現在の携帯というか、スマートフォンの契約は「OCN モバイル ONE」という972円課金されるSIMを中古のスマートフォンに差し込んで、FUSIONのIP-Phone SmartといういわゆるIP電話を利用することで毎月通信費を節約しています。しかし、フリーダイアルへかけられないし、携帯電話としてはIP-Phone Smartの通話料は安いですが、いまいち電話の待ちうけが安定せず、よく受信できない . . . 本文を読む
健康とか衛生とかは若い時は気にならなかったのですが、中年を過ぎたら結構重要だと感じます。で、シャワートイレとかホームセンターなどで、1万5千円未満なのを見るとやってみたくなるのですね、買ってみました。最初の問題はトイレにコンセントがないので電気工事です。本格的にやるより、既存の照明はE26タイプの・・・というとわかりにくいのですが、普通の電球がついてるので、コンセント付き分岐ソケットとか買ってくる . . . 本文を読む
いや~疲れました x_x。
1・ボンドをたらしてひろげる2・すこし乾くのをまつ3・フローリング材をおいていくの繰り返しなのですが、ボンドが遅乾性なのでおいたフローリング材の上にのっかると板が動いてしまうのです。
まぁなんとか予定通り全部おいたら、最初のみつもりどおり、30mmほど隙間ができてしまいます。ここで、最初に加工した板の切れ端を全て30mmでカットしてきました。これを隙間に全て埋め . . . 本文を読む
発注しておいた床板セットとボンドが届きました。なんかよくわかってなかったのですけど、防音用LL-45のフローリングとかで、材質は合板の下に衝撃吸収用マットがくっついているようなもの…が2畳分で1万円くらいで、ボンドが5千円くらいでした。でもこのままだと部屋にあわないので、一箱だけ実家の工場で加工することにします。部屋の寸法を計ると、3510x2640位で、江戸間よりもやや大きいの . . . 本文を読む
我が家の空き部屋は畳の間でした。畳そのものは嫌いじゃないのですけど、イスを使う生活をしているので畳表が削れてしまうのですよねぇ x_x。 こんな感じで畳でした。まぁ、現在空き部屋のうちにフローリングにしたいと思ったのです。掃除もしやすいし。 畳を全てはがして粗大ゴミへ。いやぁ、畳って重いんです x_x 粗大ゴミ置き場へ移動するの大変でした。こどもと二人でえっちらおっちら・・・ここまでが第一段階目で . . . 本文を読む