2013年度のお弁当ギャラリー最終版です
前年は初幼稚園弁当、今回は初学校給食と毎年変わるYuのお昼対策に悪戦苦闘の2年間でしたが、代替えの食材やメニュー、調理法から手抜き法まで形になり、無事に1年間が終わってホッとしました

<ひなまつり献立>ちらし寿司、のっぺい汁、ししゃものゴマ揚げ(→めかじきのごま揚げ)、ひじきの炒り煮

セルフサンド(バンズパン、沖あみチーズフライ、ソース)(→米粉パン、かき揚げ)、白菜ポタージュ、ごぼうとベーコンのサラダ、すだちゼリー(→ミックスゼリー)

ご飯、豚汁、さわらの西京焼き、ほうれん草の磯香和え、チョコクレープ(→りんごのタルト)、かみかみ煮干し
※前日に突然メニュー変更のお知らせが
いちごプリンからチョコクレープへ…。準備していたいちごプリンはおやつになり、チョコクレープを作る材料はなかったので常備しているタルトになってしまいました


カレーライス、マセドアンサラダ、キウイフルーツ、コーヒーシュガー(→マンゴー豆乳)

人参ご飯、ぶりの照焼、小松菜のゴマ風味和え、いちごカスタードタルト(→もものタルト)

ご飯(菜の花ふりかけ→おかかふりかけ)、水餃子スープ、いかの香揚げ、キムチ炒め、いちごプリン※前出の変更メニューのいちごプリンがこの日になり、再度作りました

ご飯、豆腐とワカメの味噌汁、納豆、エビフライ、白菜のツナ和え

チーズロールパン(米粉パン)、スパゲッティミートソース、ほうれん草グラタン、三色ソテー、アセロラゼリー

<卒業お祝い献立>赤飯(ゴマ塩)、すまし汁、かれいのみりん醤油焼き、切干大根の含め煮、お祝いケーキ※6年生最後の給食で今年度の給食も終了
ケーキはアレルギー用を調達しましたが、確実に給食で出るのより大きいハズ…

帰ってきたYuに聞いたらやっぱり大きかったので皆から「いいなあ~
」と羨ましがられたようです
来週からは今年度の給食が始まります
今年はAnが幼稚園に入園します
4月の下旬からはこちらも給食が始まりますが(Anは除去食の給食
)、週に2回はお弁当です
先月頃からパパがお昼のお弁当と別に夕方食べるおにぎりを持って行っています
だから一番多い日はご飯四食分
いやShunの遠足や郊外学習にあたると五食
5号炊の炊飯器では間に合わな~~~い
我が家のお米の消費量はこれからどうなる



<ひなまつり献立>ちらし寿司、のっぺい汁、ししゃものゴマ揚げ(→めかじきのごま揚げ)、ひじきの炒り煮

セルフサンド(バンズパン、沖あみチーズフライ、ソース)(→米粉パン、かき揚げ)、白菜ポタージュ、ごぼうとベーコンのサラダ、すだちゼリー(→ミックスゼリー)

ご飯、豚汁、さわらの西京焼き、ほうれん草の磯香和え、チョコクレープ(→りんごのタルト)、かみかみ煮干し
※前日に突然メニュー変更のお知らせが




カレーライス、マセドアンサラダ、キウイフルーツ、コーヒーシュガー(→マンゴー豆乳)

人参ご飯、ぶりの照焼、小松菜のゴマ風味和え、いちごカスタードタルト(→もものタルト)

ご飯(菜の花ふりかけ→おかかふりかけ)、水餃子スープ、いかの香揚げ、キムチ炒め、いちごプリン※前出の変更メニューのいちごプリンがこの日になり、再度作りました


ご飯、豆腐とワカメの味噌汁、納豆、エビフライ、白菜のツナ和え

チーズロールパン(米粉パン)、スパゲッティミートソース、ほうれん草グラタン、三色ソテー、アセロラゼリー

<卒業お祝い献立>赤飯(ゴマ塩)、すまし汁、かれいのみりん醤油焼き、切干大根の含め煮、お祝いケーキ※6年生最後の給食で今年度の給食も終了



帰ってきたYuに聞いたらやっぱり大きかったので皆から「いいなあ~


来週からは今年度の給食が始まります









※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます