goo blog サービス終了のお知らせ 

小規模多機能 ふぉれすと ブログ

ライフサポートNEO・小規模多機能ふぉれすとのブログです。

11月20日 おたんじょう会

2024-12-17 10:48:11 | 日記

小規模多機能ふぉれすとでは、11月20日(水)におたんじょう会を開催しました

11月はご利用者T様とS様のおたんじょう会です。

初めにお二人の生まれ年となる昭和8年と昭和23年のできごとをスタッフが紹介。

皆様「ほぉ~」「あ~そうそう!」「その年ね~」などと相槌を打たれます。

その年の流行歌もあわせて紹介すると「聞いたことある!」「それは有名ね」とご利用者様。

懐かしい歌の数々にワイワイと盛り上がります。

 

次にお誕生日のお二人に向け、お祝いのメッセージを一言ずついただきました。

「歳聞いてびっくりしたよ!10歳ぐらい若く見える」「長生きしてね」「おめでとうございます」など素敵なお言葉を贈られます。

これには少しはにかみながらも「ありがとうございます」と喜ばれるT様とS様。

スタッフから色紙のプレゼントもお渡ししました

 

S様はスタッフと同じ日のおたんじょう日ということで、記念にツーショット

王冠もノリノリで付けてくださいました

 

おやつにはクリームや果物でデコレーションしたケーキもご用意

 

最後に全員で集合写真も撮り、笑顔あふれる素敵なおたんじょう会となりました

 

 

 

小規模多機能ふぉれすとは、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご利用者様にはマスク着用や手洗いにご協力いただいております。
現在、ご利用枠に「空きがございます」。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-37-5303(担当:吉田)

 

高田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日 シチメンソウ見学

2024-11-27 10:17:30 | 日記

小規模多機能ふぉれすとでは、11月6日(水)にシチメンソウ見学へ行ってきました。

到着すると「どれがシチメンソウかな?」「あの赤くなっとるとがシチメンソウよ」とお話されます。

『シチメンソウ』を『シチメンチョウ』と言い間違えたスタッフに全員大笑い

穏やかなひとときを楽しまれました。

最後は全員で記念撮影

「ドライブがてら外の空気が吸えて良かった~」とご満足いただけたようです

 

 

 

小規模多機能ふぉれすとは、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご利用者様にはマスク着用や手洗いにご協力いただいております。
現在、ご利用枠に「空きがございます」。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-37-5303

 

高田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16・17日 運動会【後編】

2024-11-06 10:06:54 | 日記

10月16・17日 運動会【前編】の続き

10月16・17日 運動会【前編】はこちら

 

続いての種目は『紅白玉入れ競争』です。

両手いっぱいに玉を持って、真剣な表情で黙々と箱に入れられていました。

スタッフの声に合わせて、全員で入った玉の数を「い~ち、に~、さ~ん・・・」と数えます。

勝ったチームはバンザーイで勝利を喜ばれました

 

最後の競技は『パン食い競争(個人戦)』です。

今回は手で掴むのもOKということで、サッと勝敗が決まっていました(笑)

パンが下げられた棒をスタッフがクルクルと回し、難易度を少しあげると「これは難しいね~」とご利用者様も笑われます

全員、無事パンをGET

 

16日にはおたんじょう会も開催しました

10月はご利用者のO様、K様、F様のおたんじょう会です。

全員で『ハッピーバースデー』を歌い、お祝い

それぞれ「82歳まで生きたけど、まだ生きたい」「これからもよろしくお願いします」「お祝いありがとう」とご挨拶されました。

男性のご利用者様からは「女の人は強かけん、長生きしてください」とお祝いの言葉を贈られます。

 

おたんじょう月の方へ色紙をプレゼント。

「ありがとうね」とプレゼントにもお喜びいただけました

 

おやつにケーキと紅茶をご用意。

 

最後には皆様で集合写真を撮影

今年も無事、ケガもなく運動会を終えることができました

 

 

 

小規模多機能ふぉれすとは、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご利用者様にはマスク着用や手洗いにご協力いただいております。
現在、ご利用枠に「空きがございます」。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-37-5303

 

高田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16・17日 運動会【前編】

2024-11-06 10:06:41 | 日記

小規模多機能ふぉれすとでは、10月16日(水)と17日(木)の2日間に分けて運動会を開催しました。

16日にはおたんじょう会も同時開催

 

昼食前に声出しで『ふるさと』を歌い、午後の運動会に向けて「えいえいおー!」と気合いを入れました

昼食はご利用者O様のリクエストでボリュームたっぷりの"カツカレー"をご提供しました

「今日は運動会ですから、ゲン担ぎとして『カツ(勝つ)』カレーです」とスタッフが説明すると「あ~」「そういうことね」などご利用者様も相槌を打たれます。

全員で「いただきます」

「カレーはやっぱりおいしかね、もっと食べたい」とおかわりされるO様。

他のご利用者様も美味しそうに召し上がっていらっしゃいました

 

食後に「冥土の土産に写真ば撮ってくれんかね?」と冗談交じりにおっしゃるT様。

撮影していると「もっと笑わんね~♪」と他のご利用者様。

和気あいあいな会話を楽しんでいらっしゃいました

 

午後からは運動会開始です

まずはハチマキを巻いて準備。

スタッフが「私は白組でHさんは紅組なので敵同士ですね」とファイティングポーズを取ると、ご利用者H様もポーズを取られます

 

まずは施設管理者から開会のご挨拶。

「ケガのないように頑張りましょう!皆様、えいえいおーの掛け声に合わせて一緒にお願いします」「えいえいおー!」と本日二度目の『えいえいおー!』で気合いを入れます

 

ラジオ体操でウォーミングアップ。

しっかり身体をあたためます。

 

次にご利用者様による選手宣誓。

「我々選手一同は今日の運動会を頑張りすぎて明日からのデイサービスを休まない程度に
一生懸命競技を行うことをここに誓います」と宣誓いただきました。

 

紅白でチームに分かれ、いよいよ競技開始です。

競技種目は『紅白秋場所大相撲(紙相撲)』『紅白玉入れ競争』『パン食い競争』の3種目。

 

『紅白秋場所大相撲』では、紙相撲をうちわで仰いで相手チームの紙相撲を倒した方が勝ちとなる種目です。

「はっけよ~い、のこった!」

スタッフの声に合わせて、皆様一斉に紙相撲を仰ぎます

真剣な表情で仰ぐご利用者様も。

「いけいけ!」と応援の声もあがります。

紙相撲が倒れると「倒れた~!」「勝った!」と喜ばれたり、「あぁ~倒されてしもうた」と悔しそうにされていました。

勝ったチームは「バンザーイバンザーイ」

 

運動会【後編】に続く

10月16・17日 運動会【後編】はこちら

 

小規模多機能ふぉれすとは、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご利用者様にはマスク着用や手洗いにご協力いただいております。
現在、ご利用枠に「空きがございます」。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-37-5303

 

高田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13・14日 敬老会【後編】

2024-10-09 13:58:47 | 日記

9月13・14日 敬老会【前編】の続き

9月13・14日 敬老会【前編】はこちら

次にスタッフから皆様への質問タイム

「18歳に戻ったら何をしたいですか?」の問いには、「バスガイドになりたい」「日舞の稽古をしたい」「洋裁の先生に会いたい」「勉強したい」と若い頃を思い出されながら回答されます。

「100万円もらったらどうしますか?」には、「家族に渡す」「旅行に行く」「家族と楽しむために使いたい」と答えられていました。

ご家族思いの方が多いようですね

中には「枕の下に100万円を敷いて寝たい」というおもしろ回答も

「命の次に大切なものとは?」の質問では、「ペット(犬)」「子どもや孫など家族」といった家族愛がうかがえるものから、最多となった「お金」といった現実的な回答まで様々な回答が出ました。

中でもスタッフを感動させ、大きな歓声を得たのは「スタッフの皆さん」といった回答でした

とても嬉しいですね

 

質問タイムの後は、扇ゲームをしました

扇にお手玉やボールを乗せて、点数の枠をめがけて飛ばし、点数を競うゲームです。

各自お手玉5個とボール5個を投げていただき、10回ずつチャレンジ

得点に入ると拍手、ボールが弾んで枠から外れると「ワー!惜しいね」「ボールは弾んで逃げるね」と盛り上がります

「1つも入らんかもしれん」と初めは弱気なご利用者様もしっかり得点GETされていました。

1位は130点獲得のR様、2位は100点獲得のH様、3位は50点獲得のM様とT様となりました

得点の高かった方からティッシュやスタッフ特製キーホルダーをプレゼント

 

おやつには見た目にもおしゃれな「プリンセスおはぎ」をいただきました

「食べるのがもったいないね」「きれいね~」「お姫様かな?かわいく作ってあるね」と
おしゃれなおはぎに見惚れていらっしゃいました

 

最後は記念に集合写真を撮影

今年も楽しい敬老会を迎えることができました。

これからも皆様が笑顔で過ごせますように

 

 

小規模多機能ふぉれすとは、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご利用者様にはマスク着用や手洗いにご協力いただいております。
現在、ご利用枠に「空きがございます」。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-37-5303

 

高田

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする