ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

2次会・木村屋本店 第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」

2021-08-19 05:46:33 | 食事記録

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑩」
第30回小名木川・菊川を巡るたび③
小名木川を旧中川から下ってみましょう。
平成31年3月15日(金)
10時30分東大島駅集合(地下鉄小松川出口) 
15時木場駅・清澄白河解散
旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差する。小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門が設置されており、閘門より東側は地盤沈下が激しくゼロメートル地帯の顕著な地域のため水位を1m下げている。東大島-旧中川-中川船番所資料館-仙台堀川公園-小松橋菊川-小名木川--緑化植物園-木場親水公園-木場or清澄白河
木曽路 南砂店2160円(税込み)

 

第30回 小名木川・菊川を巡るたび③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑩」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩
第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 木曽路 南砂店


2次会・木村屋本店 第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 木曽路 南砂店_f0388041_06484912.jpg

 

2次会・木村屋本店 第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 木曽路 南砂店_f0388041_06485430.jpg

 

2次会・木村屋本店 第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 木曽路 南砂店_f0388041_06490041.jpg

 

2次会・木村屋本店 第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 木曽路 南砂店_f0388041_06490670.jpg

 

2次会・木村屋本店 第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 木曽路 南砂店_f0388041_06491240.jpg


今日は東京南西を散策②、二次会を所望されたので
門前仲町へ、「木村屋総本店」で楽しむ。
 先日快くした居酒屋へ2次会としてご案内した。門前仲町、なかなか居酒屋には良い環境である。だれもが知る魚三酒場はこの時間で5~6名程度ではいるのは無理がある。それは別としても今回は木村屋総本店という名前は仰々しいがリーズナブルな居酒屋に入った。
 うれしいのは、ビール190円の魅力。そして前回堪能した舟盛り980円を見せたかった。しかし、6名なので舟盛り3つをお願いすれば、1グループ1船らしい。しょうが無いのでがっかりしていると、鰹のたたきが100円で提供できるという、しかし、3皿まで問いのでとりあえずいただくことにした。
 まずは格安ビールで乾杯。落ち着くことにした。お通しは、大皿でどんと出された。このお通しは海鮮とオクラを和えた物、これはお金を出しても良い物。おいしい。私は非常に好きな物である。程なく舟盛りも登場。本日は8種盛りこれで980円はお得である。当然おいしい物だった。
 鰹のたたきもきれいに盛り付けられ出された。あまりお腹かすいていないと言う方々も、箸をすすめていた。生姜が刻まれてのせられており、併せて食べると味が一層良くなった。でもこれで300円、十分すぎるサービスである。肉類も食べたいと言うので、面白い焼き鳥(正式名称は「朝〆。焼き豚盛り合わせ」)も頼んでみた。
 串刺しのような料理、おしゃれ感はあった。一口サイズなのでつまみとしては最適。彩りも良くなっていた。生レモンサワー・ビールを中心にいただき最後には日本酒も嗜んでいた。十分な2次会となりました。
20190315


2次会・木村屋本店   第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩ _f0388041_07202094.jpg

2次会・木村屋本店   第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩ _f0388041_07202586.jpg

2次会・木村屋本店   第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩ _f0388041_07203175.jpg
2次会・木村屋本店   第30回小名木川・菊川を巡るたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩ _f0388041_07203643.jpg

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑩」
第30回小名木川・菊川を巡るたび③
小名木川を旧中川から下ってみましょう。
平成31年3月15日(金)
10時30分東大島駅集合(地下鉄小松川出口) 
15時木場駅・清澄白河解散
旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差する。小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門が設置されており、閘門より東側は地盤沈下が激しくゼロメートル地帯の顕著な地域のため水位を1m下げている。東大島-旧中川-中川船番所資料館-仙台堀川公園-小松橋菊川-小名木川--緑化植物園-木場親水公園-木場or清澄白河
木曽路 南砂店2160円(税込み)

 

第30回 小名木川・菊川を巡るたび③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑩」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩

 

 

 

 





セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑩」
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

第30回 小名木川・菊川を巡るたび③ 
小名木川を旧中川から下ってみましょう。都営地下鉄 新宿線
平成31年3月15日(金)
10時30分東大島駅集合(地下鉄小松川出口) 15時木場駅
旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差する。
小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門が設置されており、閘門より東側は地盤沈下が激しくゼロメートル地帯の顕著な地域のため水位を1m下げている。東大島-旧中川-中川船番所資料館-仙台堀川公園-小松橋菊川-小名木川--緑化植物園-木場親水公園-木場or清澄白河
木曽路 南砂店2160円(税込み)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは食事を割愛し再開します。

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮ 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集 第3金曜日実施

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑰  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曽路 南砂店 第30回小名木... | トップ | 豆腐料理・料亭 創業320年の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食事記録」カテゴリの最新記事