goo blog サービス終了のお知らせ 

わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

二人旅 水再生センター見学会編

2008-07-25 | 2010/1 以前の記事
マスターです。
今回は、近くの水再生センター(下水処理場)で見学会があると言うので、行ってみました。

黒ヒゲ危機一髪の大型版ですね。
剣を刺す代わりにボタンを押します。
押すとランプ〓がつきます。
見事当たると、人形が空気によって膨らむと言うものです。


ショベルカーに乗れます(動かせません)。
記念写真を無料でもらえる太っ腹サービスも。


震度7の揺れを体験できる起震車です。
こんな揺れが実際に来たら、怖いですね。
ビルも倒れちゃうし。


火災報知器です。
実は我が家には、設置していません。
面倒だからだそうで。
義務化して罰則もあるようなら買うみたいですが。


ミニチュア下水処理場です。
左から右にいくと、どんどん綺麗になります。


水再生センターで活躍している微生物です。
分かりますか?


左から
・水再生センターに流れてくる水
・処理途中の水
・処理後の水(少し黄色い感じがしました)
・水道水

・脱水ケーキ(いわばウンチ〓や生ゴミなどから、水を抜いたもの)
・焼却灰(脱水ケーキを焼いたもの)
・焼却灰で作ったレンガ、バッチ、植木鉢


クロメダカだそうです。
地元の高校生の説明によると、この魚は絶滅危惧種だそうで。

施設見学もあったので行ってみました。


中央監視室です。
この水再生センターの全ての機械をコントロールしています。
いつもオペレーターが座っていて、何かあると担当者に連絡するそうです。


ライブカメラ
監視室のモニターに表示されていました。


これは風呂か?
いえいえ。微生物が活躍している反応層です。
さっき微生物の写真はみましたよね。
空気を発生させているので、茶色いです。
空気がないと人間も微生物も死んじゃうので。


茶色い水の中はこんな感じになっています。
下水は8時間に渡って微生物が綺麗にします。


反応層の次は沈殿池へ。
死んだ微生物とウンチ〓や生ゴミなどが下にたまって、ゆくゆくは焼却灰になってレンガとか植木鉢とかになります。
反応層の前に一つ、後に一つ、合計二つあります。
ギザギザのところからでた水は、


薬品を少し注入して川に流します。
次亜塩素酸ソーダを入れているそうです。
つまり、塩素と言うことですね。
上水道にも少し入ってます。

昨日は96人
トータルで3440人がアクセスしてくれました。
昨日は223回
トータルで4197回拍手をいただきました。
ここ2日旅モノをいれていますが、明日ももしかしたら旅モノです。
そろそろ飽きる〓ころかな。