ブログを立ち上げる際、書こうと思っていたことはいくつかありました。
まずFHSのこと。後は上達について(乱はいつぐらいから使えばいいのかとか易or難どちらを常備すべきかとか)を書くつもりでいました。
しかし、FHSを書き上げ、やったったー!気分で床につき、翌日読みなおしてみると
「白数字と緑数字って最初何のことかわからないんじゃね?」と思い、FHSと前後する形になりましたが、この記事を書くことにしました。
・SUD+と白数字
まずSUD+について。これはゲームプレー中(曲の演奏画面)ならいつでも呼び出したり引っ込めたりできます。
Lincle以前はオプションからも設定できたのですが、tricoroからはゲームプレー時のみの操作に変更されました。
SUD+はプレー画面上部を隠すオプションです。最初の最初は無理に使う必要はありませんが、7段挑戦までには使用することをおすすめします。
次に白数字です。これはSUD+がどれだけの領域を隠しているかを表す数字で、これが大きくなるほど多くの領域が隠れます。
HSが幾ら変化してもSUD+の位置が動かなければ白数字が変化することはありません。
・HSと緑数字
HSはノーツをどれだけのスピードで落とすかを設定するもので、HSが速く(大きく)なれば落ちるスピードが早くなります。
これはあくまで表示時間を変えているだけで、曲調が変わったりするものではありません。
なので、HSが速くなるほどノーツ同士の間隔が広くなり、遅くなるほど間隔が狭くなるということです。
意識せずに使ってるから説明するの難しいね。
緑数字とはプレー画面にノーツがどれだけの時間表示されるかを表す数字です。
数字が大きくなるほど表示される時間が長くなり、小さくなるほど表示される時間は短くなります。
別の言い方をすると、数字が大きくなるほどHSが遅くなり、数字が小さいほどHSは速くなります。
・何故SUD+を使うのか
HSに関しては、級位を卒業する頃にはみんな使っていると思うので説明は省きます。
ではSUD+を使う理由とは何なのか。使ってれば上手そうに見える!とかじゃないんです。
SUD+を使う理由、それはHSを使う理由と一緒です。
HSを使う理由とは、
1.ノーツが落ちてくるまでが長すぎてタイミングが掴めない
2.ノーツが詰まりすぎていて譜面を把握できない
のどちらか、または両方を解消するためだと思います。でも考えてみて下さい。これってSUD+でも代用できると思いませんか?
1-HS→早くすればノーツを見つけてから押すまでが短くなり(ノーツの落ちてくるスピードが速くなるため)、タイミングが取りやすい
1-SUD+→画面上部を隠せばノーツを見つけるのが遅くなって、見つけてから押すまでの時間が短くなり(表示されているはずのノーツを隠しているため)、タイミングが取りやすい
2-HS→早くすれば画面に表示される量が減り(ノーツ同士の間隔が広がるため)、ノーツが見やすい
2-SUD+→画面上部を隠せば画面に表示される量が減り(単純に隠れるため)、ノーツが見やすい
ね?簡単でしょ?と、このように「隠す」ことにも意味はあるのです。
・緑数字とSUD+
でも緑数字が一緒ならSUD+なくても一緒じゃねーの?と思われる方もいると思います。
確かにノーツの表示時間は一緒です。が、ノーツの間隔が全然違います。
0の位置から100に向かった時と、50の位置から100に向かった時、100に同時に着くとしたら前者のほうが速いスピードを求められる=HSが速くなるためです。
そしてHSを早くするということはノーツを見る時間を削るということに繋がるのです。
人は集中すればするほどはっきりと認識できる視界は狭くなります。
認識に手間取ると、見る→(認識できるまでノーツを目線が追いかける)→認識理解押す見る(前より視線が下がっている)→認識(ノーツを追いかける)→理解押す見る(視線が…)
となり、視線を元の位置に戻そうとする際に、見ていた場所と戻した場所の間にあったノーツを正しく認識できないことでミスを産んでしまいます。
SUD+を使えばノーツの間隔が狭くなってしまう代わりに同じ目線で長い間ノーツを認識できるようになります。
上の例で、100に着くまでのカウントが10だとすると、0の位置からスタート(SUD+なし)するスピードは10、50の位置からスタート(SUD+あり)ならスピードは5で足ります。
そして自分の認識できる範囲が10で同じ位置を見続ける場合、0の位置からスタート(SUD+なし)する時は1カウント分、50からのスタート(SUD+あり)なら2カウント分認識出来ます。
これがSUD+なしの場合とありの場合の差となります。
もう何書いてんのかわかんなくなってきた。
・つまり
1.SUD+使おうよ!
2.白数字と緑数字、とっても大事!
3.SUD+使い始めたい人で、無難な白数字は150くらい、チャレンジャーな人は350くらいがオススメだよ!よ!
