goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマス大好き

きかんしゃトーマスが大好きな兄弟の成長日記です

2012年2学期お弁当ギャラリー(12月)

2013-02-24 00:21:49 | 家族
小学校給食も2学期後半になると随分慣れてきて、代用食材の幅も広がりました

サフランライス(→ご飯)、トマトクリームスープ、コロッケ、マセドアンサラダ

中華丼、さつま芋とカシューナッツ(→大豆)の飴煮、キムチ炒め

ご飯、ブラウンシチュー、三色ソテー、みかん

鶏そぼろご飯、豚汁、ほうれん草の磯香和え

ご飯、カレーうどん、ししゃものフリッター(→白身魚のフライ)、ひじきの炒り煮

ご飯、白菜のポタージュ、ハンバーグデミグラスソース、ごぼうとベーコンのサラダ

ご飯、肉じゃが、いかの磯辺揚げ(これもYuのお気に入り)、五目きんぴら

ご飯、麻婆豆腐、しゅうまい(餃子)、チンジャオロース

お楽しみ献立キャロットピラフ、クリスピーチキン(チキンの竜田揚げ)、エビとパスタとブロッコリーのソテー、チョコレートケーキ


これで2学期も寝坊せずに無事終了です

2012年2学期お弁当ギャラリー(11月)

2013-02-23 23:36:23 | 家族
中華丼、ししゃもの香味揚げ→わかさぎのフリッター、はるさめといかの炒め物(これもYuの好物

ご飯、大根のべっこう煮、豆腐ハンバーグきのこソース、ごもくきんぴら

サフランライス→ご飯、エビのクリームソース、ほき(→たら)のカレー焼き、ジャーマンポテト

菜飯、煮込みうどん、はんぺんのチーズフライ(→豆腐揚げ)、ひじきの炒り煮

ご飯、ブラウンシチュー、三色ソテー、フルーツポンチ

良い歯の日かみかみ献立 ご飯、切干大根の含め煮、けんちん汁、秋鰆のたまり醤油焼き(→鰆のみりん干し)

ご飯、生揚げのオイスター煮、いかの香り揚げ、小松菜のごま風味

ロールパン(→米粉パン)、ミートソーススパゲッティ、ほうれん草(→豆乳)グラタン、大根とツナのサラダ

ご飯(わかめふりかけ)、さつま汁、さんまのもみじ煮、ほうれん草のツナ和え、柿

チャンポン麺(ホット麺 ちゃんぽんスープ)、餃子、一口焼き芋

カレーライス、マセドアンサラダ、グレープフルーツ

キムチご飯、メンチカツ(ソース)、わかめサラダ、きなこドーナツ

ご飯、焼き豆腐の煮物、ほっけの一夜干し、ほうれん草のアーモンド(→大豆)和え※この日はゼリーがデザートだったのに入れ忘れてしまいましたYuゴメンネ

ご飯、肉じゃが、鶏肉のレモン煮、春雨サラダ

ドライカレー、ナン、小エビの唐揚げ、いちご入りヨーグルト和え(→ミックスゼリー)※カリカリ梅おにぎりはご飯がないメニューの時のYuの定番リクエスト

ご飯、わかめの韓国風スープ、ビビンバナムル、大根のオイスター煮、お米のムース(→豆乳プリン)

米粉パン、クラムチャウダー(→あさりの代用にカニフレーク)、豆腐ナゲット、もやしとウインナーのサラダ※カリカリ梅おにぎり

ご飯、四川風麻婆豆腐、チンジャオロース、あべかわかぼちゃ

試作

2013-02-17 01:46:31 | 家族
11月、アンパンマンミュージアムでの「ジャムおじさんのパン教室」イベントで作ったパンを最後に食べるみたいだったので、Anも食べられるように家で卵抜きのキャラクターパンを作って持って行くことにしましたキャラ弁(キャラクター弁当)もそうでしたが、キャラクターパンを不器用な母が作るなんて考えたこともなかったのですがそこは親バカその気になるんですねえ

工作の得意なパパにも協力してもらって数回試作しましたアンパンマンが意外と早く出来たので欲が出てバイキンマンにもトライしかし、二色使いでちょっと複雑なので焼きあがりをイメージしながら作るのに四苦八苦まあ何とかバイキンマンらしく見える“モノ”が出来た事にしました
顔のパーツをくっつけたところ(二次発酵前)


二時発酵後、何とか維持しているアンパンマンと既に別物になったバイキンマン


焼きあがり



生地を二色作ったので、パパがトトロを作りましたさすが~~
パーツをくっつけたところ(二次発酵前)

二時発酵後、こらもまだトトロです

焼きあがり~~、顔がよく見えませんが・・・


最終的にアンパンマン、バイキンマン、名犬チーズ(写真なし)、しょくパンマン(写真なし)のキャラクターパンができ、Anは喜んでくれてShunとYuも褒めてくれました

もちろん、当日会場に持ち込み皆と一緒に頂きました

2012年2学期お弁当ギャラリー(10月)

2013-02-17 00:44:01 | 家族
甘納豆パン→米粉パン、ABC(→マカロニ)スープ、鮭のポテト焼き、もやしとウインナーのサラダ

ご飯、肉じゃが、ゼリーポンチ→ミックスゼリー、いんげんの胡麻和え(Yuの大好物

きのこご飯、さんまの竜田揚げ、ツナと大根のサラダ、アップルパイ→りんごのタルト

ご飯、麻婆豆腐、餃子、大根のオイスター煮

ご飯、かきたま汁、さばの土佐煮、五目きんぴら、ヨーグルト→マンゴーゼリー(Yuの大好物

カレーシチュー(カレーライスなんだけど…)、豆腐ナゲット、大豆と蓮根のサラダ

ソフトフランス→米粉パン、メープルジャム→メープルシロップ、きのこのポタージュ、グラタン、ジャーマンポテト

鶏そぼろご飯、豚汁、わかめサラダ

ご飯、ごぼうの卵とじ(→コーンクリーム仕立て)、ししゃも(→わかさぎ)のフリッター、白菜ツナ和え

ご飯、のっぺい汁、かつおフライ、切干大根の含め煮

ご飯、ブラウンシチュー、三色ソテー、フルーツ白玉

ご飯、生揚げのオイスター煮、紫芋餅、春雨サラダ

ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、ごぼうメンチカツ、もずく丼の具、りんご

ドライカレー、ナン、星型ポテト、かみかみサラダ

ご飯、じゃが芋のそぼろ煮、ほっけの一夜干し(みりん干し)、ほうれん草の磯香あえ

サフランライス→ご飯、ビーンズミートソース、かぼちゃのコロッケ、エビとブロッコリーのソテー、アセロラゼリー

ご飯、どさんこ汁、イカの磯辺揚げ、ひじきの炒り煮

三色ピラフ、いとよりだい(白身魚)のチーズフライマセドアンサラダ、かぼちゃクリーム大福

2012年2学期お弁当ギャラリー(9月)

2013-02-16 23:44:04 | 家族
気紛れ母はどうしても給食のお弁当をまとめておきたいので、今頃2学期のお弁当集となりました

ドライカレー、ナン、星型ポテト、ごぼうとベーコンのサラダYuはパンが出る日はもの足りないのかご飯がいいのか殆どおにぎりを持って行きます

お魚そぼろふりかけ→鶏そぼろ、なめこの味噌汁、つくねハンバーグ、ひじきの炒り煮、梨

もずく丼、かきたま汁、さんまの竜田揚げ

キムチご飯、豆腐ナゲット、春雨サラダ、焼きプリンタルト→りんごのタルト

バンズパン→米粉パン(苺ジャム)、白菜のクリーム煮、ハンバーグデミグラスソース、エビとブロッコリーのソテー

ご飯、わかめとほたて(→カニほぐし身)のスープ、ビビンバナムル、一口焼き芋、牛乳(→豆乳)プリン

ご飯、大根のべっこう煮、わかさぎのフリッター(Yuの大好物)、いんげんのアーモンド(→大豆)あえ

ご飯、ブラウンシチュー、マセドアンサラダ、巨峰、ミックスナッツ→さつま芋と栗のタルト

お月見献立:鶏そぼろご飯、すまし汁、小松菜のごま風味あえ、お月見ゼリー→ぶどうゼリー

成田山の節分会と恵方巻

2013-02-06 22:54:31 | 家族
早いもので2013年も既に2月Anも1日入園を済ませ、気分は幼稚園モードなのですがそれはそれで色々と問題もありまして…

それはさておき、今年は成田山の節分会(せつぶんえ)に行ってきました春からAnが幼稚園に入ると、母一人では行くことはないのでAnとい行っておこうと思っていたら今年は3日が日曜日千葉にいる間に節分が日曜日になることがあるか???なので、子供達と一緒に行くことにしました
成田山はいつでも人が多いので節分会も朝の豆まきに行きました。久しぶりに電車で行きました駅から歩いて成田山へ行きましたが、改めて古い旅館の風景や街並みが新鮮に感じましたでもやっぱりすごい人・人・人



フラフラと寄り道をしながら行ったので本堂の方には行きませんでしたが、豆まきに参加した力士や大河ドラマの出演者を見ることができましたどんな人が来ているのか知らなかったので、横綱大鵬や綾瀬はるかさん、剛力彩芽さんなどの有名人に母も驚き、Shunは必死にカメラを向けていましたAnはテレビで見ると「見たよ~~」と言っています電車で30分も行けば有名人に出会えるなんてさすが関東だなあと感じました






豆まきが終わって本堂にお参りに行こうかと思いましたが、帰る人の多さに逆行することもできず、正面からと思ったら長蛇の列で入場もできるかわからなかったので帰ることにしました


帰りはお店に寄りながらお土産を買い、干支のオブジェと写真を撮って帰りました




ランチはガストでアンパンマンのお絵かき、上手でしょ


夜は恵方巻と手巻きを食べましたパパは1本、母とShunとYuはハーフ、Anはクウォーターを黙々(必死に)と食べました

アレルギー用恵方巻(かんぴょう、アレルゲン不使用カニカマ、椎茸の甘煮、ほうれん草、きゅうり、卵焼きもどき)


卵焼き入り恵方巻


その後Anは1月のプレ幼稚園で作った鬼のお面を、Yuは去年幼稚園で作った鬼のお面をつけて豆まき開始ShunとYuはちょっとしたバトルになっていました



今年一年、健康で過ごせますように

成田山

2013-01-20 17:41:46 | 家族
今年も少し遅めの初詣に行きました。
我が家の初詣は毎年成田山に参っています。今年も初詣に行ってきました。
三が日を過ぎてもいつも参拝客が多いので、いつも少し時期をずらして
お参りしています。




お参りをした後は参道でせんべいや芋ようかんを買いました。



甘酒も美味しかったです。




2013年おせち

2013-01-11 01:02:08 | 家族
早いもので2013年になってもう1月も半ば冬休み中にブログを整理しようと思っていましたが、毎年のことながらやっぱり年末年始はそれどころではありませんでした
でっ、先におせちをアップしておこうかなと…
今年は直前までスキーに行ったので2日でバタバタと作ることになりました

メインのおせちです

お雑煮パパの実家風で

おせち全般ですかまぼこや伊達巻はアレルギー用とそうでない物との2種類通常100円ちょっとで販売している卵・保存料不使用のかまぼこがクリスマス翌日にはお正月ヴァージョンになって700円弱とても手が出な~~~いと思いつつ

笑顔でお正月を迎えました


栗きんとんと黒豆の人気は不動豚の紅茶煮と鶏の野菜巻きも気が付くとなくなっていました
今年も健康と笑顔で仲良く成長しながら過ごせますように

誕生日プレゼント

2012-12-02 08:20:31 | 家族
11月が誕生日のAnは先週の日曜に近くの室内遊技場でのお誕生会に参加し、ようやくお誕生月を終了しました

アーチをくぐって上機嫌で入場

インタビューでは好きな食べ物をそばと答えていました

ゲームでは樽と枝を避けるのに真剣

プレゼントをもらってにっこり


お誕生会まで時間があったのでお姫様にへんし~~ん



忍者の衣装を見つけてたので、忍者にハマっているYuを誘ったら早速その気に…


お誕生日が近づくにつれお兄ちゃん達から‘プレゼントを何にするのか’聞かれ当初は違うモノを言ってましたが、直前にパパとパソコンの前で何やらコソコソ、ヒソヒソ数日後届いたのは、アンパンマンの育脳マットデラックス


その日は学校行事でバタバタなのに、早速あーでもないこーでもないと探りながらやっていました
そんなAnのプレゼントですが、実は狙っているのはお兄ちゃん2人…何故かこちらも(が)真剣に楽しんでいます



ジャムおじさんのパン教室

2012-11-12 06:30:24 | 家族
先週は超多忙な一週間でしたその初日、行ってきましたジャムおじさんのパン教室に…
平日でしかも雨模様の中、横浜のアンパンマンミュージアムまでAnと2人電車で行ってきました

午後からの教室(15時~)だったので、まずは東京駅でパパと待ち合わせてランチをご馳走してもらいましたオアゾの丸善4Fのハヤシライスを考案した人のお店、行った時は店内はいっぱいで待つことになりましたが、パパもまだ到着していなかったのでちょうどいいタイミングでしたお店では新幹線や多数の路線が見える窓側の席で、窓がガラス張りなのでAnはちょっと怖がっていましたがすぐに慣れ行交う電車や新幹線を楽しんでいました(お兄ちゃん達は学校なのでランチをご馳走してもらうことは知っていましたが、この場所は言えな~い



その後横浜に向い、電車を乗り継いで雨の中駅から歩きましたが、ここでもAnはアンパンマン嗅覚がはたらいたのか母は気付かなかった植え込みに埋もれたミュージアムまでの近道の看板を見つけてスタスタと楽しそうに歩いていきました

ミュージアムに着くと既にクリスマス仕様になっていて、さっそくツリーの前でパチリ


少し時間があったのでミュージアム内を散策しましたが、さすがに平日の午後で雨なので少ないかと思いきや意外とファミリーや親子連れがいました

そしてパン教室、ジャムおじさんのパン工場の2階にイートイン出来るスペースがあり、その一角に教室のスペースがありました卵アレルギーのAnはゴム手袋と母が数回試作して作った卵乳なしのアンパンマンのパンを持参して参加しましたまずはジャムおじさんがやってきて記念撮影や握手


その後1階の工場に戻ったジャムおじさんとパン作りの先生がバトンタッチして教室が始まりました一次発酵後分割された生地をもらい直径8センチにする作業でAnは既定の大きさの図が描かれたシートの上でペッタンペッタン2つの生地と作りました。




そして、丸めた餡を生地に乗せ包む作業。子供用の手袋とはいえAnには大きいサイズだったので生地の端を持ち上げて一度横に広げて餡の上で生地をつまむ指先を使う作業がうまくいかず補助の先生が手伝おうとしましたが、機転がきいたのかとっさに思いついたのか生地をつまむ作業を両手の人差し指で挟んで生地同士をくっつけて先生から褒められていました



作業終了したパンは、中の餡が見えて生地が破れて出てきそうでしたが、鼻や頬生地をつくって顔部分のパンに指で穴をあけてパーツを乗せる作業も順調にこなしパンが2個できましたここからは2時発酵して焼くだけなのでその間はトイレ休憩やバタコさんとの握手や記念撮影


バタコさんがジャムおじさんを呼びに行っている間に大きく膨らんだアンパンマンを確認したり他のキャラクター(バイキンマン、ドキンちゃん、ショクパンマン、チーズ)の顔を書いたりしてアンパンマンが焼けるのを楽しみに待ちました




最後に焼きあがったアンパンマンのアンパンに顔を書いて、Anのオリジナルアンパンマンパン2個と4つのキャラクターの6個のパンが出来上がりました





出来たパンはジュースとお茶をもらってその場で試食会もちろんAnは持参したパンに顔を書き、皆と一緒に頂き、修了証をもらいました(頭のバンダナはお土産にもらいました



パン教室が終わって少し時間があったのでまたまたミュージアム内を散策していると、雨で夕方のショーが中止になったのでその代わりにアンパンマンとキャラクター達がパトロールに出てきて歌や踊りを披露記念撮影やギュッと抱きしめてくれたりと普段ではない雨の日ならではのプログラムがあり、Anもキャラクター皆と何度も何度も握手や大好きをして喜んでいました





夕飯は隣接するレストランで3夜連チャン最終日、Anの誕生日会をすることにしていたのでパパとお兄ちゃんたちも合流し、店内でHappy birthdayを歌って記念撮影をしメッセージ付きの風船とデザートをもらってお祝いしました