久しぶりの水玉 2007-10-20 19:25:16 | 自然 雨上がりでお天気もよく、水玉撮影日和でしたが、所用ででかけてしまいました。 出先での、悪あがきの1枚。 2007.10.20. Caplio R5
マメゾウムシ科 2007-10-19 23:40:35 | 虫 エンドウゾウムシでしょうか? マメ科の植物の害虫らしいのですが、ネットで探してもピンとくる写真がみつかりません。 手元のポケット図鑑では足りません。 また、図鑑欲しい病が発症しそうです。(笑) ま、名前が分からなくとも、渋い柄とお尻のふたつの点がかわいいのに代わりはないです。 2007.10.13. LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
細い蛾 2007-10-18 23:32:05 | 虫 1センチくらいの細長い蛾。 ホソガの仲間でしょうか?似たようなのが多くて名前がわかりません。 一見、枯れた芝のカスのような姿で、ゴミかと思いました。 2007.10.13. LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
プラタナスの実 2007-10-17 21:58:17 | 植物 トゲトゲだけど、踏むとホゲホゲポワポワである。 タンポポの綿毛ではないけど、吸い込むと良くなさそうなほど細かい綿毛です。 森を歩くと上から何か落ちてくる季節になりました。 ドングリの直撃は受けましたが、コレはまだ当たらずにすんでます。 軽いものなので、痛くはないでしょうけど。 2007.10.13. LUMIX FZ-20
ワカバポーズ 2007-10-16 22:29:47 | クモ ワカバグモの決めのポーズです。 このまま、獲物が来るのをひたすら待ちます。 手振れしてしまいました。 開き直って見てみると、面白く見えるかな。。(汗) 2007.10.14. EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ
混乱 2007-10-15 21:40:10 | 虫 ヨコヅナ界は、ただいま混乱中です。(^^; 寒くなる前に、もうひと脱ぎしに降りてきました。 脱皮するときは無防備なのだから、もっと高いところで脱げばよいと思うんですが。。 もうすぐ、これが黒山となります。 2007.10.14. EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ
ダニ 2007-10-14 20:13:12 | クモ 昨日のプラタナスグンバイと同じプラタナスの葉裏にいたダニ(ゴミ?付き)です。 2ミリくらいのダニなので、ぱっと見るとただの赤い点ですが、よく見ると綺麗です。 忘れていましたが、去年の10月13日からこのブログを初めまして1年が経ちました。 いつもご覧になって下さり、ありがとうございます。 これからも、どうぞよろしくお願いします。 2007.10.13. LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
プラタナスグンバイ幼虫 2007-10-13 20:37:53 | 虫 この子の親御さんは、とても綺麗なのに、この子たちは何故か綺麗に見えない。 こうやって拡大すると、意外と綺麗なのだけど。。 2007.10.13. LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250(トリミングあり)
オオスカシバ 2007-10-12 21:07:47 | 虫 今日は所用があって、午後から休みを取りました。 職場からの帰り道。高台にあるお宮の花壇をのぞいたら、チョウがいっぱい来てました。 ランタナのような小花が集まっているお花は人気がありますね。 一つずつストローを差し入れていくような動きがとても面白いです。 2007.10.12. LUMIX FZ-20
クズの葉の模様 2007-10-10 22:02:52 | 虫 虫と植物は密接な関係があって、ブログのカテゴリーをどうするのか迷ってしまう。 この模様をつけた虫は、進んでは戻り、進んでは戻りを繰り返してこんな模様をつけたのでしょうか? そんなことを考えるのも楽しいですね。 2007.9.18. LUMIX FZ-20