goo blog サービス終了のお知らせ 

きくちゃんの日記帳♪

小菊&きくちゃんの日記です。
小菊は関ジャニ、きくはキスマイ。。。ヲタク母娘です(笑)

外に出たい。。。(T_T)

2011-03-26 11:03:15 | 3.11
外に行きたい~ 



ガソリンがないから、どこにも動けない。


食べ物も入って来ない。


仕事にも行けない。


友達とも会えない。



できないことだらけ・・・・


最近 の中もギスギスしてきたし、無口になってきた




韓ドラも見たくないし、大好きな坊や達ののライブもバラエティーも見たいと思わない・・・





で『がんばれ日本』って言われるとイライラする




何をどう頑張るのよ~ 



頑張れって言うなら、ガソリンをちょうだい。


食料をちょうだい。


早くを動かして。

パニック?!

2011-03-24 20:18:12 | 3.11
大震災から明日で2週間・・・


新聞には「復興」という言葉を見るけど、どこが復興してるんだろう


食べ物もなかなか手に入らないし、ガソリンも入れられないし、も動く気配もない・・・




でもライフラインが復旧したことは感謝です


一生懸命直すために作業していただいた方に感謝です。





昨日のニュースで、放射能が母乳に影響するのが怖いからとペットボトルの水でお米を研いでいる主婦を見ました。


10日以上も断水を経験したきくには、信じられません。


水道から水は出ても飲むことができなくて、給水場所に毎日水をもらいに行ってる人もいるのに、かたや買ったお水でお米を研いでいる。





カップラーメンを買い占め、お米を買い占め、次はミネラルウォーター・・・



計画停電で右往左往して、こんなにパニックになってたら本当に大震災が来たらどうするのか・・・




東北は、この数年でマグニチュード7クラスの地震は数回あったけど今回はまったく規模が違います。



もしこの規模の地震が関東に来たら、どうするんでしょう・・・




何もかも一挙集中している東京に大震災が来たら・・・





本社を東京に置いてる企業は、西日本にも置くべきだと思います。


東京と大阪に一緒に災害が訪れることはないと思います。


どちらかが、災害に遭ったら片方がカバーできればそんなに混乱もないと思います。





人も首都圏ばかりでなく少し散らすことを考えないと、災害が起こった時に深刻な物不足に陥ると思います。




首都に集中しすぎると、何かあった時に機能しなくなるんでは困ります。



今回の災害、他人事ではなく国ももう一度考え直すチャンスです。



大震災の報道について

2011-03-21 15:22:31 | 3.11
自宅待機で何もすることがないからばかり見てます。


それで感じたこと。。。



メディアの取り上げ方で、極端だけど生死を分けるような事態になると思います。




では、宮城県は石巻市・南三陸町・気仙沼市。


岩手県は、宮古市・陸前高田市・釜石市・・・主に三陸沿岸が報道されています。





その影響で物資もこの辺りには、届いてるみたいです。


津波に万全の備えを期していた三陸沿岸でさえあの被害なのに、まったくノーマークだった宮城県南と福島県の浜通り




でもこちらは、であまり取り上げられていません


そのせいか物資も届かないし、情報もありません。






やっと最近、南相馬市やいわき市の話題が取り上げられるようになって来ました。


原発不安もあってなかなか物資が届かないと報道されてました。





まだ、福島・宮城の両県のJRは止まったまま・・・


復旧の見込みさえわかりません。


が動かないと仕事に行けないし・・・


早く動いてくれないかな・・・

水道が復旧しました~(*^_^*)

2011-03-19 17:11:12 | 3.11
お風呂に入りました 



電気がついた時も嬉しかったけど、今日もとてもハッピー




『加齢臭みたいな匂いになってきた~』



なんて冗談を言ってたら、だんだんそんな匂いになってきて(笑)





シャンプーしてすっきり




トリートメントの香りがしています。





そうそう、髪もたくさん抜けました。


ハゲになるかと思っちゃった~~




電気、水道、ガスとライフラインが復旧して、少しホッとしました。

自宅待機。。。

2011-03-19 09:47:08 | 3.11
今日も


がついて、も見られて・・・にいられて贅沢だけど、でもやっぱり


元の生活に戻りたい~~


は、いつ復旧するかわからないっていうし、きくはいつになったら出勤できるんだろう・・・


先のことを考えると、とても不安です





昨日から韓ドラを見始めました。


何もしないでいると1日は、とても長すぎるしACのCMを聞くのもうんざり



明日は来るから・・・

2011-03-18 08:47:20 | 3.11
今日で一週間・・・


先週は、金曜日だっていうのに出社したくなくて、前日からぐずぐず


もしかしてムシの知らせだったのかな~





地震のあった夜真っ暗なの部屋でサイレンと余震に怯えながら、一番聴きたかったのは


明日は来るから 


ずっと頭の中で 明日は来るから~あのフレーズが回ってた。





停電が終わって一番初めにしたのが、携帯の充電とipodにトンの曲をDLすること。




活動休止の後は、聴けなかったトンの曲が今はきくに元気をくれます。


涙が出て止まらなかったSTLを聴くとって気持ちになるの。






福島の原発がどのくらい東京に電力を送っていたかがわかることができました。


ずっと何故、福島の原発は東北電力じゃないんだろう・・・ときくは思ってました。


だって福島は東北・・・普通なら東北電力でしょ?


関東の電力のために今、福島の人が危険にさらされてます。


関東に住む方たちへ、無用な買占めは止めてくださいね。


福島は、東北です。


せめて物資だけは、福島に届くように配慮してください



被災7日目

2011-03-17 17:26:31 | 3.11
今日は、玉うどんが2袋支給になりました。


初めての食糧支給です。




食べ物が少ないから、お腹いっぱい食べることができなくて空腹が慢性化しています




は、見ることができるからBSでドラマの食事シーンを見ては『○○が食べたい』と呟いてます。



ヤマザキのパンが食べたいな~~



マックのハンバーガーが食べたいな~~



日清のカップヌードルが食べたいな~~~



と好き勝手に話してます。





食べ物の他には、お風呂に入りたいです。


温かいお風呂に入って髪を洗って、さっぱりしたい~~





普通の生活の有難さを身にしみて感じます。


あんなに仕事に行くのがイヤ~~と思ってたけど、今は早く出勤したい


普通にで出かけられて、スーパーには品物が溢れてる・・・そんな普通の生活に早く戻りたいです。


戻れるよね?

双葉原発・・・

2011-03-17 09:18:07 | 3.11
きくの住んでる町は、常磐線沿い・・今回の大震災で津波の被害が大きかったところです。


15メートル以上のだったそうです


でものニュースは、三陸のことばかり。


自分の住んでる町がどうなったか映像で見たいけど、目に入ってくるのは三陸のことだけ。




地震に備えていた三陸沿岸と違って、仙台荒浜から南相馬にかけては、津波に対する備えがあまりない地域でした。




信じられない気持です。



きくが使ってる駅の南の駅、浜吉田、山元、坂元、新地駅が津波でホームを残すばかりとなってしまったそうです。




この沿岸は、原発にも60キロ圏内にすっぽる入る地域です。


では、被爆と騒いでるけど今のきくたちは、被爆よりも生きるための食料や燃料が欲しいです。




通勤・通学は、いつからできるんだろうか・・・


先のことを考えるととても不安です。




それでも生きてます。

携帯の充電器

2011-03-16 13:00:35 | 3.11
地震の日から 停電 


真っ暗です




携帯には、がひっきりなし。



でもね・・電池がどんどんなくなってくの



昨日充電したばかりなのに


停電で充電は、できないし



どんどん心細くなってくる・・・





みんな心配してるのに、返信もできず




ついに、電池切れ





今回の教訓・・・充電器は、常備すべし




ただでなくても不安でいっぱいなのに、連絡手段がないのは不安倍増



で売ってる充電器、絶対常備を




それからカップラーメンも



日清のカップヌードル食べたい~~

被災者になってみて・・・

2011-03-16 09:56:14 | 3.11
まずは、欲しいもの。


灯油 


避難所は、とても寒いです。




それから毛布や防寒着・・・


靴下も不足しています。


あまりにたくさんの人が人が避難して来てるから、行きわたっていないようです。


あと床が板張りだからダンボールがあると助かります。





避難所によっては、食べ物がまったく入ってこないところもあるようです。


心細い時に、お腹が減ってるのはとても可哀そうです。


温かいものでも食べられれば、少しは気持ちも紛れます。




簡易トイレも欲しいです。


断水している時は、トイレが一番困ります。


水分を摂らないようにしても寒いのと不安とでトイレには行きたくなります。





あと生理用品、紙おむつ、ミルク、離乳食・・・これも不足しがちです。



水の不要なシャンプーも。


きくが今、一番欲しいのもこれです。


断水が続いていつお風呂に入れるかわからない今、髪が洗いたくて・・・




では、三陸沿岸ばかり報道されていますが、名取、岩沼、亘理、南相馬の人たちもかなりの人が津波の被害に遭われています。


たくさんの人が、家を失い、家族を失い、身ひとつで体育館で避難生活を送ってます。


こちらにも物資をお願いします。




この地域の人は、双葉原発にも近いです。





このブログを見られたら、こちらにも救援物資をお願いします



無事ですっ!!

2011-03-16 09:03:26 | 3.11
ご心配をおかけしました・・・きくは、元気です。



18日の夜以来、何が自分の身におこったのかもよくわからないまま、ただ 被災者になったんだ ってことだけはわかりました。



その時、きくは地下鉄に乗ってました


ちょうど駅についてドアが開く時に揺れ出しました



最初は、ブレーキをかけるのが下手くそだな・・と思ったけど、すぐに地震だっとわかり・・・


長い揺れを乗り合わせたギャルとおばさんと励まし合いながら収まるのを待ちました。




収まって地上に上がると・・・凄い人



ヘルメをかぶって避難訓練のように人が集まってるの。



でも近くのビル・・しかもきくが披露宴をしたビルの外壁が崩れて落ちてる~~



そこで初めて 大地震が起きた と理解できました。




に戻るまでの道のりで怖くて心細くて泣きそうになりました



に戻れば、外壁のタイルが崩れてる・・・




怖くて中に入れないで数十分・・・会社の人に声を掛けられた時は泣いてしまいました・・・





めちゃくちゃな社内を見て、どんなに大きな地震だったかすぐわかりました。


その時は、のことは全く知りませんでした。



結局 帰れない女子は近くのに泊まることに・・・



も停電で真っ暗・・・壁には亀裂が


真っ暗な部屋で鳴りやまないサイレンと余震の中でラジオで津波があったことを知り、しかも200体以上の遺体って。。


まったく眠れなかったです




に戻り、飲み物と調達してきてくれたお菓子を食べ・・・情報収集のお手伝い。


は、動きそうにないし何かしてないと不安でたまらなくて。




外は、相変わらずサイレンが鳴りやまなくて・・・


そんな時、東京からのレスキュー隊の列が走っていくのを見て涙が出そうになりました。


ヤマザキパンのトラックも6台も連なって、きっと避難所にパンを届けてくれたのでしょう。




とにかく食べ物がないのです。


調達して来てくれるのは、お菓子ばかり。


カンパンよりは、ましだけどさすがにお菓子ばかりではやっぱりね~~



トイレが心配だから水分も摂れないし。






結局 その日も帰れずにお泊りしました。


でも会社の人がたくさんいるし安心するし、疲労もあったのか12時過ぎに