風見鶏つうしん

90ヶ月以上快調に稼働中のHIT210発電とパナHEMS(AiSEG)のレポートを中心に、気儘に綴って行く積りです。

大晦日

2015年12月31日 | 日記

 例年通り大掃除とおせち料理つくり(味見だけ)で暮れた大晦日。夕方になって例年通りスクリーンで紅白を見ようとセッティングを始めましたがほとんど一年ぶりですっかり忘れてすんなりつながらず、字の細かい取扱説明書を見直すハメになりました。リモコンの電池が切れてるは、接続コードが間違っているはで右往左往しながら一時間ばかりかかってしまいました。それにしても、30日の買い出しでスーパーの駐車場で車止めに躓いてこけた時に打った膝がかすり傷程度で済んだのは幸いでした。まだすばやく両手を衝く俊敏さ?があったようです。
 今年もおいしくできました。

 島津亜矢 (これはまだテレビ画面です)
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月30日(水)曇りのち晴れ

発電量         18.8kWh 

売電量         14.8kWh 

自給率          180.8%

稼働率(設備利用率) 18.7%

日照時間           7.8h

連系以来2330日(6年と139日)


「正義の戦争ない」

2015年12月30日 | 日記

 「戦争に正義はない、勝者が歴史を作るのだと痛感」 「70年間平和だったからこそ育まれた高い技術力と豊かな文化です」「人は何のために学ぶのか。その目的をまず納得することです。社会生活をより豊かに送るため、人類全体が生き延びるために学ぶのだと私は考えます」「絶対の正義はなく、自分の価値観が絶対でもない。そういう認識を深めるために、歴史を知り、事実を知ることが大切だと思うのです」何れも12/30付け毎日新聞 「毛利衛さん 千の証言 次代へ」より抜粋

 毛利さんのすんなり腑に落ちることばです。これから直面するかもしれない事態に臨んで思い出したい言葉です。歴史を知り、事実を知ることはその立場毎に記録されている事なのでその積りになれば出来ることですから。暮れの大掃除二日目で疲れました。
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月29日(火)晴れ

発電量         20.9kWh 

売電量         16.4kWh 

自給率          204.9%

稼働率(設備利用率) 20.7%

日照時間           9.3h

連系以来2329日(6年と138日)


キツネに10シーベルト

2015年12月29日 | 日記

  福島原発の建屋内にキツネが歩いていたそうです。そこの線量は10シーベルトもあるかも知れないという事ですからキツネはその後どうしているのでしょう?人間なら即死レベルだという話もあるくらいの高線量ですから心配です。もし無事なら、実はそこはそれほどの高線量ではなかったか、あるいは10シーベルトでも即死と言うほどではないのか・・・キツネが身を持って示してくれそうです。

 12/29付け毎日新聞電子版よりコピー 12月21日6時ころの監視カメラ映像 キツネが歩いています。元気そうです。
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月28日(月)晴れ

発電量         18.0kWh 

売電量         14.7kWh 

自給率          195.7%

稼働率(設備利用率) 17.9%

日照時間           7.3h

連系以来2328日(6年と137日)


テキサスに新幹線技術

2015年12月28日 | 日記

 「米南部テキサス州で高速鉄道の建設を目指す事業推進会社「テキサス・セントラル・パートナーズ」(TCP)は28日までに、JR東海の新幹線技術を導入する方針を決め、車両製造や運行管理システムに日本メーカーを採用する計画を明らかにした。」 12/28付け東京新聞Web「米テキサスで新幹線技術を導入 営業運転「21年に」より

 今度は本物でしょうか?さすがの中国もテキサスまでは手が出せない?しかし、「JR東海の新幹線技術を導入する方針」ってどういう意味でしょう。「車両製造や運行管理システムに日本メーカーを採用する方針」という事ですからレール製造や軌道建設以外は日本メーカー主導という事でしょうか。ダラスとヒューストンの間(直線で約400km)を新規に結ぶならすぐ始めないと2021年に間に合わないかも・・・
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月27日(日)曇りのち晴れ

発電量         13.0kWh 

売電量         10.2kWh 

自給率          146.1%

稼働率(設備利用率) 12.9%

日照時間           6.2h

連系以来2327日(6年と136日)


ぺらぺら

2015年12月27日 | 日記


12/27付け毎日新聞電子版よりコピー

 近くで見れば頑丈そうに見えるかも知れない壁ですが、こうして上から見渡すと如何にも背が高くてぺらぺらの壁です。これでぶつかって来る巨大津波の水圧に耐えると思えますか? 人智vs自然の力、人間のする事はとても自然の猛威には敵わないと分かっている筈ですがいまだにこんな事をするのですね。

 どうしても守りたいなら、この壁の海側すべてを波消しブロックをうず高く敷き詰めてコンクリートで埋め尽くす位の馬鹿げた事をしないと津波には勝てないでしょうね。そこまでして稼働する必要はなさそうですが・・・
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月26日(土)晴れ 

発電量         20.3kWh 

売電量         17.3kWh 

自給率          233.3%

稼働率(設備利用率) 20.1%

日照時間           8.4h

連系以来2326日(6年と135日)


九電

2015年12月26日 | 日記

  「再稼働してしまえばどうにでもなる」と思っているような川内原発の免震棟建設反故。再稼働の条件として免震棟建設を約束して置きながら再稼働してしまうと建設費が大変としてお茶を濁すずるさが露呈。安全対策に費用を掛けると原発発電コストが上がって利益が出なくなる事の表れでしょうか。何となく既存電力業界っていやーな体質。クリーンな新電力に期待!?

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月25日(金)晴れ 

発電量         16.6kWh 

売電量         11.8kWh 

自給率          112.2%

稼働率(設備利用率) 16.5%

日照時間           6.6h

連系以来2325日(6年と134日)


電力自由化

2015年12月25日 | 日記

 「東京ガスは24日、2016年4月から始まる家庭向け電力小売り自由化に向けた料金プランを発表した。「電力使用量がおおむね月300キロワット時を上回る世帯で、東京電力の一般的な現行料金より安くなる」(東ガス)という。電力消費が多い家庭の取り込みを狙い、16年1月4日から首都圏で受け付けを始める。」12/25付け毎日新聞「東ガス「東電より割安」 使用量多い場合」より

 東京ガスが来年4月から始まる電力自由化時の料金プランを出したようです。当方の購入量で300kWhを超えそうなのは1月~2月くらいですので東京ガスに乗り換えるメリットは今のところあまりなさそうです。

 家庭用電力を既存電力から新電力に変えても停電の心配はなく、スマートメータへの取り換え工事も既存電力会社が無料でやってくれるので費用も発生しないという点がまだあまり知られていないようです。新電力が供給電力不足になったり会社がつぶれても既存電力に供給義務があるので停電はしない事になっています。配電線は既存のものがそのまま使われるので切り替えは書類上の手続きだけで済み、元に戻したり別会社に変えたりも届け出だけで出来るそうです。何となく電力会社を変えると言うと配電線も新たに引き込むのかと思ってしまいますが、そんなことは無いようです。

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月24日(木)雨のち晴れ 

発電量         17.4kWh 

売電量         14.4kWh 

自給率          197.7%

稼働率(設備利用率) 17.3%

日照時間           5.5h

連系以来2324日(6年と133日)


赤レンガ倉庫へ

2015年12月24日 | 日記

赤レンガ倉庫広場でドイツ風のクリスマスマルクトをやっているという事で関内から歩いて行ってみました。

 入り口脇にこんな動物たちがお出迎え 

   飾り付けはドイツ風です。マルクトと言っても食べ物・飲み物ばかりでクリスマスグッズの店は有りませんでした。

 グリューワインを飲みました。美味しかったですが、このマグカップのデポジット代は千円。高いので持ち帰らず返却デス

 すぐ近くに小さなスケートリンクが設置されており、陽光の中、少し水っぽい氷の上を楽しそうに滑っています。 

そういえば、昔ミュンヘンでグリューワインを飲んで持ち帰ったマグカップが有ったはずとさがしてみました。

    2個見つかりました。30年ほど前に持ち帰ったものです。M̈UNCHNER CHRISTKINDL-MARKT とあります。確かデポジットは300円ほどだった記憶が・・・
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月23日(水)曇りのち雨 

発電量           0.7kWh 

売電量          0.0kWh 

自給率             7.4%

稼働率(設備利用率)  0.7%

日照時間           0.0h

連系以来2323日(6年と132日)


映像の世紀がすごい!

2015年12月23日 | 日記

 先日の”映像の世紀”(NHK)の内容は示唆的で印象深い内容でした。ヒットラーが少数派から政権を取るまでの経緯はどの時代にでも通じる面があるようです。ヒットラーに危惧を抱いていても経済政策で成功して”豊かになるかも”と思わせることで広く支持を得ていく手法はいつの世にも通じるようです。あのアメリカの自動車王フォードも反ユダヤと言う点でヒットラーの支持者で軍用車などを提供していた事、ウォール街もヒットラーに膨大な投資をしていた事などまったく知りませんでした。
 今の時代でも”原発は怖いけれどもお金が入るので賛成”という図式にも通じるようです。何も決められない政党政治よりもずっと良いかもとヒットラーに一旦強力な権力を与えてしまうとあとはやりたい放題で破滅に向かう・・・やはり歴史に学ぶと”決められる政治”よりも、もどかしいようでも”ねじれ国会”のほうが議論が深まるという意味でもずっと無難なようです。この映像の世紀は非常に示唆的でした。
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月22日(火)曇り 

発電量         12.3kWh 

売電量          8.8kWh 

自給率            75.9%

稼働率(設備利用率) 12.2%

日照時間           4.3h

連系以来2322日(6年と131日)

 


デノボ生成

2015年12月22日 | 日記
デノボ生成:  デノボ反応とは、分子構造的にダイオキシンとは関連の薄い化合物からダイオキシンが新たに生成する反応である。具体的には250~350℃で空気、水分、無機塩素などが未燃炭素の粒子(スス)表面上で反応し、ダイオキシンが生成される現象である。ススとともに共存する飛灰中に銅、コバルトなどが含まれると、これがデノボ生成の触媒として作用して塩化水素を塩化ガスに変え、ダイオキシンを生成すると言われている。(ネット検索情報)

 特表2015-516812 公表日平成27年6月18日 出願日平成25年4月24日

発明の名称 多能性細胞のデノボ生成 請求項の数74 96頁の堂々とした特許出願です。

 この特許はまずアメリカに英文で出願されて翻訳されたあと日本の特許庁に出願されて今年の6月にようやく公表されたようです。

 日本では出願後3年以内に審査請求をしないと審査が行われませんがこの出願は本審査も予備審査も未請求となっています。このまま平成28年4月24日になると特許権は生じず単に先行技術として扱われることになります。アメリカでは審査請求という制度は無く出願されると審査になりますから、アメリカの特許庁では現在審査が行われており、ひょっとして特許になったりするかもしれません。(もう結果が出ているのか知りませんが、出ていればマスコミが騒ぐはずです)

 この出願は名称からは分かりにくいのですが、あの有名なSTAP細胞の特許出願です。日本ではさんざん叩かれましたが、もしアメリカで特許になると今度は逆の意味でまたまた大騒ぎになるでしょうね。理研は小保方さんを悪者にして幕を引きましたが、実はシブトク来年4月までアメリカの審査結果を待って、万が一にも特許査定になったらすぐに審査請求して特許権を得ようと思っているかも知れません。

 日本人の発明者リスト

 発明出願の背景説明

 請求項の一部(全部で74項目)  何れも特許庁HPの公表資料から部分コピー。

アメリカの審査結果が出るのが楽しみです。✖ならやっぱりそうか!〇ならそれこそ賞賛の嵐で大騒ぎ!なんじゃそら!
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月21日(月)曇り 

発電量          6.8kWh 

売電量          5.0kWh 

自給率            81.0%

稼働率(設備利用率)  6.7%

日照時間           0.3h

連系以来2321日(6年と130日)


検針日

2015年12月21日 | 日記

  電力各社が進めているスマートメーターへの取り換えが進むと検針員さんが来なくても自動で検針できる世帯の割合が増えてきます。そこで東電さんにこれまで検針員さんの巡回スケジュールで決まっている地域の検針日はスマートメーターの自動検針になると制約が無くなるので検針日をカレンダー通りに変更できませんか?とお聞きしましたが、「約款で検針日が決まっているので変更できません」とのお答えでした。

 東電さんのホームページでその約款なるものを探してみました。確かに検針日は検針員さんによる検針作業を前提とした内容になっており、検針日はその地域によって決まる事になっています。この約款には自動検針は想定されていないようです。

 H28年1月1日実施の新しい約款が掲載されており、そこには自動検針への対応が追加されていることを期待しましたが、その新しい約款でも検針日の項目は旧来の約款と変わらないものでした。残念ながらどうも動きが遅いような・・・

 H28年1月1日実施の約款の「検針日」の項目の一部 まだ自動検針の概念は見られないようです。
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月20日(日)晴れ 

発電量         18.9kWh 

売電量         14.9kWh 

自給率           190.9%

稼働率(設備利用率) 18.8%

日照時間           8.9h

連系以来2320日(6年と129日)


誤解

2015年12月20日 | 日記

 12/20付け毎日新聞朝刊11面の挿絵から

 この挿絵(切り絵)はどうやら流鏑馬をイメージして作られた切り絵のようです。駆け抜ける馬上の射手を見た印象はこうなるのでしょか?

 よく絵の違っている個所を探す遊びがありますが、この切り絵は1枚の中にどうしても気になる”間違い”が目に付いてしまいます。

 和弓は馬上でも操作しやすいように弓の握り手は下1に対して上2の比率になる位置にしてなるべく弓が馬体に触れて邪魔にならないようになっています。そうです、上の方が下より約2倍長いのです。この切り絵ではそれが逆の比率になっているように見えます。

 時々見る和弓の絵でも上下1対1になっていたりして上下2対1に描かれていないものが結構あります。この切り絵のように下がこんなに長いと躍動する馬の足に触れて射手も弓も矢も飛んでもないことになりそうです。自分でも不案内なものに対して一人合点で書いているとトンデモない誤解をしている事がないか改めて気を付けないと・・・・と思います。

 この切り絵の作家さんからは”そうなの!でもこれはボクのデザインなんだよ”と言われてしまいそうですが・・・ハハハ
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月19日(土)晴れ 

発電量         21.5kWh 

売電量         18.4kWh 

自給率           247.1%

稼働率(設備利用率) 21.3%

日照時間           9.4h

連系以来2319日(6年と128日)


バイク体験

2015年12月19日 | 日記

 車が使えず急きょバイクで買い出しに行くはめになりました。数年ぶりに乗るバイクはヘルメットを探して頭に載せて顎ひもで固定しなければならない事でまず一苦労。つぎはエンジンスタートになるが、キーをイグニッションの位置に回してブレーキレバーを握り、スターターボタンを押すという手順を思い出すまでまた一苦労。走り出すまで随分まごつきました。つくづく今の乗用車は操作が気楽になっていることを実感します。でもいったん走り出すと乗用車にはない風を切って走る感覚が楽しいのですが、ウィンカーレバーを一々手で戻さないとウィンクしっぱなしと言うはた迷惑なこともしばしば。燃料メータがE(Empty)領域になりヒヤヒヤするなど散々なバイク体験でした。

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月18日(金)晴れ 

発電量         21.4kWh 

売電量         16.1kWh 

自給率           136.3% 

稼働率(設備利用率) 21.2% 

日照時間           9.5h

連系以来2318日(6年と127日)


お茶

2015年12月18日 | 日記

 薄めの濃茶

 久しぶりにお茶を戴きました。京都の都をどりなどで開演前に戴く薄茶よりはかなり濃くておいしかったです。本当の濃茶はねっとりするほど濃いそうです。お茶はもともとは薬用だったというのもうなずけます。
 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月17日(木)曇りのち小雨 

発電量          7.4kWh 

売電量          5.1kWh 

自給率            92.5% 

稼働率(設備利用率)  7.3% 

日照時間           1.2h

連系以来2317日(6年と126日)


地球温暖化対策税?

2015年12月17日 | 日記

東電の検針票に印刷されている”ご案内”です。H28年6月1日から1kWh単価が0.09円高くなるそうです。

石油石炭税とは何だと検索すると、

 こんなデータがあります。この税金はH24年から始まっており、年々税率が上がる税金でH28年で最高額になるようです。
それにしても”地球温暖化対策のための税” っていったい何に使われているのでしょう?基本料金やkWh単価などの電気料金には何だか訳のわからない税金やコストが紛れ込んでいるようです。原発推進のために使われているコストを含めて項目ごとに分けて”再エネ発電賦課金”のように明快に検針票に出してほしいところです。項目が多くなっても良いじゃないですか。来年4月から始まる電力自由化ではこの種の透明化は避けられないと思われます。 

HIT210(4.2kW)の発電データ  

12月16日(水)曇りのち晴れ

発電量        16.6kWh 

売電量        13.5kWh

自給率          207.5% 

稼働率(設備利用率) 16.5% 

日照時間           7.9h

連系以来2316日(6年と125日)