goo blog サービス終了のお知らせ 

Soopllofeiv の日常

フリーハンドで描いています

うさぎの本屋

2025-08-31 14:56:54 | Weblog

東大路三条を東イルところに

ある書店があった・・・

書店の入り口には白い雄の鶏と

ふっくらした赤い目の白兎が

飼育されていて

玄関には児童雑誌のバックナンバーが放置されていた

家族はおじさん一人とおばさん

知的障碍のある長男と女子校に通う女の子がいた

 

その本屋は本が雑誌、漫画、小説、ビデオすべてがアダルトで

入る客は女子校の友達か中年の男だった

 

僕は毎月LOとコミックフラミンゴを購入していた

そんなある日海外のロリータ雑誌が

バックナンバーから購入できることを知り

その書店にオーダーした

 

おじさんは僕に力説した

男が女性を求めるのは健康的な事で

けっして疚しいことじゃない

そうでないほうが問題だと

 

soop「当たり前のことだけしかいわないおじさんだった」

soop「町野変丸のぬるえもんかっときゃよかったな」

ファーファ「君はノーマルなのね」

soop「同性愛の友達もいたよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼い箱

2025-08-31 12:20:55 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫寺

2025-08-31 12:13:32 | Weblog

西京区にあるが

渡月橋からのほうが近い

森林にある寺院で

 

此処に或る巨大な地蔵に

願うとひとつだけ願いが叶うという

いつ叶うかは判らないが

必ず叶うのだ

 

まず寺に入り住職の説明を受け

どういう風に祈れば良いか聞くことになる

そのご地蔵の前で氏名・住所・叶えたいことを

お願いすれば良い

現天皇も皇太子時代に来たそうだ

 

soop「願いは叶う、一度だけ」

ファーファ「カップルや女子が異様に多いので

      男一人で生きづらい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化庁

2025-08-31 11:54:07 | Weblog

京都に移転されて

僕は期待した

京都の新人アーティストの発掘や支援

京都にあるニンテンドーのような

オタクカルチャーとコラボとか

京都が誇るマイナーな神社や寺院の紹介等を

してくれるものだと思ったからだ

僕「京都を国が挙げて応援してくれるんだ

  だから態々この京都に移転した」

 

ところがFMココロでインタビューした

文化庁の職員たちは東京と京都を往復するだけで

やることは東京でやる事と変化ないという

 

それじゃなんのために京都に来たんだ!

東京に帰れ!紛らわしいぞ!

 

soop「文化庁は"京都"を紹介しろ!」

ファーファ「東京に帰れ!」

soop「せっかく京都に出来たのに残念

   せめて新人アーテイストの

   支援ぐらいはして欲しかった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄十条駅

2025-08-31 11:41:56 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フコク生命

2025-08-31 11:32:05 | Weblog

あなたがまだ若く

既婚者なら

NISAより

年金保険をお薦めします

利率も高く

なおかつ退職後に受け取る

この年金保険は確実で安心できるプランです

とくに若い既婚者にはお薦めです

 

soop「国があてにならない上に

   年金制度も危うい」

ファーファ「厚生年金より確実で日々できる貯金」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度きりの人生

2025-08-31 10:38:46 | Weblog

どうせ死ぬなら

自分のやりたいことを

見つけて

やった方が幸せです

 

soop「自分には趣味が沢山ある」

ファーファ「仕事が趣味ではないのね」

soop「そういう人は長生きするね」

ファーファ「君は早死にするだろうな」

soop「我が人生に一片の悔いなし」

ファーファ「お前はラオウかw」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムちゃん

2025-08-31 10:34:18 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロリコンブーム

2025-08-31 10:21:04 | Weblog

アルコール依存症は

ブレーキの壊れた車の様な生き様になる

まるできゅうりの漬物が元のきゅうりに戻れない様な

 

吾妻ひでおが漫画界におけるロリコンブームの火付け役だったと主張する論客は、大塚英志をはじめ複数存在しており、吾妻が無視できない存在であることは間違いない。

エロ劇画誌の『劇画アリス』や自販機本の『少女アリス』(いずれもアリス出版刊)に作品を発表したことは、漫画の世界で表と裏の境界を低くする動きの始まりであり、また『少女アリス』に発表した「純文学シリーズ」は、後のロリコン漫画に直結する作品である。大塚英志は純文学シリーズを「最初の確信犯的な“ロリコンまんが”」と呼び、のちのロリコンまんがはこの再生産物にすぎないとまで述べている。

1983年ななこSOS』がアニメ化放映される一方、このような成人向け雑誌出版社との交流を前後して、1970年代末から始まった写真家清岡純子、近藤昌良などの少女ヌード写真集と専門誌の流行が重なり、吾妻はそこにイラスト作品などを寄稿している。ロリコンブームの出版物大半は成人向け図書規制または自主規制を課していたが、尖鋭化する写真集や雑誌グラビアに対して1985年から1987年にかけて捜査当局からわいせつ判断が下され摘発と書類送検(ヘイ!バディー清岡純子の項目参照)されるまで根本しのぶといった商業CMで活躍する子役モデルが起用されるほど社会的な禁忌意識は薄く、またロリコンと児童ポルノに対する風当たりが強くなる以前で世論は寛容もしくは無関心だったこと、吾妻の投稿した成人出版物は発行部数が少なく、裏の活動が広く知れわたることなく表裏ある執筆活動に一般から批判を寄せられることはなかった。

 

ちなみに、ロリコンブームの一躍を担った美少女コミック誌『レモンピープル』や『漫画ブリッコ』においては、吾妻とアシスタントたちが作った同人誌『シベール』の同人たちが多数起用されている(ただし『漫画ブリッコ』の編集者であった大塚英志は、単行本『夜の魚』に吾妻と『ブリッコ』では仕事依頼はしていないと記述している)。

wikipeiaより抜粋

 

#思い上がり

僕もアルコール依存症で

何度かスリップを経て断酒しています

いまでもずっとサントリーの角瓶が飲みたいですよ

西原理恵子さんのこともあり

若くして亡くなったラウンジのママのこともあり

同じ仲間が居なくなるのは悲しい限りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこめ券

2025-08-31 10:16:54 | Weblog

大臣が散々口をすっぱくして

拒否っていたのに

大臣がかわったら、即

古米の流通を行うという

 

自民党は米農家に票が多い

いかに政党と農家のエゴが見えてくる

 

この国は原則民主主義なので

消費者が選択すれば良く

新米が食べたいなら食べればよいだろう

 

soop「消えた古米問題」

ファーファ「備蓄している量が明らかに少ないそうだよ」

soop「2007年の国民年金帳簿紛失を思い出すね」

ファーファ「今年の夏も猛夏で米不足確定」

soop「温暖化の影響なのか、でも急すぎる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする