クヌギキッズ2齢 2008-03-04 00:13:00 | 虫 コナラの幹の日当りの良い側は、もう、2齢になってました。 ところが、日当りの悪い反対側はまだ卵でした。 一つの集団の中でも違いがあるようです。 どんな事情なのかわかりませんが、何となく、後発は不利そうです。 ひとりひとつずつのゼリーに包まれていた時は安心だったのですが、 生まれてからは、ひとりひとつずつのゼリーが餌にはなってない感じです。 2008.3.1 EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ
毛皮 2008-02-27 23:50:51 | 虫 日々の日記のつもりが、週末日記になってます。(汗) その週末にあまり撮れないと、途端にネタ切れ、、と思ったら、 ウチの玄関脇にお客さんがいらしてくださいました。 暖かそうな毛皮の付いたコートをお召しです。^^ 2008.2.27 LUMIX FZ-20
ぴんっ 2008-02-23 23:10:16 | 虫 調べたのですが、名前が分かりませんでした。 ヨコバイあたりだと思うのですが、、 落ち葉をかき分けたら出で来たのですが、すぐにぴんっと跳ねていなくなってしまいました。 ついでに言うなら、ぴんボケです。~~; 2008.2.11 LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
カイガラムシ 2008-02-20 23:43:53 | 虫 樹木の裂目のようなところにカイガラムシがいた。 カイガラムシの甘露か樹液か、何だか、わからないものにまみれていました。 この間から思っているのだけど、樹は温かいものなのですね。 雪は融けやすいみたいですし、虫も集まるし。 2008.2.17 LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
春のお知らせ 2008-02-17 21:20:30 | 虫 私にとって、いよいよ春がやってくると思わせるのは、この○○クヌギカメムシの孵化です。 本日、今年の孵化が観撮(観察ではありません。笑)できました。 植物もどんどん芽が出てきています。 今年は、どんなのに出会えるのでしょうか。楽しみにしています。 2008.2.17 LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
穴は怪しい 2008-02-14 23:45:51 | 虫 穴の開いたドングリをたくさん見つけた。 怪しい穴である。 この穴は、何の虫が開けたのか想像するのも、楽しいものです。 穴を開けているところを見てみたいのですが、開けている時は高い木の上でしょうから、難しいですね。。 2008.2.10 LUMIX FZ-20
フユシャク♀ 2008-02-13 00:00:11 | 虫 ウロの中にいたものだから、ここからしか撮れませんでした。 ちょっと、怖いです。(笑) 翅のないところも撮れなかったけど、やっと、今年のフユシャク♀に会えました。^^ 2008.2.11 LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
冬尺 2008-02-04 21:47:22 | 虫 雪の中で、ハタハタと揺れる何かが見えました。 ヒマラヤスギの幹でしたから、ヒマラヤスギの種かと思ったのですが、フユシャクでした。 冬の尺蛾だから、幼虫は尺取虫なんだろうなと調べてみたら、やっぱり尺取虫でした。 当たり前なんだけど、私のなかでは尺取虫と尺蛾がつながってませんでした。(笑) 2008.2.3 LUMIX FZ-20
変わりなし 2008-02-03 19:07:02 | 虫 関東地方、どっと雪が降ったので、こんな日は常駐の虫たちはどうしてるのかと見に行きました。 変わりありませんでした。(笑) どうしてこんなに適切な場所を選んだのか不思議なくらいです。 雪も掛からず、解けた水が樹皮を流れ落ちていくラインからも外れてるし。。 今日になって移動したのではなく、ずいぶん前から場所は移動してないのです。 虫はすごいです。 2008.2.3 LUMIX FZ-20