goo blog サービス終了のお知らせ 

     お花大好き 野鳥大好き

二条城 八重紅枝垂れ 山桜 八重桜 染井吉野 どれも満開です

朝食をとりながら のんびりテレビを見ていたら
サタデープラスで 「中継京都 CMカメラマンが選ぶ最高桜」とあり
前日の二条城の枝垂れ桜が映りました。

カメラマンは≪そうだ 京都 行こう≫JRのCMでお馴染みの高崎勝次さんです。
≪そうだ 私も二条城 行こう≫
まだ行ってない所なのでどんなかな? 期待が膨らみます。

着いたのは11時 切符を買う長~い列 20分余り待って中へ

唐門


内側から


二条城は元離宮 徳川家康の宿所として建てられたものです


本丸御殿の廊下は鶯張り。キュッキュッの音を聞きながら狩野派の見事な襖絵を眺めました。
想像で描いたという虎の絵 実物を知っている今の世代の人が見るとやはり違和感があります。

松が多く描かれているのは
松が力強く繁栄の象徴に見えるからと徳川家の威信を象徴しているそうです。

大広間には 大政奉還の時の将軍と家来の様子が再現されていました。
撮影は禁止です。
外国人がこっそりスマホで撮っているのを見てちょっと気になりました。

お庭は流石に広々 御所に似ているけどこちらは少し大らかな感じです。
庭の木も松が中心です。小堀遠州作と知り納得です。








染井吉野は風を受けるとはらはら舞い落ちます


天守閣跡からの眺めです




橋を渡り「桜の園」へ










この桜がCMの撮影に使われたそうですが アングルが解らず仕舞いでした。









休憩所からも桜です







名残りを惜しみながら体力を考えて帰宅です









沢山みて頂き有難うございました。
機会があったら皆さんも是非どうぞお越しください。お勧めスポットです。


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ポピー
和ちゃんへ
二条城の桜も綺麗でしたよ。
桜はいつまでもつでしょうね。
染井吉野はもう散り始めていたので無理と思いますが
紅枝垂れがどれくらい咲いててくれるのかしら?
今年行けなかったら来年是非行ってみて下さいね。
東西線の二条城駅におりたら目の前ですよ。
有難うございました。
和ちゃん
こんばんは。
http://blog.goo.ne.jp/kazucyan-0217
やっぱり京都もいいですねえ~
二条城は行ったことがないです。
こんなに綺麗な桜が咲いているんですね。
行きたいなあ~
今週はちょっと行けそうもないし
何時ごろまで見頃でしょうか?
ポピー
midoriさんへ
二条城へ行かれたのですね。
私は母が来阪した時 門の前まで行ったのですが
お休みで拝観が叶いませんでした。
もっとも私も夏でしたが。
桜の時期は良かったです
桜を存分に楽しんできましたよ。
midoriさんも行く機会があるといいですね
有難うございます。
midori
おはようございます
https://blog.goo.ne.jp/midori_1954
京都の桜 いいですよね~
二条城へは中学の修学旅行で行きましたが
桜の時季でなかったので
ポピーさんの投稿で綺麗な桜を楽しむことができました。
ありがとうございます(^^♪
どの画像もうっとり。
ステキです!
あぁ 京都へ行きた~~~い。
ポピー
yuuさんへ
この日はどこかへ桜を観に行きたいなと思っていたのですが
行き先が定まらず出かけるのを辞めような?
と思っていたところだったのでグットタイミングでした。
こんな私のような人の為の番組なんでしょうね(笑)
二条城はほんと何度も行ってみたいと思いましたが
特定の日しか拝観できないのではと思います
いい時に出かけました。
高い所から眺めるのはやはり気持ちいいです。
後は八重桜ですね
有難うございました。
yuu

http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
テレビを見ていてその気になる・・
凄いですね
出かけてよかったですね
日本ならではの景色見惚れます
天守閣跡からの眺め<
素晴らしい
毎日でも行ってみたいところですね
健康で素晴らしい桜を見てこられ
幸せを感じられたでしょう・・
桜って良いですね!(^^)!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「梅・桜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事