さて、なぜサスペンションを交換するのか・・・・というと、古くなったサスペンションは反力はかわらないのですが減衰力がなくなってくるので沈み込むとおなじような勢いで元にもどり、ボヨンと跳ねてしまうからです。グニュってつぶれるように衝撃を吸収してくれるのが理想です。昔キャビナーとかリード90の純正サスペンションはひどいもので、カヤバのガスショックに変えたのですが「こんなにかわるのか」というほどよくなりま . . . 本文を読む
実際に取り付け金具こみで新品や中古を買えればそれにこしたことないのですが、ヤフオクだとサイレンサーだけ・・・とか取付金具がないものがいっぱいでまわってますよね。それでも汎用のマフラーバンドとかつかえればいいんですが自分が最初に購入したのは100x130の楕円形でもちろん汎用のマフラーバンドとか売ってないわけです。なので自作せざるをえない・・わけですね。普通にホームセンターで買えるものだと2㎜のアル . . . 本文を読む
色々やりたいことがあるんですが、実際にやってみるとやりたかったことの1割程度しかできないんですよね。それは環境や道具、自分の技術とかもあるわけ・・・なんですけど。。。でも、もし誰かが『こんなことやってみたい』とか思って情報を必要とするならばすこしでも提供できればいいな・・なんてトライして結果のブログ書いてます。できれば成功よりも失敗した情報の方が役にたつと思ってます。例えばフュージョンのサスペンシ . . . 本文を読む
さて、アマゾンに発注しておいた35φのメタルキャタライザーがとどいたのでエキパイにつけようとしてみました。。。が、微妙にエキパイのゆがみのせいで入りませんでした。で、エキパイに切り込みをいれて無理におしこみ、へりを溶接しようとやってみたんですが・・・・・とどいたメタルキャタライザーの材質が悪いせいかアルゴン溶接しているのに真っ黒。。。エキパイ側ステンレス部分は溶けてえぐれて上手にできません . . . 本文を読む
さて、ヤフオクで適当に改造できそうなマフラー買ってみました。思ったより経が大きく、かつ楕円形状でした。また、あきらかに爆音になりそうな・・・・ストレート排気です。多分このタイプはアイドリングはそんなにうるさくないのですが回転をあげると爆音になるタイプのような気がします。付属品がないのでこのままだとフュージョンにとりつけられません。ということでアルミの板を買ってきて、サイレンサーバンドつくりました。 . . . 本文を読む