goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出いっぱい『整理箱』

いろんなことがありました。
あの日のこと、あの頃のこと。《エトセトラ》ですね。
思い出すまま書き出してみました。

マイクロソフトの蹉跌―プロジェクトXboxの真実

2007-01-27 17:53:59 | ■Weblog
マイクロソフトの蹉跌―プロジェクトXboxの真実

ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■出版社/著者からの内容紹介
◆Xboxにかけたマイクロソフトの戦略とは◆
鳴り物入りで登場したコンシューマーゲーム機Xbox。競合がひしめくなか、マイクロソフトはなぜ
ゲーム機市場に参入したのか。意思決定のプロセスや日本市場の評価など、
Xbox誕生までの真実が明かされる。このプロジェクトは成功することができるのか?
■内容(「BOOK」データベースより)
ビデオゲーム産業は今後五年間に売り上げが倍増すると予測されているが、歴史上これほど急激に巨大市場に成長したものはあまり例がない。そのあおりを食った映画産業にはすでにかげりが見えており、エンタテインメントの未来がいったいどこに向かうのかという問いかけが人々の関心を集めている。ソフトの巨人マイクロソフトもこの業界においてはまったくの新参者だが、自らも市場の一部をつかもうと、何十億ドルも投じる賭けに出た―時代の最先端を行くゲーム機「Xbox」をひっさげて。マイクロソフトのこの新たなベンチャーは、派手に売り出されたもののすぐに忘れ去られたウェブTVのように、ただの実験に終わるのだろうか?それとも世界中の家庭に入り込んで、次のウィンドウズになるのだろうか?受賞ジャーナリストであり、ゲーム業界に詳しい著者は、この大いに期待を集めたゲーム機の驚くべき誕生の物語へと読者を引き込んでいく。


そこからパソコンがはじまった!―栄光と激動のコンピュータ1980年代史

2007-01-27 17:44:34 | ■Weblog
そこからパソコンがはじまった!―栄光と激動のコンピュータ1980年代史

すばる舎

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■商品の説明
そこからパソコンがはじまった!
カセット・テープを外部記憶装置として使うシャープの8ビット・パソコン「MZ-80K」から、ワープロ・ソフト「松」まで―。「インベーダーゲームが人生を左右した世代」の筆者が回顧談を交えながら、パソコン草創期のハード/ソフトについて幅広い知識を披露する。マイクロソフトやインテルが今ほど強くなかったころ、国産メーカーのがんばりが市場に活気を与えた状況が思い出され懐かしい。図版も豊富で楽しめる。
(日経コンピュータ 2004/09/20 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
■内容(「BOOK」データベースより)
パソコンが日本に登場した1970年の終わりから1990年前半にかけての出来事を中心に話を進め、パソコンのハードウエアだけにとどまらず、OSやソフトウエア、それにマーケットの状況まで含めたパソコン文化全般について解説。
■内容(「MARC」データベースより)
パソコンが日本に登場した1970年の終わりから90年前半にかけての出来事を中心にまとめる。パソコンのハードウエアだけにとどまらず、OSやソフトウエア、マーケットの状況まで含めたパソコン文化全般について解説する。
■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤広 哲也
1960年生まれ。電気通信大卒。大手電子機器メーカーにて開発経験を持つコンサルタント兼テクニカルライター。株式会社コアブレインズ取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


パソコンで挑む円周率―πの歴史から計算まで

2007-01-27 17:42:14 | ■Weblog
パソコンで挑む円周率―πの歴史から計算まで

講談社

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■出版社/著者からの内容紹介
●円周率計算のワクワク世界へようこそ!
過去、多くの人々が円周率πの計算に挑戦してきました。
3(1桁)から始まったこの数の歴史は、数千年という年月をへて、10億桁を越えました。しかし、未来永劫、終わりはないのです。
この本では、公式を使って計算するだけではなく、それらの歴史を追いかけながら、計算のアイディアや具体的な計算方法についても説明しました。プログラムを付しましたので、電卓やパソコンでちょっと計算してみていただければ、なお結構です。
しばらく3.14……と遊んでみませんか?
■内容(「BOOK」データベースより)
過去、多くの人々が円周率πの計算に挑戦してきました。3(1桁)から始まったこの数の歴史は、数千年という年月をへて、10憶桁を越えました。しかし、未来永劫、終わりはないのです。この本では、公式を使って計算するだけではなく、それらの歴史を追いかけながら、計算のアイディアや具体的な計算方法についても説明しました。