四国大学学修支援センター // Center for Student Support
授業の合間や、スクールバスの待ち時間等、自習はもちろん、ちょっとした休憩で気軽にご利用ください。
話し相手が欲しい時にも、スタッフが対応させていただきます。
開室時間 ※いずれも授業のある平日 | 学修支援センター(A201) 9時~19時 スタディルーム(I207) 9時~17時30分 |
電話番号 | 088-665-9539(直通) |
shien-center@shikoku-u.ac.jp |
開室時間 ※いずれも授業のある平日 | 学修支援センター(A201) 9時~19時 スタディルーム(I207) 9時~17時30分 |
電話番号 | 088-665-9539(直通) |
shien-center@shikoku-u.ac.jp |
こんにちは,クスノキです!
四国大学では遠隔授業の実施期間がさらに延長されることになりました。
そのため,センターがやっている各種プログラムも延期しています。
その中の1つ,キャリアアップ支援プログラムというプログラムでは,
資格取得に向けて頑張る学生さんを応援しています。
しかし,遠隔授業の実施で学生さんが大学に来られないため,プログラムの申込期間などを延長して対応しています。
連休直前の決定ではこんな感じでした。ここからさらに変更があると思います。
また詳細な日程が決まり次第,学生のみなさんにはポータルでお知らせをします。
もしかすると,ブログの方でも情報の更新をお伝えするかもしれません。
しばらくポータルが見逃せない日々が続きますね。
遠隔授業で画面と向き合いっぱなしも大変ですので,ときどき運動したり,散歩したりして,
身体と心を整える時間を作ったりすることで,座りっぱなしのストレスにも対処していきましょう。
ということで,厚生労働省がやっているSMART LIFE PROJECTから,
「おうちで+10 超リフレッシュ体操」という体操を見つけたので紹介しておきます。
連休明けの土日,少し体を動かすのにいいかもしれませんよ。
クスノキでした
こんにちは,クスノキです。
すごくお久しぶりの更新です。
今まで頻繁にブログを更新していたスタッフが異動になりましたので,
これから頻度は下がりますが,ときどきブログの更新を続けていきたいと思います。
さてさて,四国大学ではいま,遠隔授業が実施されています。
学修支援センターはこの期間,基本的には閉室していますので,利用したい方はもうしばらくお待ちください。
また,学修支援センターの感染対策も強化中です!
リラックスルームにもアクリル板を設置しました。
ここで飲食する学生が少なかったことや,1人で利用する学生も多かったことから,昨年度は設置していませんでしたが,
今年度はこうした飛沫防止のアクリル板をほぼ全席設置するようにしました。
普段通り学修支援センターを利用できるようになるまでは,まだもう少し時間がかかりそうです。
少しでも安全に利用できるために,学生のみなさんもご協力ください。
では,またときどきブログも更新するので,よかったら見に来てくださいね~。
クスノキでした
まいど、ワイです。
なんかこうしおらしいことでも書こうと思ったのですが、それどころじゃないwww
年度末なのに会議は入ってるわ、片付けはあるわ、授業準備はあるわ、引っ越ししなきゃだわやべーんすよねぇ。
生き残れるかな。。。
まいど、ワイです。
最近しんどいです。
引っ越しでしんどいです。
なんか弱音ばっかり書いてるとひどいなーと思うんですが、ちょっと今年の忙しさはどうしようもないなと。
色々と年度末に重なったこともあるんですが、まぁ偉くなるだけならウェルカムなんですけどねぇ…
仕事増えすぎだっつのw
まいど、ワイです。
いよいよ年度末までずーっと休日出勤することになりそうです。
てかしてる。
重たいものは大体運び込んだのですが、引っ越し先での設置とか設定をしなければいけません。
これなかなかしんどくてね…
明日も出勤だわ。。。
まいど、ワイです。
最近はずっと研究室の引っ越しをしてました。
というか、まだしてるんですが。
ご存じの方も多いと思うのですが、私は引っ越し先の研究室からの引っ越しが先週決まりまして…
もうね、しんどいわ。
何を言ってるのか分からないかもですけど、もうね新年度からはちゃめちゃが押し寄せてくる気がします。
まいど、ワイです。
ご存じの方も少なくないと思いますが、新年度より私は異動となります。
具体的には、情報教育センターへと異動になり学内の情報化についての仕事をするようになります。
んやー、1週間前に発表とかやるやん?
おかげで引っ越しがヤバいんだけども。
そして、まだ色々と出せない内容もあるのですが、新年度早々やりたいことが山積しております。
教職員ともにヤバい!ということで、教員はいわずもがなですが事務職員の研修とか試験もやらなきゃということになってるんですよねぇ。
どうすっかなー…
頭痛いわ…
まぁ異動の際には、大いに暴れろということなので、早速暴れてやろうと思います。
まいど、ワイです。
ここ数日また、新型コロナの感染者数が増加しているようで、徳島県でも対岸の火事とは言えなくなってきました。
大学としては、4月の新学期スタートは対面授業でということになっていますが、この辺はなんともいえない状況かなと思います。
ということで、対応策も考えておかなければなりません。
私の担当講義は遠隔授業スタートでも良いかなと思わなくもないんですよねぇ。
もう少し状況を注視していきたいと思います。
まいど、ワイです。
ラスト1週間となりました。何がw
先ほど聞いたのでショックというか衝撃を受けているんですが、知り合いというか学生時代の後輩?が文部科学省の海外なんちゃらで外国へ転勤することになったそうです。
そんな子だったかなぁ?
女性の小学校の先生なんですが、東北の復興に尽力されてたのでそれ関連のエピソードも諸々あります。
あ、大学でも東日本大震災のパネルが展示されてますが、私はもう少しだけ近いところにいたので…話せることはたくさんあります。
写真とかパネルを見ると、なんか学生だった当時を思い出します。むしろ、こっち(東北の方)に学生来てくれてたのね的な。
ちなみに私個人は、当時の映像を見ると軽くPTSDみたくなってしまうので、なんやろ心の中がモゾモゾします。
ん-知り合いというか同年代には色々動きがあるよなーと痛感してます。
私はよく周囲に、俺キラキラしてるかなー?って聞くことがあるんですが、その時点の自分はイケてるのかな?と日々自問自答。
確かに私の名前でエゴサすると情報は増えてきてるんですが、本当にこれで良いのかな?と。
現状維持は安らかな死だと思っているので、もっと頑張らなきゃと考えちゃうんですよね。
今週は学内の仕事がほとんどですが、体調不安もあるのでまぁごまかしごまかしですかねぇ。
おそらく担当講義とか仕事内容が最後までガチャガチャすると思いますw
関係各所の方、何卒w
一方で後輩のチャレンジ宣言?は私を勇気づけてくれた気がします。
話しすると12時間以上時差があるので、完全にどっちかが寝不足になるけどな。
私自身も、もう1個といわず2個くらいは先に行って引っ張らなきゃと気持ちを新たにしているところです。
ん-仕事を早く辞めたいと思いながら、なかなか完全なFIREとなると難しいですよね。
今後の目標としては、一日も早く今の仕事を辞めれるように頑張ります!
まいどワイです。
こんな形でというのも私らしい?んですが、2日ほど寝込んでました。
ぃぁ1日だけかな?ごまかしごまかし出勤はしてたんですよね。
もうね、38度の熱は久々でした。
寝込んで初めて休み取るとかやヴぁいよね。
顎の痛みも取れつつあるので、週末のイベントには間に合うっていうね。。。
こわっ