goo blog サービス終了のお知らせ 

逃走迷路_Cabefly

Geocaching!やサイクリングなど趣味と日々のぼやき・・

新キャッシュ(東京の大自然!)

2007-11-10 08:20:02 | Weblog
すでに気付いていらっしゃる方も多いと思いますが新しいキャッシュをたくさん設置しました。
今回は都心から離れて、と言っても東京都内のキャッシュです。ここはだいぶ前から設置していたんですが、台風9号の影響で通行止めがあったりしたので登録を見送っていました。まずは五ヶ所連なった奥多摩むかし道シリーズです。ここは車を使えない場所が多いので、徒歩でチャレンジすることになると思います。駅からでも奥多摩湖からでもチャレンジできます。片道の異動はバスになると思いますが本数がかなり少ないのでしっかりチェックしておいてください。
あとは奥多摩湖周辺に数ヶ所設置しました。
都内と言っても豊かな自然の残る奥多摩、台風の影響で荒れている場所、熊の出没情報もある場所なので訪れるときは準備を整えて遊びに来てください。

お時間があったらぜひ遊びに来てください!お待ちしています!

yahooのトップページ

2007-11-08 20:57:15 | Weblog
つい先日気がついたんですがYahooのトップページが新しいデザインに移行するようですね。2008年1月からとか。

今のページにも新しいデザインページへのリンクがあったので見てみることに。今までネットを始めてからほぼ同じデザインを見慣れていたので、今のところ違和感もあり。ただこれも慣れなんでしょう。ネットに限らず今まで使っていたものが、見ていたものが、変わると最初は戸惑いがあるし。



メニューが縦一覧になって見やすくなったような、探しやすくなったような気がします。ただ画面内にできるだけ多くの情報を詰め込もうとしているような感も。その辺はちょっと違和感もあり。

いずれにしてもユーザ本位の変更なら嬉しいですね。とか、いいつつもここ最近はGOOGLEを使うことが多いんですが・・。たまにはYahooも使ってみますね。


ピンクの人に遭遇

2007-11-08 07:46:00 | Weblog
先日のお休みの時にちょっとサイクリング。お気に入りの荒川土手を走ってきました。
Red Floodgateの近くを通りかかった時に「警視庁」と書かれた服を着た方が多くいらっしゃる・・。それも斜面をくまなく何かを探している感じ・・。事件???

でも、ちょっと様子が違う。探したり、休んだり。ジオキャッシャーとも違う。




写真はあえて小さめで。
あっー、あの人は「ピンクの人!」じゃないですか。奥様と一緒に活動されているあの方です。テレビの撮影だったようですね。撮影中もフラッシュがずっと光っていました。ピンクの人のカメラからです。

普段都会に出ない私にとってはちょっと驚きの出来事でした。

今年のモーターショー

2007-11-06 19:13:16 | Weblog
先日訪れた第40回東京モーターショー。

訪れた日は台風20号が関東に近づいている日。それでも人出はとても多かったですね。



まず最初に訪れたのはスバル。なんてったってスバル好き?スバル馬鹿ですから。最初に見たかったのは今回展示されたインプレッサWRX STIのWRCレプリカ。今年のWRCでのスバルの戦いぶりを見ていると、来年登場するかもしれないこの車はぜひ見ておきたかったのです。



この写真のメインは左側の車ですよ。コンパニオンさんではありません・・。
インプレッサ、ワイドボディーになっていることもあって安定感がありそうです。私は機能的な部分はわかりませんが、この車で2008年のWRCでは良い結果を収めてほしいですね。
通常のインプレッサWRX STIバージョンはこれ。



WRCレプリカを見てしまうとちょっと物足りなさもありますね。色も青じゃないし。ただ雑誌なんかを見ていると良い車らしいです。ま、賛否両論はありますが。私も近いうちにディーラーで試乗してみたいですね。



インプレッサの尻もなかなか色っぽいです・・??

スバルブースでは多分レガシーベースの7人乗りワゴン「エクシーガ」。このまま販売されると賛否両論、いや否が多いのではと思われるデザインなのでは?。でもスバルには多人数乗れる車が無かったので、この車が発売されるのはとても期待大ですね。



改めて写真を見ると銀色のパーツがどうもアクセントが強すぎるような。ちょっとキツイ印象です。個人的な好みかもしれませんがヨーロピアンな雰囲気がいいなぁ。あとスバルブースでは電気自動車が発表されていました。やっぱり環境も大切ですね。

会場内で気になったのはこれ。


こんなのも。古いデザインも悪くないですね。

それと



うーん、男らしい。運転席に座ってみました。ハイテクがびっしり詰まっているんでしょうね。今のトラックは坂道発進なんかもアシスト機能があって楽にできるものも多いそうですね。

最後に前評判がすごかったあの車。





スーパーカーって感じ。私的にはいい感じ。その後テレビで放映されたスカイラインの製作過程を見ても、車の良さを感じました。一度ぐらい運転してみたいですね。

今回展示されていたものの多くは現実離れしたものが少なかったように感じられました。あと環境への配慮、これを打ち出しているメーカーも多かったです。それをしないと何十年後には生き残れないと思いますが。

この日、本来であればモーターショーの後に幕張ジオキャッシングツアーの予定だったんですが、GPSを忘れてしまったこと、台風もあってそのまま退散しました・・。

GO GO DEERS!

2007-11-04 22:28:43 | Weblog
アメリカンフットボールの社会人リーグ、X-Leagueの最終節の試合があり、鹿島DEERSも横浜スタジアムで試合がありました。この試合、残念ながらジオキャッシング自転車部の活動に出かけてしまい応援することが出来ませんでした。試合結果が気になっていました・・。

帰宅後結果を確認すると、な、なんと敗戦・・。それも9対10で。10点先制されたものの、フィールドゴールを決めて3点、そしてタッチダウンしたもののタッチダウン後のフィールドゴールを外してしまっての1点差の敗戦だったようです・・。あぁぁぁぁ悔しい・・。それもファーストダウン数、ラン攻撃の獲得ヤード、TIME OF POSSESSIONも鹿島の方があったのに・・。あぁぁ。
4勝1敗で3チームが並んだものの、対戦相手との得点差でどうにかプレーオフに進出。鹿島の所属ディビジョンでは優勝となったようです。

この後は社会人ナンバーワンを決めるJAPAN X BOWLに向けてプレーオフを勝ち進んで欲しいです。苦しい戦いが続くと思いますががんばってください!

GO GO DEERS!!

自転車トラブル

2007-11-02 09:03:43 | Weblog
今日の朝は慌ただしい朝を迎えています。
と、言うのも出勤しようと思い自転車の鍵を使おうと思ったら無い、鍵が無い。どうやって外れたのかを検証する時間はなく急遽電車通勤中です。私の通勤経路だと電車よりも自転車の方が早く到着できるので、時間はぎりぎりになりそう。どうにか到着出来るかな、ってところです。
しかし嫌な一日の始まりです。この後は落ち着いた一日になりますように・・。

Rally JAPAN

2007-10-25 13:35:27 | Weblog
いよいよ明日開幕です。今年のスバルはいまいち良い成績を残せない状況が続いていますが、スバルの地元、日本でのラリーでは底力を見せて、よりファンが楽しめる、喜べる結果を期待したいですね。
しかし今年も見に行けないなぁ・・。一度でいいから見に行きたいです。

GO GO DEERS!

2007-10-20 19:07:55 | Weblog
今日は夜の川崎球場で鹿島ディアーズ対富士ゼロックスを観戦中。前半終わって鹿島28対0富士。気を抜かずに勝利を目指そう!
ところで川崎球場は選手との距離が近いので臨場感が違いますね。タックルの音が響くとこっちもテンションがあがります!プレーもよく見えますね。細かな動きがわかって見ていておもしろいですね。
GO GO DEERS!

三国越え~~!!

2007-10-20 00:03:54 | Weblog
子どもの頃から自転車大好き。
中学生の頃には「富士山から東京ツアー」をした。山中湖から道志道を通って立川へ。そこから実家まで走ったのを覚えている。スバルラインを5合目まで車で上げてもらって走り降りた時の爽快感は今でもよく覚えています。

で、先日ちょっと片づけをしているとコピーされた地図を発見。自分が東京→新潟を走った場所を記録したもの。と、いっても走った後に順路を思い出し赤線を引いたもの。

祖母が新潟に住んでおり、子どもの頃は各駅停車で新潟まで行っていた。小学生の頃には特急「とき」や急行に乗るのはお金がもったいなかった?のかもしれません。上野から石打まで、約4時間、各駅停車でのたびでした。子供心に楽しい電車旅だったことを覚えています。長期休みの度に遊びに行っていた新潟。いつからか自転車でも行けるのかな、と思うように・・。と、言っても中学では部活、高校では・・・??。そんなこともあってなかなか実現しなかった旅だったが10年近く前に決起!実施した時のものでした。

地図を並べてみるとすごい枚数。
1日目:東京→渋川
2日目:渋川→石打
3日目:石打→長岡→寺泊
4日目:寺泊→新津→新潟
ってこれだけ走ればね。

1日目はあまり景色が変化しない感じ。関東平野を走っていくこと、熊谷以遠の細くなった17号に緊張したことを覚えています。この日は適当な宿泊場所を探せずトラックステーション?のような場所の近くでテント泊。

2日目、この日は大変でした。渋川から三国峠まで続く上り坂に苦しめられました。沼田まで走るだけでも一苦労。そこからがもっと苦労・・。登っても、登っても急坂。大型トラックの脇を走り抜けていくのも緊張しましたね。あと緊張したのは三国トンネル。ここのトンネルが暗いんですね。ってよくよく考えてみるとサングラスをしたままトンネルに入ってしまったんです。途中で気がついて外したものの、それでも暗い。そして脇を抜ける大型トラック、あとトンネル内の音。緊張しましたねー。トンネルを抜けた後も緊張。一気に湯沢の町まで下っていくのですごいスピードに。特に田代スキー場あたりから湯沢の町まではヘアピンカーブも多く緊張しましたね。その日は祖父のところでお墓参りして泊めてもらう事に。親戚の皆さんには「本当に来られるんだねー」と・・。あれは感心ではなく、呆れていましたね・・。そりゃそうだ。

3日目は米どころを気持ちよく走りぬけます。ただこの日は2回もパンク。修理キットも持っていたので道路わきで修理。長岡の町でちょっと道に迷ったものの問題なく日本海を目指します。日本海を見ることが出来たのは15時過ぎ。感動しました。実はこのとき人生初日本海でした。ついに日本列島を越えて来たんだって実感しました。この日は農協倉庫の軒下に許可をとってテント泊。

4日目は鉄道の街、新津を目指し、その後新潟へ。この日は東京に帰ってくる予定だったので各駅停車を乗り継いで東京に帰れる最終列車、16時??分発の電車に乗って輪行して帰ってきました。

この4日のうち最後の二日が雨。パンクも2回。いろんなことがあったけど祖父のところまで行けたこと、日本海を見られたこと、とても感動した事が多い旅でした。

今回、この地図を見ていると、旅のこと、その時の自分のこと、いろいろと思い出しますね。

今、思うとこのときにGPSがあったら良かったのになー。