goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

3つ目の附属高校奮戦記!私に鞭打ってくれた人々ー6

2019年05月04日 | 1歩前へ踏み出す!
5 傘持って16km持久走小林君  ① 雪降る中、傘をさして16㎞を走りきった小林君 職場を変わると言うことは、このことかと思い知らされた幾つかの出来事の内の1つに、今から述べることが大きな教訓となった。私が新米教師として大学卒業後最初の赴任先は先にもあるように、建学の精神明確な私立東山学園であった。読者推測の通り、宗教教育の枠付けがあります。二つ目の職場は公教育の現場で、しかも、新設高校の . . . 本文を読む
コメント

リクエストに応えて!私に鞭打ってくれた人々-5

2019年05月04日 | 1歩前へ踏み出す!
=よみがえる青春=先ず1から順番かリクエストの項目か?全18テーマある為、気長にお付き合い下さい。私が3つ目の職場となった教育大学附属高校での忘れられない幾つかの教訓!4 附属高校外部入学生の都出(つで)君 早くは幼稚園、大半は小学校から中学、高校と同じ顔ぶれで、学校生活を過ごすことになる教育大学附属各学校、教育実験実習校としての位置づけが成せる技なのか、そんな経過をたどって高校生になろうとするタ . . . 本文を読む
コメント

高校生と共に成長した私!鞭打ってくれた人々-4

2019年05月03日 | 1歩前へ踏み出す!
=よみがえる青春=先ず1から順番かリクエストの項目か?全18テーマある為、気長にお付き合い下さい。2校目の京都府立東宇治高校(新設2年目)~10年間私の教員生活の大黒柱になりました。嬉しい、驚きの成果は山のように存在します。既に数々とblog-upさせて貰ってます。私よりも主役生徒達の主体的な取り組みが中心と父兄及び地域の皆様の支援で見る見る良い雰囲気の学校と成長出来ました。そして、当時の1期生が . . . 本文を読む
コメント (1)

リクエストに応えて!私に鞭打ってくれた人々-3 教師1年生23→30才

2019年05月03日 | 1歩前へ踏み出す!
=よみがえる青春=先ず1から順番かリクエストの項目か?全18テーマある為、気長にお付き合い下さい。追記(全20テーマに増えました。2022/03/13sundy)① 今井良春先生の指導    勝利に向けてあらゆる可能性を探り求めている指導者、あまたいる中のひとりとして名の知られている今井先生、全国高等学校選手権大会(一般に全国インターハイ) の第 1回から何と途切れることなく . . . 本文を読む
コメント

リクエストに応えて!私に鞭打ってくれた人々-2

2019年05月03日 | 1歩前へ踏み出す!
=よみがえる青春=先ず1から順番かリクエストの項目か?全18テーマある為、気長にお付き合い下さい。追記(全20テーマに増えました。2022/03/13sundy)2 卒業式リハーサルと永田一郎皆勤賞  念願の陸上競技部顧問としての出発、さい先良い近畿高校陸上大会総合優勝まで付いてきた事は、若輩私にとっては大きなプレッシャーとなったのは確かで、力みが見られたであろう。加えて、学校対抗の陸上競技会の . . . 本文を読む
コメント

リクエストに応えて!私に鞭打ってくれた人々-1

2019年05月03日 | 1歩前へ踏み出す!
=よみがえる青春=先ず1から順番かリクエストの項目か?全18テーマある為、気長にお付き合い下さい。 追記(全20テーマに増えました。2022/03/13sundy)1 陸上競技中距離800㍍京都高校記録保持者の日高君と菱田一男顧問  大学新卒23才で、颯爽と南禅寺の石川五右衛門が絶景かな!の山門を右側に眺めながら、法然浄土宗立東山学園の校門を入る。当時、京都の高校界でスポーツの最も盛んで活躍し . . . 本文を読む
コメント

令和新年おめでう!皐月(5月)・元日!

2019年05月01日 | 1歩前へ踏み出す!
荒 了寛氏によるカレンダー愛用は2年目です。言葉と絵!素敵です。 書は青山映信氏による(九州・大分在) 長女亜都が栗東市荒張に住まいし金勝(コンゼ)地区市民センターに勤め ております。地域活性化の1つとして金勝山・金勝寺(コンショウジ)の催し のお手伝いさせて頂いております。夕刻の素敵なライトアップに招待、 その際にカレンダーを求めました。 クリック拡大      ===   ===   . . . 本文を読む
コメント

腰痛劇的改善とNHKの実態知ってますか! 武田邦彦氏の専門や主張は?

2019年04月29日 | 1歩前へ踏み出す!
失礼!追記(2019/12/29/sunday)  タイトルと中身のちぐはぐを謝罪致します。別ルートで『腰痛劇的改善』を頼りにアクセスしたのに何? 武田邦彦氏ユーチューブ【腰痛】と検索居て頂ければ学ぶ事が出来ます。悪しからず!念のため以下を クリック下さい! https://www.youtube.com/watch?v=QkgUe8Xjhtk   ===   . . . 本文を読む
コメント

かってない10連休・突入!  =親愛なる読者様へ=

2019年04月27日 | 1歩前へ踏み出す!
=我が日本= 何とも多くの国境を越えて親しんで下さる地球市民の皆様愛国心はいやがうえにも我が身にも深く深くしみ通る昨今 何と言っても安心・安全の面では高いレベルと自覚して良いのではありませんか?つまり誇れる国民・国土・人間性 等、手前味噌と言う表現がありますが掛け値なしに胸を張って良いと思いませんか?私はつくづくそう思い感謝の 心を反芻しております。話は一気にミクロに転じますが・・ここ2年ほどの . . . 本文を読む
コメント

連休寸前の今日、教え子の教育長就任を祝う!

2019年04月26日 | 1歩前へ踏み出す!
私の最初の教員生活で陸上競技部顧問として若さだけが取り柄で、がむしゃらで動き回っていた7年間の東山高校教え子のひとりがこの度、亀岡市の教育長に抜擢され三年の任期を勤めることがわかった。宇治市・宇治中学の校長から教えてもらった。お祝いと私の誇りであることを伝えました。二つ目の府立東宇治高校1期生はこの4月定年退職、教育大学附属高校教頭のTA氏はその後の動静を聴かねばならない。 先の2期生宇治中校長 . . . 本文を読む
コメント

あとわずかで新時代【元号発表】 明治45・大正15・昭和63・平成31・令和!

2019年04月01日 | 1歩前へ踏み出す!
!!『 令和 』が新元号です。!!” れいわ ” 出典は『万葉集』から なにはともあれ 新時代! おめでとう! ~~~   ~~~   ~~~ 先日(3月30日)台湾二・二八勉強会の後学習-その2  勉強会へ誘って下さった丸本氏からこの2つの貴重写真をメール添付 していただきました。台湾の悲劇事件とは直接関係無く、日本敗戦に よる関係者本土帰還以前の資料写真であることをお断りいたします。 . . . 本文を読む
コメント

いよいよ待望の新元号!新年度!虹のアーチ準備完了!

2019年03月31日 | 1歩前へ踏み出す!
2019.3.31 pm3:30 sunday この位置に出来る虹は初めてです。 クリック拡大    pm3:45 には沖島近くに出来ました。直ぐに消えました。 大気不安定対岸、堅田・小野・和邇方面は全く見えない有様 一方北の長浜方面は遠く明るく眺められます。丁度前線通過 真っ直中なんですかね? ~~~   ~~~   ~~~ 荒 了寛氏作 絵と言葉 うららかな春日より=4月です=卯月! . . . 本文を読む
コメント

言葉を楽しむ会 俳句 ”ねんてん先生”

2019年03月27日 | 1歩前へ踏み出す!
『三月の 甘納豆の うふふふふ』この句で俳人として世に認められた。と 『たんぽぽの ぽぽのあたりが 火事ですよ』 『春の風 るんるんけんけん あんぽんたん』 これまでの考えが音を立てて崩れ去りました。以後は私見で、悪しからず 俳句は誰が創った句かは重要でなく聴き手(受け手)の感性が大事ですね もちろん受け手が大切!先入観念は純粋に句を味わう事の邪魔になる。 クリック拡大 【歩きメモ . . . 本文を読む
コメント

つい先程 blog-up システムの変更がありました。困ってます。

2019年03月25日 | 1歩前へ踏み出す!
こちらの技量不足でしょうか? これまで、可能な作業が、 現時点では出来ません。一度アップした blog の加筆と 修正するページが見つかりません。果たしてどうすると昨日 までと同じ方法で、よりよいblogとして投稿出来るのでし ょうか? なんてこった!パンナこった?!ヨシダ ソウジ いつ解決するのかな?? ヘルプ!!! 私は、PCによるblog-upの理屈には不如意と言って良い程の 知識( . . . 本文を読む
コメント (2)

さんさん守山(市民交流センター)の活動について

2019年03月13日 | 1歩前へ踏み出す!
大量のパンフレットが発行されている。公的・半公的機関は特に、 膨大なパンフの中から選択しなければならない。市役所の出先機関 (支所)は各地区、自治会、各サークルからの広報をあわせると凄い 量である。これは、とりも直さず各々の活動の深まりや高まりの証 と見る。 今回は、さんさん守山でトレーニング終わり、概数60種類から選び 出した4部であります。興味関心がもちろん優先されます。 もちろん野菜 . . . 本文を読む
コメント