あけましておめでとうございます
本年もなにとぞよろしくお願いいたします
…まだ2015年だった12月29日。
あまりにほっときっぱなしだったこのブログ。
せめて最後にまた地味な料理の写真とともに
ご挨拶だけでも書いて更新しようと思ったのですが、
写真を画像フォルダにUPしたところでタイムアップとなりました^^;
時間あると思ったんだけど…トロいな~私。
31日までしっかり仕事をし、
このお正月は明日3日までお休みをいただきます。
2015年は学校を卒業して。
単身生活から共同生活になり。
それなりそこそこの変化の年ではありましたが、
何とか無事に平穏に1年を過ごせたように思います。
ただ、茨城に住む親友が9月の鬼怒川決壊で被災してしまい、
災害というのはすぐ身近に起こり得るものなのだと
いたく身につまされました。
その親友が
「まさか自分たちがこういう被害に遭うとは、やっぱり誰も思ってなかったんだよ」
と電話口で話していたのが印象に残っています。
多くの災害のニュースを耳にし、目にし、
日頃の防災対策や早めの避難が大切であると
教訓として学んできているつもりでいても、
やはりどこかで遠いところでの出来事として見ているんだと思います誰しも。
…それは無理もないと思う。
人ってそういうものだよね。
ビクビクしながら生きるのはしんどいもの。
危機が近付いて来ていることを察した時に
自分はどういう行動をとれるのか…
その行動がたとえ大げさだとしても
杞憂に終わって笑われるとしても
確実に危険を回避する方法を選択できたらいいなと
ぼんやりながらも思いますね。
それが大切な人を守ることに繋がるならなおさら。
2016年が始まりました。
何も起こらないなんてあり得ないんだけれど、
なるべく悲しい思いをする人が少なければいい…
昨日行った初詣でそう祈ってきました。
そのあと引いたおみくじは大吉だったので、
その祈りが叶えられるのかもしれないと期待しています。
みなさまにとって素晴らしい1年となりますように^^
どれだけ備えていても心構えをしてるつもりでも
いざとなったら慌てるんだろうな…。
冷静な判断が自分にできるだろうか?と不安になるよ。
遺言書、本当に年齢に関係なく用意しておかなきゃいけないものだね。
けどこれこそ先延ばし…^^;
来月の新年会(って呼べるのか?)楽しみにしてるよん♪
もう明けまして…ではないな
寒中お見舞い申し上げます(о´∀`о)
そうだね いつ何が起こるかわからない
出来るだけその時の事を考えて準備をしておかなければ…
と思いながらもついつい先のばしにしてる事が多いなぁ
ちゃんと遺言書書いとかなきゃ!(*^▽^*)
自分の周りの人達ばかりでなく様々な被害に遭う人達が
少なくあって欲しいと思う
平和な日々でありますように(*^-^*)