1月7日といえば、
七草粥
最近は、炊飯器でお粥が炊けるのですっかりお任せしています。
スーパーには、七草がパックになって売っているので、これまた便利。
せり・なずな ・ごぎょう・はこべら ・ほとけのざ・すずな・すずしろ 春の七草~
さっぱりお粥は、体の中からきれいになる気がしますね。
七草は、1月7日(人日の節句)の朝に、
「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」
つまり7種類の野菜が入った汁物を食べる風習のことです。
七草粥は、
古来平安の時代から食され、
お正月のお節やお雑煮などのご馳走に疲れた胃腸をいたわり浄化、
新年の無病息災を願うというものです。
確かに、年末年始は食べてばかりだったため、体がすっかりなまってしまったような…
調べてみると、
「七草」と書くと、秋の七草のことを指すそうです。
春のななくさは「七種」と書くのが正解だそうです。
知りませんでした。
そして、1月7日で、松の内も終わり。
松の内がいつまでか…
松飾はいつまで飾るのか…
毎年のように家族で話題になります。
今年は、1月7日までが松の内ということで、
明日1月8日に松飾を片付けることになりました。
過去には、
1月11日の鏡開きまでのとき、
1月15日のお焚き上げまでのこともありました。
日本の風習も、古来続いて来ていますが、
変化もしています。
お正月から春にかけては、
様々な節句があり、日本という国を意識する良い機会ですね。
さてさて、
2010年、平成22年は、どんな年になるのでしょうか?
七草粥
最近は、炊飯器でお粥が炊けるのですっかりお任せしています。
スーパーには、七草がパックになって売っているので、これまた便利。
せり・なずな ・ごぎょう・はこべら ・ほとけのざ・すずな・すずしろ 春の七草~
さっぱりお粥は、体の中からきれいになる気がしますね。
七草は、1月7日(人日の節句)の朝に、
「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」
つまり7種類の野菜が入った汁物を食べる風習のことです。
七草粥は、
古来平安の時代から食され、
お正月のお節やお雑煮などのご馳走に疲れた胃腸をいたわり浄化、
新年の無病息災を願うというものです。
確かに、年末年始は食べてばかりだったため、体がすっかりなまってしまったような…
調べてみると、
「七草」と書くと、秋の七草のことを指すそうです。
春のななくさは「七種」と書くのが正解だそうです。
知りませんでした。
そして、1月7日で、松の内も終わり。
松の内がいつまでか…
松飾はいつまで飾るのか…
毎年のように家族で話題になります。
今年は、1月7日までが松の内ということで、
明日1月8日に松飾を片付けることになりました。
過去には、
1月11日の鏡開きまでのとき、
1月15日のお焚き上げまでのこともありました。
日本の風習も、古来続いて来ていますが、
変化もしています。
お正月から春にかけては、
様々な節句があり、日本という国を意識する良い機会ですね。
さてさて、
2010年、平成22年は、どんな年になるのでしょうか?