次男がハニービー2を洗濯しました。真水で洗ってすぐ乾燥させましたが、しばらくたつと電源さえ入らなくなりました。いわゆる月賦を1年も残してます。毎月端末分は補てんされる契約なので、一気に残金清算か?と思いましたが、「特別機種変更」という扱いで機種を変えても契約はそのままということでした。(大宮の販売員は知らなかったぞ。浦和の販売員に聞いていてよかった。)それでアドエスが復活しました。電池が心配ですが。
小僧用には何とか無料キャンペーンをやっていまして、ウイルコム定額プランS+誰とでも定額で契約していると、もう一台は無料で契約できます。しかも、HoneyBee3なら端末も無料。申し訳ないので、安心サポートに(月額315円也)に入りました。水没でも5250円で新端末が買えるという話。ということで、Willcomは4台となりました。なんだかなぁ。
第4グループだということがはっきりしました。職場も第4なので、信号が消えないうちにと6時過ぎに出ました。普段通らない道をたどり、6時30分近くにうちに着くと、となりの道沿いが暗くなっていました。そろそろかなぁと思っていると、消えました。LEDの懐中電灯3つだけが頼りですが、赤城のキャンプ場を経験していたおかげで、それほどストレスなく過ごせました。懐中電灯を天井に向けて食事をし、吊るした懐中電灯でお風呂に入りました。
被災地の方に比べたら、なんてことはないと思います。家族一丸となって頑張ります。
オール電化なので、停電はつらいなぁ。一番大変なことは、お湯が沸かせない。高気密高断熱住宅なので、ガスコンロはご法度である。
それにしても、
「停電の際は、冷蔵庫、…、インターネットなどが使えません。」の後に、
「停電の計画はインターネットで発表します。」って、NHKの記者が無表情で話してました。
息子が「どうやってみるんだよ。」って、突っ込んでいました。
今、東京電力の発表を見ようとしましたが、つながらない。電話もインターネットも。
新聞社の情報によると、さいたま市はいくつものブループに入っています。これじゃ、丸一日停電しっぱなしだよ。ちゃんと「さいたま市〇〇区」ぐらいに絞り込んでくれよ。いつ停電するかわからないのでは、対策も取れないよ。
明日は仕事になるのだろうか。
午前中に大きな行事があり、夜は懇親会の予定だったので、「終わったー」と腑抜け状態でした。
最初に上下に揺れる初期微動があり、次に横に揺れ始めました。初期微動の時間が何日か前の地震と同じくらいだったので、同じ震源かと考えていると、どんどん大きくなってきて、船酔い状態になってしまった。
おさまったところで、職場内の一斉点検である。机の上が雪崩になっている者2名、コピー機や印刷機がお散歩していたり、建物の継ぎ目からコンクリートがバラバラ落ちていたり、揺れの凄さを感じさせられました。懇親会は中止で、しかも職場内に待機という命令が本部から来ました。解除になったのが9時くらいで、中ボスがうちの近くを通るということだったので、車に便乗させていただき、自宅近くで降ろしていただく。渋滞をすり抜けながら歩いて帰りました。幸い、家族と自宅には大きな被害はありませんでした。
被害に会われた方の一刻も早い救援と、犠牲になられた方の冥福をお祈りいたします。