2021/07/31 13:09頃 徳島県南部震源地震
お昼に地震が有った。
震源から近い私の住んでいるまんのう町は、震度1だった様
だ。
ここより震源から遠くなる丸亀市他香川県の大部分は震度2の
地域が多くなっている。
私の住んでいる所のすぐ前の土器川では水が流れている部分
に岩盤が見えている。
堅固な岩盤地盤が有りその上の堆積物の層の厚さが比較的
薄い、そしてその堆積物も礫交(れきま)じりの砂の層のせい
で地震時に余り揺れない。
礫交じりの砂の層は、地耐力の数値が高く建物を建てるのに
適地となる事が多い地層で有る。
支持地盤別許容支持力
気象庁 | 震度観測点
日本は、震度観測点が多いですな。
合併処理浄化槽の7人槽の設置の為に自分で重機をレンタル
で借りて掘削すると直径40cm~50cm位の石がゴロゴロ出て
来た。
砂~砂利を軽トラで搬出して残ったそんな石だけを2tonダンプ
車を借りて積み込むと荷台にいっぱいになった。
こんな礫がいっぱいの地層では井戸を掘ろうとするなら上総
掘りと言った掘方は出来ない。
1度同じ様な地層の所に井戸を掘った事が有り、その時は直径
90cm位で1本の長さが60cmのコンクリート2次製品の井戸側を
設置してその内部を人力で掘り土砂を入れた土嚢袋を持った
身体ごと200kg電動ウィンチ(滑車を使ってワイヤーをダブルに
すると400kg吊りになる)で吊り上げて排出した。
上の井戸側と下の井戸側は、40×200位のユニクロメッキプレ
ートとホールインアンカーを使って繋いだ。
井戸側の下側の土を取り除くと井戸側の自重でズズズッと下
降するのだが、たまに土圧が側面から掛かり下がって来ない
時が有る。
井戸側の上に重しを乗せても下がらない。
で、爪付き油圧ジャッキを井戸側の最下部に設置して5cm程
ジャッキアップして油圧を開放すると井戸側がジャッキアップ
する前の元の位置を超えて掘削した面に付くまで下がった。
外径が90cmで内径80cmだと掘削するのにしゃがんで前かが
みになって移植ごてで掘ると狭いので前の井戸側面に顔が着
いてしまって地面を掘りにくい。
なのでもし又同様の井戸を掘る機会が出来たのなら掘削土量
が増える事になるが今度は井戸側の直径を120cmの物にし
たいと思う。