どーん
地上に舞い降りちゃいましたww
再春館サンクスイルミネーション2014
超熊本ローカル!!ホットな話題(笑)
一眼レフ持って行ったのに
まさかのメモリーカード入ってない(笑)
スマホで無理に撮影
毎年お気に入りのクジラでし↓↓
ハイ
そして 本題行くよ行くよ
本日~ゥ 完成編の~ゥォwowwow
wowwow
フー
「マスカタ作り方」第5回
マスキングテープカッター言いすぎてめんどくなりすぎて
極限まで略してみました
マスカタ行くよ
今日はサランラップの刃を~
はずして~
簡単にハサミでも切れるので
マスカタカッター(カッター一回多いやろ)の前板と同じ幅に
カット
あ
刃を取り付ける時、一個注意点
最近 気がついたんですけど
サランラップの刃のヤツめ
刃の形状が両脇で違うごたるとですバイ
ほ見てみんなっせこぎゃーん
↓↓
メッチャ丸まっちぃ刃(赤で書いてる方)
トンガリとげとげ刃(黄緑色っぽい色で書いてる方)
トンガリとげとげ刃を上に
向けて置いてね
丸まっちぃ方、あんま切れないから
不器用ですから残念
刃をこのようにボディの上に置きまして ↓↓
その上に更に
前回出来上がりました
ベニヤの前板を置きます
コレコレ。
コレを上から置きます ↓↓
つまり
ボディ →
刃 →
ベニヤの前板
の順に重ねまして
ビス(長さ1.2くらい)で留めます
サランラップの刃をボディーとベニヤ前板で はさんで
ビスで締め付けて固定するのですね
見にくい写真でゴメンですが ↓↓
黄緑色〇で囲んだとこをビスで留めてます
3か所留めてますが
両脇2か所でも良い気がします
でっきあっがり~
↑↑ 一番好きだった写真
マステを切る時ちょっとコツがあります ↓↓
↑↑ 1.まずマステを普通に引っ張り出しーの~
↑↑ 2.刃の内側の部分を指で軽く押さえーの~
↑↑ 3. 抑えたままナナメに引いてテープを切ります
市販のテープカッターの様に
片手でピッとは切れませんので
ヘッヘッヘ
悪しからずご了承ください
あ~作り方記事疲れました
次回からはまた気ままに木工ハンドメイド記事
やって行きま~す
また見に来てチョンす
日本ブログ村ランキングに参加してます
いただけたら励みになります
よろしくお願い致しま~す