3月13日 ひなまつり【前編】の続き
次にひなまつりの由来について、YouTubeを視聴。
身のけがれを紙人形に移し、川などに流す『流しびな』から始まり、紙人形から人形になり、
豪勢な着物を着せるようになった現代のひなまつりのスタイルになったそうです(諸説あり)。
時代によって形こそは変わりましたが、『女の子が幸せになりますように』という願いは変わらず今も残っています。
皆様「うんうん」「知らんやった~」など相槌を入れながら見られていました。
続いてはボーリングゲームです。
ボールを転がしてテーブルに並べたペットボトルのピンを倒すゲーム。
今回は個人戦で1人あたり2回ボールを投げて、倒したピンの数を競います
「おー!倒れた」「ありゃ、あっち行った」「あたいの分まで頑張ってよ」と大盛り上がり
ピンの間をきれいにボールがすり抜けると「こっちば狙ったばってん、違う方の倒れた」
「Tさん、最高やったよ」と手を叩いて大笑いされます
2回戦行い、合計点が高い方が発表され、1位はT様、2位はM様、3位はM様とJ様が同率という結果に。
皆様、拍手と「おめでとう~」「上手かったね」と言葉を贈られていました。
お茶会では桜餅と八女茶をご提供
「お茶のおいしかね」「桜餅は程よい甘さ」と喜んでいただけました。
最後には集合写真も撮影
季節のイベント『ひなまつり』を楽しみました
小規模多機能ふぉれすとは、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご利用者様にはマスク着用や手洗いにご協力いただいております。
現在、ご利用枠に「空きがございます」。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-37-5303(担当:吉田)
高田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます