goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとちゃんのlovely!gogo!DIY

賃貸のおうちでDIY☆100均アイテムいっぱい使って家具もお部屋のインテリアも手作り楽しんでます(*´∀`)

(ノ=´∀`=)ノ☆ 完成 ☆ マステカッター作り方♪♪ & 再春館イルミネーション 行ってきた^^

2014年11月17日 | いい調子♪♪

どーん

 

 

地上に舞い降りちゃいましたww

 

 

 

再春館サンクスイルミネーション2014熊本ローカル!!ホットな話題(笑)

 

 

 

 

一眼レフ持って行ったのに

まさかのメモリーカード入ってない(笑)

 

 

スマホで無理に撮影

 

 

毎年お気に入りのクジラでし↓↓

 

 

 

 

 

 

ハイ

そして 本題行くよ行くよ

本日~ゥ 完成編の~ゥォwowwowwowwowフー 

 

「マスカタ作り方」第5回

 

 

 

マスキングテープカッター言いすぎてめんどくなりすぎて

 

 

極限まで略してみました

 

 

 

マスカタ行くよ

 

 

 

今日はサランラップの刃を~

 

 

 

はずして~

 

 

簡単にハサミでも切れるので

 

 

マスカタカッター(カッター一回多いやろ)の前板と同じ幅に

カット

 

 

 

 

 

 

 刃を取り付ける時、一個注意点

 

 

最近 気がついたんですけど

 

 

サランラップの刃のヤツめ

 

 

刃の形状が両脇で違うごたるとですバイ

見てみんなっせこぎゃーん ↓↓

 

 

メッチャ丸まっちぃ刃(赤で書いてる方)

 

トンガリとげとげ刃(黄緑色っぽい色で書いてる方)

 

 

 

トンガリとげとげ刃を上

向けて置いてね

 

 

 

丸まっちぃ方、あんま切れないから

不器用ですから残念

 

 

 

刃をこのようにボディの上に置きまして ↓↓

 

 

 

その上に更に

 

前回出来上がりました

ベニヤの前板を置きます

 

コレコレ。

コレを上から置きます ↓↓

 

 

 

 

つまり

ボディ → 刃 → ベニヤの前板

 

 

の順に重ねまして

 

 

 

 

ビス(長さ1.2くらい)で留めます

 

 

サランラップの刃をボディーとベニヤ前板で はさんで

ビスで締め付けて固定するのですね

 

 

 

見にくい写真でゴメンですが ↓↓

 

 

 

黄緑色〇で囲んだとこをビスで留めてます

 

3か所留めてますが

両脇2か所でも良い気がします

 

 

 

 

 

でっきあっがり~

↑↑ 一番好きだった写真

 

 

マステを切る時ちょっとコツがあります ↓↓

 

 

 

↑↑ 1.まずマステを普通に引っ張り出しーの~

 

 

 

 

 

 

↑↑ 2.刃の内側の部分を指で軽く押さえーの~

 

 

 

 

 

 

↑↑ 3. 抑えたままナナメに引いてテープを切ります

 

 

 

市販のテープカッターの様に

片手でピッとは切れませんのでヘッヘッヘ

 

悪しからずご了承ください

 

 

 

 

あ~作り方記事疲れました

 

 

 

次回からはまた気ままに木工ハンドメイド記事

 

 

やって行きま~す

 

 

また見に来てチョンす

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す

 

 

 

 


($・・)/~ 第4回マステカッタ- 作り方!!! セリアのチャームを木工品に固定する の段☆☆

2014年11月15日 | いい調子♪♪

こんにちわ

 

 

 

 

ウチで使ってる

1年以上前くらいに作ったマステのテープカッター ↓↓

 

 

↑↑

壁にビスでとめて使ってます

 

 

 

 

さてさて

 

「マスキングテープカッターの作り方」

第4回

 

 

 

 

いよいよ仕上げに入ります

 

 

 

木工教室の生徒さんが作った作品    ↓↓

 

 

 

 や 

可愛いですよね

 

 

皆さんも前回出来上がったボディーに

お好きな色を塗り塗りしちゃってください

 

 

 

ペイントは今までの記事で

いろいろ書いてるんで

 

 

リンクを貼っておきますね

 

 

 

参考にされて塗ってみてください

 

↓↓

 

北欧風(自称ww)のレッド

エイジング風イエロー

重ね塗りが可愛いレトロなグリーン

光と影のホワイト

 

 

 

E の丸棒も忘れずにペイントしてね ↓↓

 

 

 

 

全部ペイント終わりましたら C の板の出番です

4mm厚のベニヤ板デス

 

 

これにもお好きな色を塗っていただき

 

 

さらに好きなようにデコ

 

 

 

セリアのレースモチーフ

セリアの切手シール

セリアの鳥型チャーム

 

シリコンスタンプも、数字も、みんなセリアセリアセリア

セリア祭りじゃワッショーイ

 

 

 

ボンドで貼ってもいいんですが

セリアのチャーム類を木工品に固定するやり方特集を前にやったので

 

 

必要な方は参考にされてみてください → ☆コチラ

 

 

ただ C の板 厚さ4mmでメッチャ薄いので

 

普通に釘で打つと

向こうから釘が飛び出ちゃいますので

 

 

 

 

 

 

こんな風にペンチで切って短く

 

 

 

 

 

 

 

短く

 

 

短くして打ちこんでいただくと

良いかと思います

 

 

 

フゥ

長くなってきましたね・・・・

 

 

 

次回に続きたいと思います

 

 

 

次回で最終回

完成編やりますので

 

 

また見に来てチョンあへ~

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す


\(◎o◎) 第3回 マステカッター 作り方 ☆☆ & 大津カライモフェスタでバイクデビュー!!!

2014年11月11日 | いい調子♪♪

こんにちわ~

 

 

 

 

なんか

ドライと茶色の瓶に完全にピントが合っていて(笑)

 

 

肝心のマスキングテープカッターは

ピンボケ の写真でこんにちわ

 

ひとちゃんデスゲッツ

 

 

 

 

やっぱ私は茶色木目大好き

 

 

 

 

 

さてさて

 

マスキングテープカッターの作り方」記事

第3回行ってみよー

 

 

 

ではでは早速

前回出来上がったボディーにビスを打ちます万円 ↓↓

 

黒いが ビスを打つ場所です

 

●1→  F と B をつなぐ為のビス留め

2 F  D をつなぐ為のビス留め

3 F と  A をつなぐ為のビス留め

→  D       つなぐ為のビス留め

 

 

 

でも、ぶっちゃけねー

 

自宅で自分用に使うならビス使わんで

釘で簡単に打っちゃってもいいかもデスよ

 

 

イヤイヤイヤイヤ

ボンドだけで

 

ビスも釘も使わんでもいいかも(笑)

 

 

自分用なら、はずれてもまたボンドで留めればいいもんね

 

 

いちおビスで留める方法も載せときますね ↓↓

 

 

あ、

これは前に撮った写真で、マステカッター作ってる写真じゃないけど ↓↓

 

 

↑↑

まずドリルで 下穴開けて

 

 

 

 

 

 

↑↑ 太いドリルビット(6) & 細いドリルビット(2.4)

 

 

 

 

右の穴の方見てください

 

細いドリルビットであけた後

 

右の穴は更に太いドリルビットで深さ5mmくらいの浅い穴をあけてます

 

 

こうしておくとビスを打ちこんだ後パテで埋めて

ビスを隠すことができるデス

 

 

 

 

下穴あけはまっすぐ打ち込むように注意してね

 

 

まっすぐ打っとかないと・・・・・ ↓↓

 

 

ほぎゃーーーーー

突き破って出てきたっっっっ

 

 

ってことになりかねません(笑)なってるやんww

 

 

 

 

今回 使うビスは 長さ3.5cmくらいがいいと思います

 

 

あ、ここにもビス打っといてください ↓↓

 

 

これ後ろ姿です

 

 

背板A と 底D をつなぐ為のビス留めデシ

 

 

 

 

さてさて

 

 

 

ビスを打ったらその穴をパテ埋め

 

 

ビス全然気にならんって人は埋めなくて良いと思います

 

 

 

 

パテ埋めのやり方記事 → コチラ☆

 

 

 

 

そして

 

 

 

とったどーーーー

 

 

 

大津からいもフェスティバル

 

 

いも掘り遠足に行ってきたよ

 

 

いや~掘った掘った

 

 

イベントスペースでは

くじ引き やら ボールプールもあって一日遊べたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

すごかったのが ↓↓

 

 

 

バイク乗ってきた(笑)

ホンダの工場での祭りだったケン、バイクに乗せてくれなはったとよアタ

 

 

ビックリたまげ

 

 

 

旦那が興奮して、

一万円の親子バイクスクールに即座に申し込んでたのには引きましたけどww

 

 

 

 

やたら楽しかったみたいで

家帰ってから

ウィスパーがお芋食べたいよ~って言ってるとこだよ」って

 

 

黒板にお絵かき

 

 

 

あんたらが楽しかったならmamaもうれしいわ

 

 

 

マステカッターの作り方続きます

 

 

 

また見に来てね

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す

 

 

 

 

 

 

 


ε=(o゜―゜)o マスキングテープカッター☆ 作り方第2回 ☆ もう形なってきたヤッタうれしい♪

2014年11月08日 | いい調子♪♪

こんにちわッツアップ

 

 ひとちゃんでございマウス

 

 

こんな色で作ってみた ↓↓

 

 

マスキングテープのテープカッターでし

 

 

 

 

 

白も可愛いデショ ↑↑

 

 

今回けっこうお気に入りの色&デコで作れて

ゴっキゲン

 

 

 

さてさて早速ではございますが

マスキングテープカッターの作り方

 

 

第2回行ってみよー

 

 

 

 

じゃん

 

いちおー材料

もっかい載せときますね

 

 

 

えっと A の板出して下さい ↓↓

 

 

 

このように

切り口の断面・両側

板の下のはじっこ

 

 

3か所に木工用ボンドを塗って

 

 

 

 

Dの板と合体~

 

 

 

 

んで今度は B の板出してくらさい ↓↓

 

 

 

切り口断面・両方

横(側面)

 

 

ボンドを塗ったくって~

 

 

 

またDと合体~

 

合体する場所のアップ写真 ↓↓

 

 

 

 

D の板の端から5mmくらいのところに・・・・ ↑↑

 

 

 

 

 

 

あ、間違った(笑)

 

 

7mmです7mm

 

 

 

5mmじゃないですよ

みんな写真にだまされないで

 

 

とにかく(笑)端から7mmくらいのところに貼りやがれコンチクショーーーー

 

 

 

 

んで、お次は F ですね

 

 

 

 

こんくらいボンドを塗って

 

 

 

あ、 F は、一番目立つ板なので

 

入念に切り口をヤスリがけしたり

 

角をカンナとかカッターで面取りして丸くしたり

 

 

しとくと、出来上がりに差ができます

 

 

そして

ワシっと合体キラーン

 

 

 

ヤッター

 

 

なんかもう、できた感

 

 

 

 

試しに棒を通して

マステをセットしてみました ↓↓

 

 

 

 

 

もうなんかできて来てるデショ

 

 

 

あとは

 ビスで留める~

 色を塗る~

 刃を付ける~

 

 

それで出来上がりデスわ~

 

 

 

 

 

次回できあがるかな

 イヤあと2回かな

 

 

また見にきてチョンまへ

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す

 

 

 

 

 

 

 


(`・ω・。)っノ☆ マスキングテープ用♪ テープカッターの作り方^^☆☆ まずは材料カットデシ♪♪

2014年11月04日 | いい調子♪♪

こんにちわ~

 

 

みなさん3連休どぎゃんだったですか

 

ウチは ↓↓

 

 

 

近所の熊本市動植物園にて

長男そうりちくん

 

バイキング に乗って死にかけてました(笑)

 

 

身長120cmから乗ることのできる絶叫マシン「バイキング

 

 

人生最初の絶叫マシン の感想は・・・

 

 

 

そうりち : 「心臓が痛くなった

 

 

 

 ・・・・・

 

もう絶っっっ対乗っちゃダメだよ

 

 

 

コスモスはもう終わりかけ

 

植え替えるので

ご自由にお持ち帰りください」だって

 

 

ワーイワーイって大はしゃぎで摘んで帰りました

 

 

この連休は他にも幼稚園バザー

ダンナ両親との温泉一泊旅行など

 

 

予定目白押しだったよ

 

 

 

さてさて・・・・

 

 

 

↑↑ 

先日のワークショップで参加者の方が作ったマステカッター

 

 

 

 

 

 

マスキングテープ用 テープカッターの作り方

 

予告しておりましたので

ご紹介いたしますね

 

 

 

 

まず材料は・・・・

↓↓

 

 

 

A : 杉(厚み9mm) 幅7.5cm × 長さ19.4cm → 1枚

B : 杉(厚み9mm) 幅4.5cm × 長さ19.4cm → 1枚

C : ベニヤ板(厚み4.5mm) 幅4.5cm × 長さ19.4cm → 1枚

D : spf材(厚み1.9cm) 幅9cm × 19.4cm →1枚

E : 丸棒(直径8mm) 27.5cm → 1本

F : spf材(厚み1.9cm) 幅9cm × 長さ10.5cm → 2枚

 

 

 

 

では早速作り方行ってみよ~~~~~

 

 

 

 まず、

F(spf材1.9cm厚、9cm×10.5cm) の角をカットし、丸棒を通す穴をあけます

 

 

カットはノコで

2.5cm × 2.5cm くらいを切り落とします

 

テキトーでOK

 

 

穴は電動ドリルの直径10mmビットを使いますが

持ってない人は ↓↓

 

 

 

 

↑↑ 写真の様に線を引いて

 

 

 

 

ノコでギコギコ ↓↓

 

 

 

 

↓↓ 彫刻刀(平刀)で ぐいぐい溝をつけ

 

 

 

 

中学で習った彫刻刀の使い方を思い出して

 

 

 

溝に対してナナメに切り込む ↓↓

 

 

 

 

彫ってるうちに意外と たやすく

バキっっっっ ↓↓

 

 

 

 

 

 

でけた~~~~~ ↓↓

 

 

 

めんどそうですが

やってみたら 意外とバキッと簡単にいきます

 

 

マジで意外と簡単なので

見切り発車で(笑)トライしてみてね

 

 

既に長くなってしまったので続きますww

 

 

あ、電動ドリルで穴をあける場合も

奥から2.9cm、上から2.5cmくらいの場所に穴をあけてね

 

 

 

 

では次回

いきなり完成に近づくかと思いますので

 

 

 

 

 

よかったら見に来てね~

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す