![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/944b4ac56344ea80805c437563287120.jpg)
すごいー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/200ea6dfab2ffccc80aa0f5ea6988887.jpg)
光ちゃんが調べてくれて
初めて知りました、変化朝顔、という朝顔のジャンルがあることを....,....
江戸時代からあるんですって、
今朝アップしたアサガオも変化朝顔とのこと。
早速PCで検索するとひや~!
あります、あります、
いろんな形のアサガオが。
新しいことを知つたときは高揚しますね*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/0b0305d7f53640d0595a33053fcf50af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/589e355423b16bb5a03e0568dd4b5f6d.jpg)
なんかこの不思議さにハマりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/2606521f3b724c11c39832fec13335b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/7f3611cac34109472e54325b4cad2a92.jpg)
美しい、
植物の世界の、ワタシが知っているのは
ほんのちょっとだけかも知れない。
「変化朝顔」の世界にいざなってくれた
Hikariちゃん、ありがとう*\(^o^)/*
確か人生で初めて種から植えて育てた植物が、小一頃学校の授業か何かで植えた朝顔だったと思いますが、子供でも簡単に育てれると思ってましたが、朝顔の世界って奥が深いですね!
江戸時代の人たちは早起きして朝顔鑑賞するなんてとっても素敵ですね!
昨日たくさんの変化朝顔をWebで見たけど、
わたしはガラス工房さんのフエンスの姫さまが一番好きです。
さすがにお値段も高いようでした。
種をいただけたら良いですね。
では今日一日が良い日でありますように。
こんな朝顔があるなんて初めて知りました。soraさんがはまってしまいそうな気持わかります・・・だって植物を育てるのがとっても上手ですもの。
soraさんは "green thumb"
ところで先のHikariさんが見かけた果物?はビワだったんですね。 勝手にイヌイチジクなんて命名しちゃいました(ゴメンナサイ)
ところでイチジクは実の中に花があるって、これまた初めて知りました。 我が家に数年前からカナダからの無花果がありますがいまだに実を付けません。 そういえば、ここ数年蜜蜂も とんと姿を見せません。 今年こそはと楽しみに天までも首を伸ばしているのに。 無花果は枝のみを懐にいれて(冗談)持ってきました。 根っこは無し、割り箸のようにして(細い細い・・・割り箸でした)。
長い旅路を経て我が家の庭に定着していますが、もはや私はしわくちゃ婆さんです。 実が生るのが先か私の冥土が先か。