小規模多機能ふぉれすとでは、10月16日(水)と17日(木)の2日間に分けて運動会を開催しました。
16日にはおたんじょう会も同時開催
昼食前に声出しで『ふるさと』を歌い、午後の運動会に向けて「えいえいおー!」と気合いを入れました
昼食はご利用者O様のリクエストでボリュームたっぷりの"カツカレー"をご提供しました
「今日は運動会ですから、ゲン担ぎとして『カツ(勝つ)』カレーです」とスタッフが説明すると「あ~」「そういうことね」などご利用者様も相槌を打たれます。
全員で「いただきます」
「カレーはやっぱりおいしかね、もっと食べたい」とおかわりされるO様。
他のご利用者様も美味しそうに召し上がっていらっしゃいました
食後に「冥土の土産に写真ば撮ってくれんかね?」と冗談交じりにおっしゃるT様。
撮影していると「もっと笑わんね~♪」と他のご利用者様。
和気あいあいな会話を楽しんでいらっしゃいました
午後からは運動会開始です
まずはハチマキを巻いて準備。
スタッフが「私は白組でHさんは紅組なので敵同士ですね」とファイティングポーズを取ると、ご利用者H様もポーズを取られます
まずは施設管理者から開会のご挨拶。
「ケガのないように頑張りましょう!皆様、えいえいおーの掛け声に合わせて一緒にお願いします」「えいえいおー!」と本日二度目の『えいえいおー!』で気合いを入れます
ラジオ体操でウォーミングアップ。
しっかり身体をあたためます。
次にご利用者様による選手宣誓。
「我々選手一同は今日の運動会を頑張りすぎて明日からのデイサービスを休まない程度に
一生懸命競技を行うことをここに誓います」と宣誓いただきました。
紅白でチームに分かれ、いよいよ競技開始です。
競技種目は『紅白秋場所大相撲(紙相撲)』『紅白玉入れ競争』『パン食い競争』の3種目。
『紅白秋場所大相撲』では、紙相撲をうちわで仰いで相手チームの紙相撲を倒した方が勝ちとなる種目です。
「はっけよ~い、のこった!」
スタッフの声に合わせて、皆様一斉に紙相撲を仰ぎます
真剣な表情で仰ぐご利用者様も。
「いけいけ!」と応援の声もあがります。
紙相撲が倒れると「倒れた~!」「勝った!」と喜ばれたり、「あぁ~倒されてしもうた」と悔しそうにされていました。
勝ったチームは「バンザーイバンザーイ」
運動会【後編】に続く
小規模多機能ふぉれすとは、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご利用者様にはマスク着用や手洗いにご協力いただいております。
現在、ご利用枠に「空きがございます」。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-37-5303
高田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます