goo blog サービス終了のお知らせ 

Soopllofeiv の日常

フリーハンドで描いています

RG280mの組み上げ

2023-05-05 04:06:00 | Weblog

しつこいようだけど

 
rg280mの組み込みについて
触れようと
思う
まずは初めにローグをいれる
ローグによる書き換えで
rg280mが1tのマイクロsdを読み込み
できるようになるのと
独自のスキンとマスクが使用出来る
ようになるからだ
使うのは公式のファームウェアで
なぜなら改造レトロアーチを入れても
セクションバーの遅延がなくなる
からだファームウェアは
公式サイトにあるrg280mの
ファームウェアを使用する
 
ようはハイブリットrg280mの完成だ
一々コマンダーでsdcardを
呼ばなさないといけなくなるが
ローグでのコマンダー表示時間のラグを
考えると妥協できる
 
 
soop「RG350mのローグの1tでコマンダーを立ち上げると
   結構ラグる」
ファーファ「この手法はRG350mでも可能だよね」
soop「公式にはRG350mのファームウェアもあるので可能だよ」
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Testone | トップ | rg280mやrg350で動画を観る方法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事