この春、学業を無事に修了し、前々からの念願だった
『西日本在住の友達に会おう!ツアー』を
決行いたしました^^
(昨年引退したバレーボールの加藤陽一選手きっかけで
仲良くなった大切な人たちがみんな西日本在住なのです)
ただでさえのろのろ更新なのに
ここ最近は夜中のPC作業は敬遠しているので
(寝付き悪くなるのでねー^^;)
旅行からかーなーりー経ってからのおそおそUP…。
自分自身が後に懐かしく振り返るための日記として
書き記しておくことにします。
3泊4日の旅を1日ずつゆっくりゆっくり。
~1日目~
≪8:09 新横浜発のぞみ≫
名古屋へ向けて出発。
【遠足の前日の夜は興奮で眠れない状態】で(爆)
寝不足で新幹線に乗り込む。
とりあえずは無事に乗り込む(笑)。
我ながらそつなく富士山側の窓際の席を予約しました^^
朝からよく晴れていたこの日は遠くからでも
雪を被った富士山の姿が綺麗に見えました!
新富士駅付近からは裾野までバッチリ見ることができて
旅のスタートとしては上々!!
気分よく寝不足解消のため仮眠を…と言いたいところですが、
電車では一切寝られないタイプのわたくし。
車窓の景色を楽しんだり、携帯をいじったり
旅の行程を何度も確認したり。
隣の席のサラリーマンが時々喫煙ルームに行って帰ってくるのですが…
スーツにひっ付けてくるタバコの臭いが強くて咳込みそうになる。
これもほぼ受動喫煙でしょ…。
せっかくの禁煙席なのに意味なし。
リセッシュ置いておいたらいいんじゃないかな喫煙ルームに!と思う。
≪9:31 名古屋到着≫
さてここが最初にして最大の関門。
名古屋駅に降り立つのは初めてにも拘わらず
在来線への乗り換え時間わずか6分という暴挙(笑)。
新幹線に数分でも遅れが出ればアウトって状況。
私は不安症で心配性で慎重派のはずなんですが、
時々こういうイチかバチか大胆なことやらかします^^;
もちろん、乗り換える電車の切符は横浜で購入済みです!
切符が手元にあったから、ホーム移動だけなら6分でもイケる!
と踏んだのです。
さすが時間に正確な日本の鉄道!
1分の遅れもなくのぞみは名古屋に到着してくれて、
私はイの一番に新幹線から降り在来線ホームへまっしぐら。
余裕をもってホームに停車していた『快速みえ』に無事乗り換え完了。
≪9:37 名古屋発JR快速みえ≫
名古屋から伊勢神宮最寄りの伊勢市駅まで。
新横浜→名古屋間とほぼ同じ1時間半の乗車時間。
横浜から伊勢神宮まで片道3時間で行かれるなんて知らなかった!
日帰り弾丸ツアーも可能なんじゃないですか。
…ま、オススメはしませんけど(笑)。
どうせ行くなら泊まりでゆっくりがいいですもんね。
≪11:06 伊勢市到着≫
駅からすぐのコンビニまで友達(Nちゃん)が車でお迎えに来てくれて。
もうまったくなんという厚遇(嬉)!
2007年10月にNちゃんが横浜にいらした時に会って以来
7年半ぶり!?の再会ですが…
車から降りて「こっちだよ」してくれたNちゃんは
以前とまったくお変わりなく、相変わらず若々しい乙女
とにかく彼女は輝きのある人をキャッチするアンテナの感度が抜群!
しかもびっくりするほどアクティヴな方で、
あるプロゴルファーのファンになったら自らもゴルフレッスンを受け。
韓国人俳優さんを好きになったら韓国語教室にも通う。
しかもそれが決して一時的なものではなくて、
長く長くずっと好きでい続けているのがすごいと思うのです。
ギタリストや将棋棋士にもずっと応援している人がいるんですが。
彼女がファンになる人は皆そろって天才的な実力があって、
真面目で真摯&紳士で、その世界で長きにわたってずっと生きていく人。
Nちゃんはそういう人を見極める(嗅ぎ分ける?)
能力に長けているんですね^^
一応地元民のNちゃんに伊勢神宮を案内していただく予定だったのですが、
地元だからといってそれほど頻繁に参拝に訪れる訳ではないそうで(笑)。
東京の人間が明治神宮やスカイツリーや東京タワーに
実はあんまり行ってないのと同じ…
横浜の人間が中華街やマリンタワーやランドマークタワーに
それほど回数多く行っている訳じゃないのと同じ…
【観光名所、地元民はそれほど詳しくないあるある】でした
それでもさすが、ちゃ~んと大きな駐車場に到着しましたよ(笑)。
地下道を通って内宮(皇大神宮)へ続く『おはらい町通り』や『おかげ横丁』方面へ ↓
街ぶら的なテレビでよく見る食べ歩きが出来る通りですよ!(喜)
えーっ、いろいろあって目移りしちゃう><
まずは有名な『豚捨』で串カツとメンチカツを^^ ↓
…串カツ撮るの忘れました。すぐに食べちゃった(笑)。
そして伊勢神宮のお土産といえば!『赤福』ですね! ↓
出来立ての赤福を食べられるんです!
