武道館で落語、そしてさだまさしさんも出演。
落語は春風亭一之輔さん、立川談春さん、立川志の輔さんとくれば行かなきゃ❗️って。
でも、開演4時と言う早さ。平日なのに…。仕事を早退してギリギリで会場へ。
武道館とか国際フォーラムとか、とにかくトイレの確保が大変よね。長蛇の列だもの。
さて、内容はと言うと1部は落語家さん達の一発芸みたいなことを披露。かっぽれ踊ったり、さださんの前で堂々とさださんの曲を歌ったり…。
そして最後に春風亭一之輔さん登場。この方の落語は一度聴きたかったので、本当に楽しみでした。演目名は忘れてしまったのだけど、そそっかしい人がそれを直そうと神頼みに行く、全てに大ボケする人の話です。テンポも良くてどんどん話に引き込まれました。
2部はさださんのコンサート。5、6曲歌ったかな。トークももちろんあり、またもやエレクトーンハイ❗️事件を聞きました。←さださんファンの人しかわからないわね。
3部は談春さん登場。登場するやいなや、悲しいお知らせですと一言。45分押しです(笑)1部が15,6分押しだったのに、さださんで一気に伸びた(笑)
そして演目は紺屋高尾。よい話だなぁ~。談春さんの落語が終わったらさださんがアンサーソングとして1曲歌います。
「命の理由」でした~
休憩をはさんで志の輔さん登場。登場時間が終演予定時間(笑)もう1時間押しです。
演目は新・八五郎出世。
お殿様の世継ぎを生んだ妹と大工の兄の話。
この兄さんが本当に面白い!
本当は侍に取り立てられる話みたいだけど、妹おつるの一言で侍にはならないと言うオチ。
さださんのアンサーソングは「親父の一番長い日」 。じーんと来る歌ですね。
落語と歌のコラボもなかなか良いものですね。
そもそも、さださんの友達?がらくごカフェと言うものを作り、すぐにつぶれるだろうの予想を反して10周年をむかえそのお祝いでした。スケールが大きいね。
大きいだけに時間も押しまくり、結局4時開演9時終演。
トイレタイムは大変だし、足はパンパンになるし、みなさん休憩中は立って運動してました。
とっても楽しくて貴重な時間でした。
落語は春風亭一之輔さん、立川談春さん、立川志の輔さんとくれば行かなきゃ❗️って。
でも、開演4時と言う早さ。平日なのに…。仕事を早退してギリギリで会場へ。
武道館とか国際フォーラムとか、とにかくトイレの確保が大変よね。長蛇の列だもの。
さて、内容はと言うと1部は落語家さん達の一発芸みたいなことを披露。かっぽれ踊ったり、さださんの前で堂々とさださんの曲を歌ったり…。
そして最後に春風亭一之輔さん登場。この方の落語は一度聴きたかったので、本当に楽しみでした。演目名は忘れてしまったのだけど、そそっかしい人がそれを直そうと神頼みに行く、全てに大ボケする人の話です。テンポも良くてどんどん話に引き込まれました。
2部はさださんのコンサート。5、6曲歌ったかな。トークももちろんあり、またもやエレクトーンハイ❗️事件を聞きました。←さださんファンの人しかわからないわね。
3部は談春さん登場。登場するやいなや、悲しいお知らせですと一言。45分押しです(笑)1部が15,6分押しだったのに、さださんで一気に伸びた(笑)
そして演目は紺屋高尾。よい話だなぁ~。談春さんの落語が終わったらさださんがアンサーソングとして1曲歌います。
「命の理由」でした~
休憩をはさんで志の輔さん登場。登場時間が終演予定時間(笑)もう1時間押しです。
演目は新・八五郎出世。
お殿様の世継ぎを生んだ妹と大工の兄の話。
この兄さんが本当に面白い!
本当は侍に取り立てられる話みたいだけど、妹おつるの一言で侍にはならないと言うオチ。
さださんのアンサーソングは「親父の一番長い日」 。じーんと来る歌ですね。
落語と歌のコラボもなかなか良いものですね。
そもそも、さださんの友達?がらくごカフェと言うものを作り、すぐにつぶれるだろうの予想を反して10周年をむかえそのお祝いでした。スケールが大きいね。
大きいだけに時間も押しまくり、結局4時開演9時終演。
トイレタイムは大変だし、足はパンパンになるし、みなさん休憩中は立って運動してました。
とっても楽しくて貴重な時間でした。