はままつばあばの日記

身近な あんなこと・こんなこと~そらちゃんの事を綴ります!

冬の向日葵その後‼

2020-01-08 | 日記

昨夜からの 風雨 まだ立春をむかえていないので

「春一番? 春の嵐?」ではなさそうですが 午後になって晴れて

風はとても強いですが とても暖かいです なんだか怖いくらいです

            

1月4日に載せた「向日葵」ですが 4日間でだいぶ開花してきました

1月4日(土)(撮影)

昨日1月7日(火) 撮影したものです

近くには「のげし」も咲いていました(ボケて撮れてしまいました)

この冬は 暖冬だと言われていますが やっぱり冬

寒さの中で育ち花を咲かせる為に 花も葉も逞しく強そうです 

朝顔も そっと花を咲かせていました「帰り花!!」

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の向日葵(帰り花!?)

2020-01-04 | キッチンガーデン

  通り掛かった畑に向日葵が青い空に向かって花を咲かせようとしていました

「帰り花」とは 11月頃の小春日和に 桜、梅、梨などの草木が本来の季節とは

異なって花を咲かせたことで ひとが忘れた頃に咲くので

「忘れ花」といった言い方もされるとか 「返し花」とも書き

「二度咲き」「狂い咲き」ともいわれるらしいです

高さが1mくらい 花の大きさは10cm位はありました

しっかり開花するのはいつ頃かな  

 

 

 

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねずみの置物&打ち出の小槌?

2020-01-02 | 日記

 今年は 断捨離をしょうかと少し片付けているとなんと干支の置物が出てまいりました

何処かでの頂き物 今まであまり飾ったことがありませんでしたが

「なかなか可愛いではありませんか」と思い 飾ることにしました

                              

 いつも ブログを楽しみに拝見させていただいている方が

以前「カラスウリの種をのせておられたのを見ていて 

一度実物を見てみたいと思っていたところ カラスウリを見つけました

種を出してみるとなんと クロワッサンにもみえるし 打ち出の小槌のようにも見えました

それで「干支の置き物と一緒に飾ってみました

    なんか良い事あるかな・・・

この後インターネットで「カラスウリの種」のことを調べて見ると

【「カラスウリは鳥も食わない」秋の彩りとして見た目が可愛いと思っていたら

種が大黒様・打ち出の小槌に似ていることから「金運のお守り!」としてお財布に入れておくと~

という記事が載っていました

           『 今年は 春から縁起良い』『あまり期待せず 令和2年穏やかに過ごせますように~』です

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年元旦

2020-01-01 | 日記

          

          今朝は 6時45分 我が家から東へ約1㎞の天竜川の堤防まで

               徒歩で初日の出を拝みいってきました

        雲一つない晴天で とても素晴らしい初日の出を拝すことができました

        

        

        

         天竜川の河口には 風力発電の風車がたくさん設置されています

        

       その後 地域の氏神様に参拝して 袋井市の法多山永寺に参拝してきました

        参拝する人達が多くてとても大変でした(年齢を感じました・・・

        

        

         「令和2年が 穏やかな良い年になるよう」お祈りしてきました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする