はままつばあばの日記

身近な あんなこと・こんなこと~そらちゃんの事を綴ります!

葦毛湿原(いもうしつげん)①

2016-11-30 | 近くにお出掛け

           先日 Nhirosi さんのブログで愛知県豊橋市の葦毛湿原のことを知り

                     道に迷いながら行ってきました

      「東海のミニ尾瀬」ともいわれ花の百名山及び新・花の百名山に選定されていて

                 湿原の入口は そのまま赤石山につながり

           豊橋自然歩道の一部になっていて 湿生植物など250種が自生し

                 四季折々の花園をつくりだしているそうです

             

      

      

      

      

             

             

             

             

      

      

                             途中に 立派なお城のある幼稚園がありました

      

      

                桜の咲く頃 また 此方に来る楽しみができました

                  湿原の植物は 次回にします   

      

             

                                     

      

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の写真

2016-11-27 | 日記

                いつも いろんなブロガーさんの富士山の写真を拝見していて

                  一度は 近くで写真を撮ってみたいと思っていますが

            なかなか 近くを訪れる機会もなく たまに行った時は天気に恵まれなかったり

               新幹線で 通過するときは スピードがあって車窓からでは撮れません

                  カメラも一眼レフではないし もちろん腕もよくないしです

              昨日 磐田市の太田川を渡る機会があったので 車を停めて撮ってみました

                   ( 我が家の 近くの天竜川の堤防より少しは近いかな~?)

                           ズームをかけてやっと撮りました

      

            毎日毎日 表情を変える富士山 毎日視られたらな~と思います

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀嵩温泉(かめだけ温泉)と大根島(島根県)

2016-11-26 | 旅行

          1か月前に「足立美術館と出雲大社への」バスツァーに参加した時のことを

          アップしてみようと思います(このままでは お蔵入りしてしまいそうなので)

          足立美術館を堪能した後 宿泊したホテルが亀嵩温泉(かめだけおんせん)

             松本清張の「砂の器」の舞台の地山陰の奥座敷出雲の亀嵩にある

              「一源泉一宿」 温泉じまんのお宿「玉峰温山荘」に宿泊しました

      

      

            一つしかないお宿「玉峰山荘」は あまり大きくないと思いますが

       静かな自然の中にあり とても清潔感があり 古くは薬湯としられ美人の湯として有名

      

      

                         お宿のまわりの山です

            

      ( 「亀だけで うさぎは いません」のキャッチフレーズが多かったです )・・・・・笑笑

                            

             翌朝 出雲大社を参拝した後 行ったのが松江市にある大根島

              島根県と鳥取県にまたがる中海の真ん中に浮かぶ大根島は

              島の周囲は12km 牡丹と高麗人参(雲州人参)で知られる

               島の由来は古く「出雲風土記」にも記載されているそうです

           大根島での牡丹の生産は約300年程前に なんと静岡県の遠州秋葉山

         可睡斎に修行に訪れたお坊さんが薬用として持ち帰ったのが最初だったそうです

              大根島で江戸時代に松江藩『人参方役所』の長屋門を復元し

          牡丹と雲州人参の里として素晴らしい日本庭園の「由志園」で昼食を摂りました

            昼食は写真を撮るのを忘れましたが 日本庭園はとても素晴らしかったです

      

      

      

      

      

      

      

            

                   一年中牡丹の花を咲かせているようです

          ゴールデンウィークの牡丹祭りには3万輪の牡丹の花を池に浮かべる

                        イベントが行われるそうです

                  その時の 写真がありましたが それはそれは素晴らしかったです

            大根島を後に松江市と鳥取県境港市の間に架かる「江島大橋」

      

            この橋は 中心部の最高部で眺める景色が中海も一望でき最高でした

                      夜景が幻想的な景色だそうです

           ( 同じような橋で 浜名湖に架かる「浜名大橋」も とても良い景色ですが )

                      最後に境港市の大漁市場「なかうら」に寄りました

      

             

             

                    水木しげるさんの妖怪さんのお出迎えでした

             おみやげを沢山買って??7時間程かかって浜松に帰ってきました

                     ドライバーさん・ガイドさんお疲れ様でした

                                

  

                     

 

 

             

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社

2016-11-23 | 旅行

         昨日 出雲の「大国」に対し 遠江の「小国」遠州森町の「小国神社」の

  事をアップしましたので 先月10月に ツアーでお参りした「出雲大社」の事を書いてみました

         出雲大社の歴史は古く日本最古の歴史書「古事記」に記されていて

          エピソードは たくさんあり過ぎて 全部は書きおおせませんが

               覚えているだけ書いてみようと思います

        ご祭神は かって「大国主大神」が「天照大神」に国を譲り その時に

     造営されたのが出雲大社で 神話の「因幡のしろうさぎ」でも知られているように

  優しい神様だそうです もちろん縁結びの神様 お参りの仕方にも順番があるようですが

                 覚えていませんので順番どうりではありません

                       まずは 案内図です

      

      

                     「君が代」に出てくる「さざれ石」です

      

               神楽殿にかけられているのが日本最大級の大注連縄です

                   長さ約13メートル 重さ4・5トンもあるそうです

      

            

                     大黒様とうさぎ(因幡の白兎)の銅像

             背負っておられる袋には 苦難や悩みが入っているのだとか

      

      

            

                     ご祭神様がいらっしやるご本殿

            お参りする時 「祓社(はらいどのかみ)」で心身の汚れを清めて

            ぐださるので必ずお参りしてからご本殿をお参りするのだそうです

              出雲大社では 二礼四拍手一礼が基本で 拍手をする時は

           片方の手を少しずらし まず、自分の住所名前を告げ感謝の言葉を

                   述べてからお願い事をするんだそうです

      

         旧暦の10月10日全国各地から神様が 出雲大社に集まった時に神様が

                    お泊りになられる官舎だそうです

            西の神様の官舎・東の神様の官舎(西十九社・東十九社)があります

      

                   こちらは 古代の出雲大社の絵です

      

        本殿の御柱の説明図 そして実際に柱だった根っこの部分も展示してありました

      

         最近は あまり唄われていませんが「一月一日」の歌詩の句碑がありました

               とにかく 歴史・由来をガイドさんの丁寧な説明に感動しました

                 ガイドさんに『ありがとうございました』でした

                         日本有数のパワースポットをお参りして

                          パワーを頂き 元気になるような気がしました

      

               

            

            

      

      

      

 

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、小国神社に行ってきました!

2016-11-22 | 日記

               11月初めの頃 モミジを視に小国神社に行きましたが

               まだ 紅葉には少し早かったかな?と思いましたので

            20日(日)に再び訪れてみました このところ10月頃の気温の

               暖かな日が続いていて 風も穏やかで モミジの絨毯 

        赤や黄色に染まったモミジが小川に散っているところを視ることができませんでした

      

      

      

             

     

     

            

     

     

             銀杏

             南天

             ツワブキ

     

     小国神社の「小国」は 出雲の「大国」に対する「遠江の美称」であると書かれていました

              大黒様がお祀りされていて 良縁等色々に御利益があり

                 遠州地方のパワースポットかな?なんて思います

         古代の森と言われているだけあって 神聖な感じがしてとても好きな神社です

     

            御本殿の屋根(中央)は出雲大社の屋根の造りと同じ様でした?

            11月20日(日)には 七五三のお参りに可愛い子供さんも見られ

         一年前の そらちゃんの七五三を思い出しました あっという間の一年でした

                       そらちゃん 元気かな?

               健康で大きくなりますようにとお祈りしてきました

                  

          

      

     

 

     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする