goo blog サービス終了のお知らせ 

     お花大好き 野鳥大好き

「毘沙門堂門跡」(京都)紅葉の赤で空が見えません( 2019・11・24)

着いたのは開門に合わせて8:30
石段を上がり紅葉に感嘆してパチリパチリ





写真を撮っている僅かな時間にこの列です。
本堂の前の唐門の前です。



毘沙門堂門跡は天台宗五箇室門跡のひとつで、
山寺の風情を伝える古刹です

(門跡とは皇室或いは摂関家によって
門主(住職)お寺が受け継がれていること)

唐門から入り数々の襖絵・天井絵の説明を受けましたが
殆ど撮影は禁止です。残念。

お庭には紅葉と同じくドウダンツツジもあり人気があります
真っ赤なドウダンも綺麗でしょうね。











毘沙門堂門跡はご本尊に京の七福神のひとつ
毘沙門天を祀ることからこの名が付けられました。


一回りして最後に出たのは
薬医門正面に大玄関。檜皮葺、紫幕が印象的です。
(元禄六年(1693年) 建立)



勅使門につづく石段は散り紅葉で有名ですが
今日ははまだ散っていませんでした。



駐車場の傍にも見事な紅葉です





本堂に入るには500円必要ですが
門外の紅葉を見るだけなら無料です。

今日は前日紅葉祭りがあった為か、それとも早朝だったからか
車が少なく、道はスムーズに歩けました。

80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

midoriさん こんにちは
今はどこも紅葉が綺麗ですが
ここの紅葉は京都でも5本の指に入りそうです。

行楽シーズンはやはり早い時間に行かないと写真がゆっくりとれませんね。
今回もゆっくり楽しむことが出来ました。
midoriさんも楽しむことが出来て良かったですね(^ー^)
midori
京都はどこに行っても紅葉が見事で素晴らしいですね。
毘沙門堂門跡の紅葉も綺麗でステキですね!
そうそう早朝があまり人がいなくていいですよね。
昔 私も朝食前に近所の名所へ散歩気分で出かけたら
のんびり紅葉を楽しめたことがありました。
spring-flower_2006
o-pekeさん こんばんは
今日はほんと、お天気も良く
朝の光が良かったのでしょうか、とても綺麗でした。
京都の紅葉は小葉が多く逆行に映えます。
又沢山の紅葉の名所がありますが
ここはやはり上位の方でしょうね。
今回初めて行きました。
o-peke
うっひゃー、撮り方にもよるんでしょうが、凄い立派な
紅葉の名所ですね。コチラの紅葉の名所とは規模が
違った! お天気にも恵まれた様で、色んな角度から
楽しめたのではないでしょうか。

逆光は葉が透けて色鮮やかだし、斜光・順光はコントラスト
が付いてこれまた鮮やか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「紅葉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事