5/31-2 5月の提供実績更新しました。
5/31 郵送でできる精液検査もありますね。ただし、液量や濃度、数、正常形態率までであって肝心な運動率は調べられません。あくまで病院で検査する前の事前検査の意味合いしかもたないと思います。郵送精液検査を受けて問題なかっとしても、妊娠が可能だとは言い切れないのです。
5/30 精液検査を初診でできたらいいのになと思います。地方だからなのもありますが、私が受けた泌尿器科では2回通院が必要でした。しかもどうして検査したいの?妊娠経験があるなら検査要らないんじゃないの?と訝れる始末。
5/29 精子ドナー登録にお金を払うのは違うと思います。提供依頼者からの謝礼で元が取れるように見えますが、そんな保証はありません。お金を払わずにドナー登録できる団体があります。ネットの海を探す労力を惜しまなければきっと見つけられます。
5/28 5/23の妊娠報告とは別に、3月に妊娠報告いただいていた方から、安定期に入られたとご連絡ありました。おめでとうございます。追ってブログで記事アップいたします。
5/27 精子提供マッチング掲示板の更新が止まってしまったのが残念で仕方ありません。
5/26 私の国籍は日本ですが、もし日本人か確認したい場合は、遺伝子検査の結果やその他資料を総合して判断いただければと思います。
5/25 昨日の続き。私の顔の特徴からして弥生時代に大陸から入ってきた渡来人なのかなと思っていましたが、比較的早く日本に住み着いた民族の遺伝子だったようです。遺伝子的に近いのはハワイの原住民だそうな。
5/24 遺伝子検査MYCODEで、祖先の遺伝子タイプを調べてみました。東南アジア経由で縄文時代には日本に定着したタイプだったようです。長い期間の間で他のタイプとの混血も多々あろうかと思いますが、最も濃い部分がこれだったんだなと思います。日本人の13%が私と同じタイプだそうです。日本に一定数いるタイプだとわかって安心しました。
5/23 2月に妊娠報告いただいていた方から、安定期に入られたとご連絡がありました。おめでとうございます!追って記事としてアップしたいと思います。
5/22 googleのサービスにもzoomのような機能が出てきたようです。Meetという機能だそうです。操作感はzoomに近そうです。チャット機能もあり、問い合わせ対応にも応用できるかもしれません。
5/21 繁忙期です。コロナ禍の中忙しくできるのはありがたいと思わなければいけないのかもしれませんが、早く解放されてゆっくりしたいです。
5/20 ネットニュースからいらした方々こんにちは。精子提供のトラブルについてネットで報じられてましたが、無論、記事に出てくる男性は私ではありません。
5/19 面談時にサンプル用に精子提供することも可能です。量を確認したり、シリンジへの吸い上げの練習に使ったり、専用ルーペでチェックしてもらっても構いません。
5/18 高温期後半~生理の間のタイミングは確率低いと思いますが、排卵日気にせず定期的にタイミング取れるのが理想だと思います。精子提供ではドナーとご近所でない限りなかなか難しいですが。
5/17 タイミング法1周期に1回と、シリンジ法1周期に1日おきで5回だったらどっちが成功率高いでしょうか?私は後者だと思います。

5/16 シリンジ法での成功経験を積んだので、シリンジ法では成功しないと言っているドナーに対しては「こいつ何言ってんだ!」と確信を持って思えるようになりました。成功率はやや劣るかもしれませんが、シリンジ法でも妊娠できます。タイミング法希望だとしてもシリンジ法と併用で打てるタイミングはすべて打つのが得策だと思います。
5/15 私個人の問題だとは思いますが、タイミング法希望の方とはなかなかマッチングしません。理由はいくつか考えられますが、、、、お察しください。
5/14 新幹線減便で活動にも影響が出てきそうです。本来なら日帰りできる範囲が日帰りできないとなると提供がかないません。緊急事態解除とはいえ、まだまだ元には戻りませんね。
5/13 気温が上がってマスクが息苦しく感じるようになってきました。なるべく外さないように耐えてます。
5/12 Twitterで死産された方のツイートが流れてきました。受診、入院から退院までの克明な記録に胸が痛みました。コウノドリのドラマ版の死産のエピソードを思い出しました。これも涙なしでは見られません。このご夫婦に再び赤ちゃんが訪れますように。
5/11 アプリで自動生成のアバター作ってみたらこうなりました。似てませんね。
(画像削除)
5/10 マスクが店頭に並ぶようになってきました。しかし販売しているのは雑貨店やスーパーで、ドラッグストアではまだあまり見かけません。マスクとはいえども中国製で見慣れないパッケージな上にコロナ以前に比べ何倍も高価なため、買い求める人は限定的でした。
5/9 人気ベテラン提供者の方も提供問い合わせが減っている状況とのことです。緊急事態宣言が解けたとしてもこの状況はしばらく続くのかもしれません。
5/8 シリンジキットBabymoシリンジも一度試してみようかと思います。
5/7 プレメントシリンジの模倣品として販売差止めを求められているシリンジ法キットBabymoというのがあります。最近お試し用で3回セットで発売されるようになったようです。実物を触ったことがないので品質については不明ですが、お求めやすい価格にはなっています。
5/6 シリンジ法キットのプレメントシリンジがカテーテルの包装を改良したようです。価格は20回分で5000円から8000円に値下げ幅が縮小されました。
5/5 自粛期間中ですが、本日はこどもの日でした。
柏餅は、かしわの葉が新芽が出るまで落ちないことから子孫繁栄の縁起物として食べられてきたそうです。
意外にも子供の健やかな成長のためではないんです。
5/4 コロナ対策の給付金のオンライン申請を試みました。しかし、割と新しいスマホなんですが、申請に必須のアプリが対応していないそうです。PCの場合はICカードリーダーが必要だし、早くも手詰まりです。

5/3-2 提供に関するお問い合わせは先々月から月イチペース程度でいただいております。ただし、コロナの影響でいずれの方も具体的に面談以上の段階に進んでいません。
5/3 自粛で在宅時間が多いので断捨離を始めました。
5/2 自粛で空いてるだろうからたまに行くぐらい大丈夫だろうと飲食店に行ってみると、意外に混み合ってたので、テイクアウトにして車中食にしました。
5/1 早くも5月がスタートしました。そして自粛のGWもスタートしました。