2時間も書いてると何書こうとしてたか忘れちゃうよね
2013-02-09 18:44:25 - 2013-02-09 20:26:01
まずFHSのこと。後は上達について(乱はいつぐらいから使えばいいのかとか易or難どちらを常備すべきかとか)を書くつもりでいました。
しかし、FHSを書き上げ、やったったー!気分で床につき、翌日読みなおしてみると
「白数字と緑数字って最初何のことかわからないんじゃね?」と思い、FHSと前後する形になりましたが、この記事を書くことにしました。
・SUD+と白数字
まずSUD+について。これはゲームプレー中(曲の演奏画面)ならいつでも呼び出したり引っ込めたりできます。
Lincle以前はオプションからも設定できたのですが、tricoroからはゲームプレー時のみの操作に変更されました。
SUD+はプレー画面上部を隠すオプションです。最初の最初は無理に使う必要はありませんが、7段挑戦までには使用することをおすすめします。
次に白数字です。これはSUD+がどれだけの領域を隠しているかを表す数字で、これが大きくなるほど多くの領域が隠れます。
HSが幾ら変化してもSUD+の位置が動かなければ白数字が変化することはありません。
・HSと緑数字
HSはノーツをどれだけのスピードで落とすかを設定するもので、HSが速く(大きく)なれば落ちるスピードが早くなります。
これはあくまで表示時間を変えているだけで、曲調が変わったりするものではありません。
なので、HSが速くなるほどノーツ同士の間隔が広くなり、遅くなるほど間隔が狭くなるということです。
意識せずに使ってるから説明するの難しいね。
緑数字とはプレー画面にノーツがどれだけの時間表示されるかを表す数字です。
数字が大きくなるほど表示される時間が長くなり、小さくなるほど表示される時間は短くなります。
別の言い方をすると、数字が大きくなるほどHSが遅くなり、数字が小さいほどHSは速くなります。
・何故SUD+を使うのか
HSに関しては、級位を卒業する頃にはみんな使っていると思うので説明は省きます。
ではSUD+を使う理由とは何なのか。使ってれば上手そうに見える!とかじゃないんです。
SUD+を使う理由、それはHSを使う理由と一緒です。
HSを使う理由とは、
1.ノーツが落ちてくるまでが長すぎてタイミングが掴めない
2.ノーツが詰まりすぎていて譜面を把握できない
のどちらか、または両方を解消するためだと思います。でも考えてみて下さい。これってSUD+でも代用できると思いませんか?
1-HS→早くすればノーツを見つけてから押すまでが短くなり(ノーツの落ちてくるスピードが速くなるため)、タイミングが取りやすい
1-SUD+→画面上部を隠せばノーツを見つけるのが遅くなって、見つけてから押すまでの時間が短くなり(表示されているはずのノーツを隠しているため)、タイミングが取りやすい
2-HS→早くすれば画面に表示される量が減り(ノーツ同士の間隔が広がるため)、ノーツが見やすい
2-SUD+→画面上部を隠せば画面に表示される量が減り(単純に隠れるため)、ノーツが見やすい
・緑数字とSUD+
でも緑数字が一緒ならSUD+なくても一緒じゃねーの?と思われる方もいると思います。
確かにノーツの表示時間は一緒です。が、ノーツの間隔が全然違います。
0の位置から100に向かった時と、50の位置から100に向かった時、100に同時に着くとしたら前者のほうが速いスピードを求められる=HSが速くなるためです。
そしてHSを早くするということはノーツを見る時間を削るということに繋がるのです。
人は集中すればするほどはっきりと認識できる視界は狭くなります。
認識に手間取ると、見る→(認識できるまでノーツを目線が追いかける)→認識理解押す見る(前より視線が下がっている)→認識(ノーツを追いかける)→理解押す見る(視線が…)
となり、視線を元の位置に戻そうとする際に、見ていた場所と戻した場所の間にあったノーツを正しく認識できないことでミスを産んでしまいます。
SUD+を使えばノーツの間隔が狭くなってしまう代わりに同じ目線で長い間ノーツを認識できるようになります。
上の例で、100に着くまでのカウントが10だとすると、0の位置からスタート(SUD+なし)するスピードは10、50の位置からスタート(SUD+あり)ならスピードは5で足ります。
そして自分の認識できる範囲が10で同じ位置を見続ける場合、0の位置からスタート(SUD+なし)する時は1カウント分、50からのスタート(SUD+あり)なら2カウント分認識出来ます。
これがSUD+なしの場合とありの場合の差となります。
もう何書いてんのかわかんなくなってきた。
・つまり
1.SUD+使おうよ!
2.白数字と緑数字、とっても大事!
3.SUD+使い始めたい人で、無難な白数字は150くらい、チャレンジャーな人は350くらいがオススメだよ!よ!
2013-02-09 18:44:25 - 2013-02-09 20:26:01