goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン・スマホそして徒然

教室での出来事・お知らせとその他もろもろ。
新しい場所での「広場」の再出発です。

スポーツの日曜日(^^♪

2023年10月30日 09時02分02秒 | 日記

おはようございます。
冷えてきました!

ここ数日の朝は一気に秋?晩秋?
朝の着替えにも、時間がかかるようになりました(#^.^#)

昨日の日曜日は、朝から雨模様。

起きてこない夫君を待つことなく
焼き立てパン・淹れたてコーヒーで
一人朝食。
(結婚40年を超えた夫婦はこんなものかな)

それでも、起きてこない夫君。
1週間の買い物も、とっとと一人で済ます。

その後も
洗濯干したり
朝から配信チャンネルのドラマを観たり。

極楽タイムの
一人で過ごす日曜の朝でした(^_-)-☆

その後やっと起きてきた夫君と
我孫子にある直売所「あびこん」までドライブ。

目の前交差点を渡れば目的地という所で
通行止め!

看板に
「マラソン大会のために通行止め」

まだ30分程は通れない模様('_')

迷っていたらお巡りさんがやってきて
「あと10分余りで最終ランナーが来るので
そうしたら通れますよ」

まあ、親切!

で、のんびり車を降りて
周りの写真を撮ったり
ゴール間近でへとへとになっているランナーを観たり。

最後尾のランナーなので
割と体型的にも年代的にも
身近な方がおられて(^_-)-☆

参加しようという意欲を持って
へばりながらも歩いてでも、
ゴールしようとする姿に感動!

家に帰ってからは
朝見逃したラグビーワールドカップの
決勝を観ました。

ラグビーって最初から最後まで
緩むことなく攻め続け、
守り続けますよね~

息をのむような場面が何度も。

壮絶な試合でしたね~
観ているだけなのに、
ずっと力んでいました(#^.^#)

「ラグビーの試合を生で観たい熱」
がますます高まってます!

そんな、こんなで、
昨日はスポーツを眺めた日曜日。

私たちが自分の身体を動かしたのは
「手賀沼周辺の散歩」だけでした(^^♪


青森旅行♪

2023年10月23日 09時07分01秒 | 日記

おはようございます。

今朝はひんやりとこの時期らしい朝です。

昨日まで、2泊3日で青森旅行をして
一足早く、晩秋と冬を体験してきました(^_-)-☆

津軽半島ドライブでは
まっすぐ進めない強風・雨と闘いながら
高野崎灯台まで歩く!

長女君も一緒だったので
若さ?!の勢いにあやかりました。
ワーワー騒ぎながら、
私たちジジババも必死。

そして、見えた海は激しい荒れる北の海。
感動しました!

途中、八甲田山中腹を通った時は
みぞれから雪になりました!

「レンタカー、まだノーマルタイヤだよね」
などどビビりながら走行。
少し高度が下がると紅葉終わりの風景に。

そして、目的地の奥入瀬渓流では、
紅葉まっさかりでした(^^♪

元々天気予報では降水確率100%!
「奥入瀬を歩いてみられないなぁ」
あきらめていました。

でも、ちょうど、散策するタイミングで雨があがり、
1時間ほどしっかり奥入瀬の散策を楽しめました。

私以外の二人組は、いつも晴れ男、晴れ女を自称。
二人の自慢?がうるさかった・・・

そして、ホテルがすばらしかった!
ホテルの部屋の窓から朝の風景です。


ホテルでの津軽三味線のステージでは
津軽じょんがら節などを聞きました。
迫力満点でしたね~

「聞いていると、昼間見た高野崎の荒れた海を思い出した」
夫婦とも同じ感想だったのは、びっくり!

旅の最後は八戸の街を散策。
たまたま日曜日で催し物をやっていました。

ボランティアの方が丁寧に地元のお祭りの話を聞かせてくれました。

地元への愛と誇りを込めての解説で
楽しい体験でした。

で、4年ぶり(もっとかも)の旅行は
本当にラッキーの連続(*^^)v

ただし、何せ働くシニアの旅行。

昨日夕方に帰宅して、
今日は朝から洗濯やら家事にフル活動。
そして、そのまま仕事再開。

スタミナ切れ、近いかも(#^.^#)


雨の日曜日

2023年10月16日 09時18分51秒 | 日記

おはようございます。

すっかり涼しくなって、
いよいよ冬服をだそうという気温です。

昨日は寒い雨の日曜日でした。

鳥見の定例会、
そして年に一度の当番の日でした。

雨の場合は観察は無しで
打合せのみ。

難聴がある私は、
当番の仕事
(皆さんの見つけた鳥の名前をメモする)
がなかなか大変なんです。

正直、当番の日が雨だと
ほっとします(#^.^#)

打合せでは、
「サシバの渡り」の報告がメインでした。

皆さん、どこで何羽、観察した
隣町からどれだけ出たという情報が入った等々
報告が続きます。

それはそれは、熱心。
皆さん、少年のように熱く話されます。
この雰囲気が好きです(^^♪

ただ、自分自身は
いつまでも傍観者気分('_')

「いつかは仲間入りしたい」
と願っているのですが、
その日が来るのかなぁ~


人気のギンビスの「食べっこ動物」

昨日は、いつも行くスーパーで
たまたま見つけて
思わず買いました(*^^)v

一口、二口、
懐かしくて、美味しい。

でも、こんなちょっとのバター味で
68歳の私は
胃もたれを感じてしまいました( 一一)

そうそう、この前も
「食べっこ水族館」でそう思ったんだった。
(もう、忘れてた)

私の老化
ナンバー1は耳
ナンバー2は胃袋
のようです(*_*)

いや、もう一度
ギンビスアスパラガスに挑戦しよう!

私は元々アスパラガスが一番好きだった。
「これならいけるかも」
と思うんですが(^_-)-☆

下の写真はコリンキーの一夜漬けです。

本来、生の触感を楽しむ野菜なのだそうで
一夜漬けにしてみました。

コリコリしてウリみたいな触感が
おいしかったです。
蒸すより、生で食べよう(^^)/


休みの朝は料理です♪

2023年10月09日 09時41分48秒 | 日記

おはようございます。
急に寒さがやってきた
寒い休日の朝です。

教室では
カレンダー・年賀状作成の相談が
始まりました(^_-)

この時期の恒例です。

「え~っ、もうそんな時期!?」
と思うのも毎年のこと(#^.^#)

今日は、気分を変えて写真メインの投稿です。

今朝の様子を写真をまじえて♪

まず、1週間分のパンを焼きます。
昨夜丸めて、2次発酵を済ませた生地は
こんな感じ。

まだ、小さめです。

この後、溶き卵を塗って
オーブン180度で17分で焼きます。

我が家のオーブンは焼きムラができるので、
8分で一度プレートの手前・奥を入れ替えます。

大分大きくなってます。
いつも左奥のが少し焦げます。

で、焼き上がり(^_-)

すっかり成長!
となりのパンと時々くっつきます。

「ちぎりパンってこんな感じでつくるんだ」
って知りました(#^.^#)

最近は低温長時間発酵にしてから、
イーストを減らしているので
独特の匂いがあまりしません。

そして、今朝は干し芋も作成!

私の干し芋の作り方は
まず、まるまま蒸します。

蒸し時間が1時間かかります。

電気代がもったいないと
ジャガイモ、
コリンキー(かぼちゃみたいの)、
エリンギも一緒に蒸しました!

その後、蒸したサツマイモの皮を剥いて
丸ごと干します。

ここで、問題発生!

天気を考えず作り始めて
この時初めて雨に気が付きました((+_+))

相変わらず、周りに目がいかない性格ですね~

仕方がないので
部屋の中で干してます。

そして、明日も雨だとか・・・
ちゃんと乾燥するか心配ですね(-_-;)

で、最後の写真は今朝の朝食。
焼きたてパンと、
蒸したて野菜、
そして淹れたてコーヒーです!


まだ、起きてこない夫君を待つことなく
温かくておいしいうちに
一人で頂きました(*^^)v

以上、写真とともにご紹介しました(^^)/


スポーツの秋・芸術の秋・食欲の秋!!!

2023年10月02日 09時19分31秒 | 日記

おはようございます。

10月ですね~
まだ、蒸し暑いけれど(*_*)

私は、このところ目いっぱい
「スポーツの秋」(見るだけ)を楽しんでます。

ラグビー、迫力に圧倒されて夢中です。

最近夫君と
「どこかに試合見に行きたいね」
なんて。
かなり、熱が入ってます(*^^)v

アジアカップも楽しんでます。

昨日の夜は、
卓球・サッカー・卓球
夜遅くまでおつきあいしました。

卓球の、あの倍速ビデオのような速さ。
どうしてあんな反応ができるのか。

高齢者の私には
まるでスーパーマンに見えます!(^^)!

それにしても、
日本選手の堂々とした態度には感心します。

「お行儀は良いけれど
大きな場では緊張・萎縮する」

そんな私の中の日本人のイメージが
どんどん塗り替えられていきます。

若者のパワーを見ながら、
毎晩、楽しくテレビ鑑賞させてもらってます。

そして、私自身も新しい挑戦(#^.^#)

友人の誘いで初めて大正琴を弾きました。
音楽は聴くのも演奏するのも好きですが
和の楽器は初めて。

今まで、大正琴にはまったく関心なかったのですが、
お付き合いというか、なりゆきというか(#^.^#)

大正琴指導者の友人と
サークルを始めることになりました。

リーターシップ・やる気満載の友人。

彼女との活動は
「きっと刺激的で楽しいだろう」
なんて、ちょっと違う方向からの動機なんですが(#^.^#)

とにかく、初めての分野の音楽を楽しんでみます!

で、メルカリで大正琴とテキストを購入しました。

便利でお手軽な時代です。

道具はそろった!
さてさて、これからどうなることやら。

まるで、想像もつかないですが、
二人の合言葉は
「とにかく楽しもう!」

スポーツ・芸術の秋
真っ只中です(*^^)v

おまけの写真(^^♪

私にとっては一番大事な食欲の秋!

かわりばえしないようですが、
日曜日の朝は
「週に一度、焼き立てパンを食べられる」
お楽しみがあります。

シンプルにバターだけ塗って(^^♪

お皿もコーヒーカップも亡くなった母の手作り。
最後まで愛用していました。
今は、私が大切に使ってます(^^)/