまとまれるか挑んでいました。

どの種目も意欲的な取り組みを見せるので私はファシリテーターとして従事できたんじゃないでしょうか。

今回3時間いただきましたが考えてきた指導案の2/3ほどしかできなかったです!それほどみんなが探究心をもって取り組めていたということ。

短い時間でしたが一緒に活動ができて楽しかったです。

今回もご依頼いただき役場の職員の方々にはお礼を申し上げます。ありがとうございました。
またこれからもよろしくお願いいたします。

2018 サマーキャンプ 8.4-5

2018年08月10日 | 日記
今年は記録的な暑さが続いていますね。何をするにも暑さで涼しいほうへ涼しいほうへ逃げてしまいがちになります。
こんな暑さが夏のあたり前となってしまうようだと夏のすごし方を考えなくてはいけませんね。

そんな暑さ対策を十分に考慮し今回も2018サマーキャンプへ行ってまいりました。
密の濃い時間(子と子、先生と子)を過ごしてもらいたいと今までは30名近くの子どもたちを連れていってましたが今年は約半分で定員とし一人ひとりに掛ける時間を多くしようと進めてゆきました。

初めて参加の子、学年差、地区等いろんな子どもたちが集まり目の前の活動に協力して取り組み、言葉を掛け工夫してゆく力が芽生えるよう配慮してゆきました。

非日常の生活体験の中から不便を経験し自分のことを最後まで自分でやり遂げる。あたり前のようですがなかなかできないことでもあります。ご家族のお話しを伺うと「家族で行くと子どもは何もしない(手伝わない)。両親がいることで甘えてしまう。」ということがあるようですね。
こういった家族からまったく離れて居食住をこなす。こういう環境に身をおくことはありそうでなかなかできないですよね。


せっかく参加してくれた子には楽しみながらいろんなことができるようになって欲しい。スキルをあげてより自然への興味を深め目を光らせて欲しいです。私から見たら自然の中どこに目をやっても発見や疑問、想像ばかり膨らみます。


毎年のことですが限られた時間の中に可能な限り詰めに詰め込んだキャンプとなりました。



本当は3泊4日くらいやりたいですがいろんな諸事情もありますので

今回も準備の段階からスタッフの方々には大変助けられました。時間を割いてスタッフに入ってくださりありがとうございました。子どもたちも○○先生来る??なんて先生に会いたいと参加する子もいるほどですw

インターンシップで参加してくれた先生も慣れないこと続きで大変だったと思いますが、子どもの中に進んで入り込み、よきお兄さんとなってくれました。

毎年お世話になっている施設の方々も快く受け入れてくださりいつも感謝しております。ありがとうございます。

活動内容について今回は書く時間がなかったので写真にて確認をお願いします!^-^



2018 サマーキャンプ 1泊2日