
おすすめ排卵予測アプリ 1選
提供の依頼や相談をいただく方で、排卵予測アプリをまだ使ってない方もいて、妊娠の確率が最も高いタイミング日を排卵日当日と勘違いされてる方も複数いらっしゃいました。これはまずいと思い、...

新規受入制限を解除しました
継続提供依頼がキャパオーバーだったため、おこがましくも新規の提供依頼に制限をかけており...

登録が有料の精子バンクは注意
精子ドナーに登録するのに登録料がかかる精子バンク(精子提供マッチングサービス)があります。提供の謝礼であた...

提供あるある
活動していると一種の傾向というかあるあるがわかってきます。あくまで個人の見解ですので、参考程度に読んでいただければと思います。...

ドナーの血液型をどこまでこだわるか
精子提供ボランティア@南東北・仙台https://peraichi.com/landing_pages/view/spdntohoku第三者提供で産まれた子供への真実告知は今後当然...

個人間提供でのトラブル防止策~シリンジ法編
個人間精子提供におけるシリンジ法は提供を受ける依頼者側はもちろん、ドナーにとっても根気が必要です。依頼者の排卵日に合わせて毎月スケジュールを割かなくてはいけません。そしてみんながみ...

AIDと個人間精子提供の問題に対する報道に望むこと
1/14の日経の朝刊でAIDの実施件数減少と個人間精子提供のリスクについての記事が掲載されていました。内容や結論は過去にあった報道と大差ありませんでした。AIDがドナー不足で実施件...

精子提供マッチング掲示板に投稿して約2年半経過した結果
精子提供マッチングサイトに登録して本当に依頼がくるのかの検証記事 第二弾です。今回はこちらです。精子提供マッチング掲示板http://seishi-teikyo.com/...

Ton Bebe に登録して1年半経過した結果
精子提供マッチングサービスTon Bebe 精子提供を受けたい人と提供したいドナーとをマッチングするインターネット上のサービスTon Bebeは2019年夏に開設されました。ドナー...

生殖ドナーのマッチングアプリ
生殖ドナー、代理出産、共同養育など、第三者がからむ子作り、子育てを要する人とそれに協力したい人をマッチングするアプリがあります。その名もJust a baby。精子、卵子、受精卵...