温かいほうじ茶のサービスが嬉しい。合う~^^
松阪牛(読み方は「まつさかうし」)の串焼きもそこかしこで見掛けたんだけど…
1本800円て…(´・ω・`)
さすが最高級国産牛!
高すぎてビンボー旅の身分ではとても買えません
だからせめて『松阪牛しぐれ入り福まん』を ↓
糸こんにゃくなどが入っているので肉々しさはないけれど
味のバランスが良い肉まんでした!
焼印かわいい^^
そして皇大神宮へ参拝に。
宇治橋鳥居を渡って玉砂利の敷かれた参道に入ると
それまでの空気が一変します。
大木が生い茂っているので陽射しの眩しさがなく、ひんやりとした風が吹いています。
Nちゃんとマイナスイオンを感じながら参道を進み、
澄んだ水が流れる五十鈴川の脇で写真を撮り合い、
手水舎で手を清め、皇大神宮の御正宮へ。
↑ これは御正宮の左側の階段。
正面からの撮影は階段下までで、という決まりがあります。
とにかく参道を覆う木々(杉)の大きさに驚かされました。
参拝が済み、来た道を折り返します。
本当に気持ちが落ち着く場所で、ぜひまた来たいと思いました。
彼と来られたらいいなと思ってそれを口にしたら、
Nちゃんが
「伊勢神宮の神様は女性だからカップルで来ると嫉妬されるみたいよ(笑)」
と…
う~ん、そうかぁ…じゃあやっぱり彼とじゃなく母と来るかな(笑)。
その後はこちらも三重の有名すぎる観光地
『夫婦岩』へ連れて行ってもらいました!!
沢山のかえるがお出迎えしてくれます^^ ↓
この日は海沿いは風が強くて、髪の毛ばっさばさになって
きゃーきゃー言いながら(女ふたり賑やかでした^^)
飛ばされないように歩きました。
おぉ~っ、初めて本物を拝みました!↓
昔、アナログの一眼レフで写真を撮っていた時に
毎月買っていたカメラ雑誌でよく目にしていた見慣れた夫婦岩です!
それが実際に目の前に!
夫婦岩の先は海沿いをずっと歩いて行かれるようになっていて、
そこには二見シーパラダイスが!
駐車場横にはトドとアザラシがいる水槽があって
入場料を払わずとも姿を拝見することができます!
岩かなんかのオブジェにしか見えなかったトドくん(左) ↓
↑ 右の台の上にはアシカくん。
このトドくん、水中で立って顔だけ出して寝ていた模様。
子供たちの声がすると、ちょっとだけ動いてみてた(笑)。
愛嬌のある大きな姿をタダで見られるなんて…お得
Nちゃんは松阪にお住まい。
私も翌日の大阪への移動を考えてホテルを松阪駅前にしました。
松阪市内の観光地を調べたら出てきた
『松阪城 御城番屋敷』へ連れて行っていただきました^^
松阪城の警備を担う藩士が生活していた武家屋敷で、
現在も子孫の方々が生活をしておられます。
空家の1戸を一般公開しているそうなのですが、
行ったのが夕方だったため、閉館していて見学はできませんでした。
けれど、江戸時代の町並みがそのまま残っていて
夕焼けの橙色と相まってしばしノスタルジーな気分に浸りました。
そして松阪城跡へ ↓
もともとは「松坂」だったそうですね。
(ちなみに大阪も「大坂」だったとか…ウィキペディアより)
坂を上っていくと梅林があり、ちらほら咲き始めているところでした!
そして近くの松阪牛専門店で夕飯~^^ 豪華な松阪牛の牛丼です!!! ↓
普通にすき焼きに入れていいでしょ!?ってくらい
立派なお肉で作った牛丼…しかも卵でとじてある…最強っ!
美味しくないはずがない!
間違いなく私の人生で最高に贅沢な牛丼体験となりました
…ちなみにNちゃんはカレーを注文。
ここで初めてNちゃんが玉ねぎが食べられないと知る…(笑)。
えーっ、そうだったんですか!全然知らなかった
じゃあ絶対に巷の牛丼屋なんか行かれないんですね。
私ばっかり高級なもの食べちゃってなんかすみません~
お腹いっぱい大満足でそのあとNちゃんにホテル前まで送っていただく。
いや~本当に至れり尽くせりVIP待遇の三重の旅でございました。
ありがとうございました
以上、最高のスタートを切った、楽しい楽しい初日三重編でした。