goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪・京橋 カンタービレ声楽教室のブログ

レッスンの話題を中心に書いています。

イタリアに行ってきました②

2022年08月26日 | 日記
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室


9月7日からは必要なくなるようなので、この情報は不要な話かもしれませんが、一応書いておきます。

日本入国時に陰性証明書が必要でした。

その関係で帰国前にPCRが受けられる機関を探すことになりました。

結局私たちは病院で受けましたが、実は州ごとに決まり事が違っていて、お隣のロンバルディア州(ミラノがあるところ)では、全店舗ではないですが、薬局でもPCR受けられるとのことでした。(ピエモンテ州は病院のみでした。)

それと受診機関によって費用が異なります。

私達が目にしたところで言うと(ピエモンテ、ロンバルディアで検索)最高90ユーロ、最低40ユーロでした。

あと結果がでるのに即日だったり翌日だったりということもありました。

72時間という縛りがありましたし、期間内で検査して、帰国前に検査結果がもらえるように予約ができるかがハッキリするまでは内心ドキドキでした。

それに、やはりイレギュラーの対応なので、病院でも超ベテランの方以外はこの対応が出来なくて、予約に時間はかかるは、受診日も受診前の書類制作に時間がかかるはで、鼻に綿棒を突っ込まれるまでドキドキしました。
(対応してくれた方はみんな親切でした。)

久しぶりにイタリアはこうでなくちゃーとも思いましたが(笑)


そうそう、もう一つ書いておきますと、出国時のチェックインカウンターですごく時間がかかったんですよね。

現在の日本が入国に規制をかけているので、外国人に当たる主人に対して、ほんまにあなたは日本に入国できるの?大丈夫なの?ってそれはそれはしつこく書類を確認されました。

カウンターの方は普段はしない確認をしようとするから、説明書みたいなのを引っ張り出しててんやわんやでした。(ご苦労様でした。)

ということで、ご家族のどなたかが日本以外のパスポートをお持ちの場合は、時間に余裕を持って空港に行って下さいね。


大阪・京橋 カンタービレ声楽教室

ホームページはこちら♪


お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアに行ってきました①

2022年08月25日 | 日記
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室


今年の夏は久しぶりにイタリアに行って参りました。

イタリアにいる主人の母ももう80才を超え、いつでも会える距離ではないことなどを鑑みて、帰れる時に帰ろうということで帰郷しました。

せっかくのことなので、私が見たイタリアがどんな感じだったのかお伝えしたいと思います。

とはいえ、義母の住む地域は都会ではなく、避暑地だったり田舎だったりという感じですので、参考にされる場合にはご考慮下さい。


まずはマスクについて。

街中ではマスク姿の方はほぼいらっしゃいませんでした。

屋内でも基本装着義務はないのですが、スーパーマーケットなどで人が多い時間帯にはマスク姿の方も見受けられました。

装着義務があるような場所では、皆さん、しっかりされています。

ただ、単純にイタリアと日本(大阪)を同じように考えるのは難しいかなとも思いました。

まず人が日本ほどいないし、夏のレストランやバールはどこもかしこも開けっぱなしだし、普通に暮らしていて三密がないような状態でした。

おそらく私が大きなお祭りとかに行ったりしなかったのもあるんでしょうが、すごく気が楽な、そうですね、去年の冬頃の日本みたいに感染の心配なく過ごせる日々でした。


TVでも私はコロナ関連のニュースはほとんど目にしませんでした。

毎日の感染者数の発表なんかも見なかったなぁ。

そういう関心の薄さなのか、コロナウイルスの感染経路や防ぎ方、感染した際のデメリットなどもあまりよく知られていないように思うことがありました。

せっかくマスクしてもそれじゃあ意味ないやん、という場面にも出くわしました。


イタリアには18日滞在しましたが、都会や人混みに行くでもなく、毎日湖に行くような生活なので、大阪に住む普段の生活とは共通点が少ないという話ではあるのですが、正直ホッとした毎日でした。


お月様がとても大きく見えて綺麗でした。私の写真の腕がないのが残念な写真(笑)


青と赤の旗がわかりますか?ボロメオ家の旗だそうで、あれがある時はボロメオ家のどなたかが滞在されているそうです。



大阪・京橋 カンタービレ声楽教室

ホームページはこちら♪


お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス

2022年03月04日 | 日記
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室


こんにちは。

お正月のご挨拶から随分とここを留守にしてしまいましたが、皆さん、お変わりないでしょうか。

2月から陽性者数が高止まりですね。

実は両親と姉が感染してしまいました。

こういう話を書くのはどうなのかと思うところもありましたが、何かの役に立てばいいなぁと思い、書くことにしました。



感染経路はわからないのですが、父が家に持ち込んでしまい、母や姉に移してしまいました。

(ちなみ父はマスクや会食をしないなどの対策はずっとしていました。)

全員、ワクチン接種はしていましたが、父は糖尿病、母も肝臓が悪かったり、夏と冬に入院したりで基礎疾患持ちですので、随分心配になりましたが、2人は思ったよりも軽く、母などは一瞬だけの発熱と喉のイガイガ感のみという、熱が一瞬でも出なければ全く罹患に気が付かない程の症状でした。

一方、姉は症状が重く、一時期は水を飲むのも厳しい程の喉の痛みや、血中の酸素濃度もしばしば下がるなどの症状でした。

普段、「運動していれば元気だ!」というようなパワフルで弱音を吐かない人ですが、送られてくるLINEの内容がおかしくなったり、抗体治療を持ち出したり(この時、自身でもヤバいかもしれないと思ったとのこと)、本人曰く、いつ救急車を呼ばなければならないかという状態だったそうです。

一人暮らしなので、本当に心細い気持ちにもなったと思います。

それでも3日、4日過ぎたあたりでピークを迎えて、今は復帰してくれているので本当に良かったですが、3人の様子を見るにあたり、罹らないに越したことがないと心底思いました。

(ちなみに父はインフルエンザのキッツイ状態が3日4日続くといった感じでした。)

皆さんもくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。



そしてまた、今回本当に難しいと思ったことですが、母が痴呆症ではありませんが、年齢的な部分と病後の後遺症が相まって、痴呆に似た症状が出ていました。

その所為で、家から出たらダメよと言って本人はわかったと言うのですが、すぐに忘れてコンビニや郵便局、歯医者に行こうとしてしまい、別居していて私は接近も出来ないので、その中で母の行動を管理するのは至難の技でした。

マスクこそ忘れずにしてくれますが、とにかく言うことを聞いてくれませんので、高齢者施設での管理の困難さというのはものすごいものなんだろうなと実感しました。

そんなこんなで一体2月はどこに行ったんだろうという日々でしたが、落ち着いた毎日にようやく戻り、ホッとしています。



それにしても、ただでさえコロナウイルスがまだまだ共存と言えるには遠い今、どうして人の日常を壊すようなことができるのかと、心が痛みます。

隣国の話であり、他人事ではない話で、すでに大きな被害が出ている事を思うとなんと言ってもいいのかわからなくなりますが、なんとか出来る限りこれ以上の悲しみが増える前に、ただただ平穏な普通の生活が取り戻せる事を望みます。



大阪・京橋 カンタービレ声楽教室

ホームページはこちら♪


お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 あけましておめでとうございます!

2022年01月06日 | 日記
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室


あけましておめでとうございます。

2022年は2021年よりも自由を感じられるようになるといいなと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します!



大阪・京橋 カンタービレ声楽教室

ホームページはこちら♪


お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなりました。

2021年11月25日 | 日記
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室


2、3日前から急に寒くなりました。

でも私は冬が季節の中では一番好きで、寒さの中の爽やかな空気感や太陽の光がきらきらするのに気分が上がります。

足が冷えるのは大変なんですが(^_^;)


ここのところ何か新しいことを始めたいなと思っていましたが、そんな折りに新しい生徒さんが当教室に来て下さいました。

私と同じようなお気持ちもお持ちだったのかな?

生活に新風が吹いたと思って頂けるようなレッスンが出来たらいいなと思っています。

新しいことを始めるってワクワクしますね!

私も何か見つけたいなー♪


大阪・京橋 カンタービレ声楽教室

ホームページはこちら♪


お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする