goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

昨日課題!ディマンド乗合タクシー「モーリーカー」とは?

2019年05月21日 | 1歩前へ踏み出す!
demand Taxi=予約タクシー・・既に幾つかの自治体で取り入れられている様子! 昨今の体調変化で車を運転せずに生活が展開を余儀なくされるその時の為に登録を 致しました。この6月1日より今の乗降箇所や特定目的地の見直しがされます。 市役所2階へ申請に行きました。 クリック拡大      近く見直されますと窓口の伝言! 【歩きメモ】 7672歩・6.0km・55m・48g・1893kca . . . 本文を読む
コメント

毎日日曜日の優雅な日々!(サンデー毎日)でも今日月曜日!

2019年05月20日 | 1歩前へ踏み出す!
あなたが暮らしたい様に毎日を過ごし楽しんで下さい。何かしらカレンダーに書き込まれるのが、唯一市民としての義務でも有り権利でもあるのです。出欠は私の意志で決めます。自分の都合で全くもって決断するのです。私が希望でやりたいことが優先されます。現在、気分集中の速野地区・今浜GG場の2/Weekのプレーを楽しんでます。畑4月~11月が作物収穫も何かしらあるので楽しみです。新設守山市図書館のゆったりエリアは . . . 本文を読む
コメント

高校生スポーツ祭典!9時半開始!~13時川嶋先生お見舞い!

2019年05月18日 | 1歩前へ踏み出す!
教師1年生『東山』と2年生『東宇治』が『あいうえお』順で隣! ~参加62校~ クリック拡大       東宇治野球部・稲川西城陽高校校長とは久しぶり、写真を! 塔南高校3年時の恩師で大学陸上の先輩に当たる山腰紀一先生と! 新しい駅伝記念碑 碑文! ===   ===   === 斉藤先生と2人で、十条武田病院リハビリセンターへ13時に! よくぞ回復されて、自立歩行も徐々にしっかり、距離 . . . 本文を読む
コメント

今日も引き続き好天夏日!明日・高校生スポーツ祭典総合開会式に列席します。

2019年05月17日 | 1歩前へ踏み出す!
山脇君の農業への挑戦第5回目! 今日の畑行き、何と午後5時から7時過ぎまで! 山脇武之君32才、一念発起して農業1本で生きることを決断! 彼が取り組む畑の周囲はシルバー年代ばかり、失礼、真ん前の ハウスのオーナーは彼の少し上になる様です。この先輩は農業 経験歴は長くテキパキとハウス経営をされています。その他は しっかりシルバー年代!何と言っても山脇君は全く初めてで応 援するのも必然ですね!今夕 . . . 本文を読む
コメント

最終勤務校での充実した日々に感謝! 私に鞭打ってくれた人々ー18

2019年05月08日 | 1歩前へ踏み出す!
一旦このシリーズは終わりです。あと幾つか書き残して置きたい私にとって宝物を別の機会にブログアップさせて頂きたい思いは有ります。後になって申し訳ないと思いつつ、べたべたのただ書き並べた、とても読めたものじゃないのを、臆面もなくアップしたことを恥じつつ、一つの時代を高校生と精一杯過ごした1人として、証として記したのです。=まさに自己満足・自己中その物です。= 追記(全20テーマに増えました。2022 . . . 本文を読む
コメント

いよいよ高校教員ラスト5年!私に鞭打ってくれた人々ー17

2019年05月08日 | 1歩前へ踏み出す!
13 須原先生の職員会議での発言(北嵯峨高校)とその後 なんと、北嵯峨高校の校長の辞令をいただいた。辞令受理当日は好天で府庁から三条京阪の駅まで徒歩で帰った思い出は忘れない。鴨川の桜を眺めながら引継の日程確認のため前任丸尾校長先生に連絡した。懐かしく晴れ晴れとした場面である。北嵯峨高校の所在地は京都市内の北西端、愛宕山の麓と表現するのでしょうか?南には名勝嵐山、天龍寺、北に隣接する大覚寺、広沢の池 . . . 本文を読む
コメント

2年で昼間普通科高校へ転勤! 私に鞭打ってくれた人々ー16

2019年05月07日 | 1歩前へ踏み出す!
12 城南高校 町内のゴミ拾い3年間  定時制の幕引きまでの勤めでは無く、一年を残し転勤が決まった。宇治市広野山にある歴史と伝統余りある府立城南高等学校の教頭となる。前任教頭はわずか一年の在任、以前東宇治高校で顔見知りの先生であった。正式着任の前、3月下旬の休日に引き継ぎなどで出会う事を約束した。教頭席での会話で、前任教頭が私の喋りの声が大きいと、口に指を当てて声高を制した?!この時点で私は不信感 . . . 本文を読む
コメント

世間が寝ている時間帯が生きる定時制高校勤務!鞭打ってくれた人々ー15

2019年05月07日 | 1歩前へ踏み出す!
11 山城高校定時制教頭として「あなたはブルトーザー」の様 当時、教務部長の足立修行氏から、  教育委員会の勤めから解放され、現場に戻れるのが嬉しくて、もう無我夢中で定時制教頭して動き回った。そして勤務時間の変則に対応するために苦労した。勤め終え帰宅後夕食、風呂、やっと落ち着き、就寝する頃は午前3時、8時間寝るとして11時に起床、ところが、世の中は一日のスタートの時間帯の朝、7.8時に世間は動き出 . . . 本文を読む
コメント

過ぎた10連休!楽しく・有意義に過ごせました。

2019年05月06日 | 1歩前へ踏み出す!
今朝も好天の続きで、ベランダの真下湖岸から数㍍バスつりボート のんびりのどかに連休を最後の最後まで好きな釣りで過ごす良さ! 菖蒲が咲きほころび、気分の高揚伴って爽快で我が畑へ直行! 私は連日の畑行き、途中畑の先輩にいろいろ教えを乞う。初めての 黒い鞘の豆(ツタンカーメン)を見せていただく!エンドウの1種で赤い 豆らしく、ご飯と共に炊きあげると、”赤飯”になると言う。 3つ目畑友人の畑から . . . 本文を読む
コメント

図らずも学校から離れる!私に鞭打ってくれた人々ー14

2019年05月06日 | 1歩前へ踏み出す!
=話は新米先生時に遡って= 23才、お前はどんな奴なのか?あからさまに試された事が忘れられない。私の初めて出勤し出して、何日も経たない保健体育教員室での事、私のデスクの隣デスク上に千円札が無造作に置かれていたのです。違和感!テストされていた!後ひとつ、新人に全校集会時(始業式)に突然マイクを渡され集合指揮をやるように指名される。これもテスト!当時高校16クラス×55人と中学各2クラス×3×50人 . . . 本文を読む
コメント

私に鞭打って下さった先輩の方々ー11・12・13

2019年05月06日 | 1歩前へ踏み出す!
=恩師に学ぶ(先輩教師からの叱咤激励)=① 今井良春先生・東山卓球監督の指導については5月3日(木・憲法記念日)に既に ー3 としてアップしております。② 立道修先生の指導私の大学卒業年、昭和43年は教員採用数がほとんど無しと言う不運な時代でありました。私の1つ先輩にあたる立道 修氏も京都の私学女子高校に奉職されていました。その立道氏は事情があって、ソフトテニスの顧問をされていたのです。先生にとっ . . . 本文を読む
コメント

リクエストに応えて!私に鞭打ってくれた人々-9・10

2019年05月06日 | 1歩前へ踏み出す!
=よみがえる青春=先ず1から順番かリクエストの項目か?全18テーマある為、気長にお付き合い下さい。==通算4校目の職場での学び==8 莵道3年目就職クラス担任 附属高校での経験は府立莵道高校では値千金となった。3年目で府立高校の新記録を打ち立てたことがその証である。 附属から転勤の初年度、上林校長から学年部長、保健体育科教科主任、教職員親睦会会長、と、とにかく持てる力量を全て出し切れ!の指示命令が . . . 本文を読む
コメント

端午の節句!藤森神社の駆け馬が懐かしい!

2019年05月05日 | 1歩前へ踏み出す!
5月5日・こともの日 日の出に手を合わす・・・! 少しして! ===   ===   === 畑へ水やりと雑草ハマスゲの発芽状況!虹色コーンの発芽具合!20本の発芽確認 あと買い物・・ 今日こどもの日は美崎や中野のお祭り! 日没の様子!無事5月5日子供の日は穏やかに暮れていきます。 少しして・・ 【歩きメモ】 6764歩・5.2km・55m・56g・1757kca . . . 本文を読む
コメント (2)

私の価値観・偉大な先輩先生!私に鞭打ってくれた人々ー8

2019年05月04日 | 1歩前へ踏み出す!
7 藤田一郎先生から学んだこと(生徒指導手帳(閻魔帳)の件)  校風の成せる技か!当時の記憶を辿って綴ろうとしている。過ぎ去った諸々の事柄は次第に美化されていく、と言われている。私の脳裏にはっきり刻印された記憶があります。それらをランダムに書き出そうと思う。高校生の指導者として、7年私学東山学園、10年府立東宇治高校と17年を経過して、新たな環境に身を投じることとなって、新鮮で、強烈な印象は後々 . . . 本文を読む
コメント

1部の彼ら、先生の卵をからかって来たのです! 私に鞭打ってくれた人々ー7

2019年05月04日 | 1歩前へ踏み出す!
6 ラクビーボール枕の竹村君  物事は ”最初が肝心 ”と言われる。教師生活17年を過ごし、殊の外府立東宇治高校においての10年間の満足度が大きく、自信を胸に三校目に当たる教育大学附属高等学校のスタートに、何と不覚にも急性A型肝炎に見舞われ約1ヶ月半入院を余儀なくさせられたのである。確か5月5日の太陽が丘運動公園陸上競技場での対兵庫高校戦の兵庫県の関係役員との御苦労さん会の . . . 本文を読む
コメント