goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

台北 3泊4日 3日目(3) 2016.6月

2016年07月29日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです

迪化街でお買い物を終えて
ちょっと休憩がてら佳興魚丸店へ。



魚丸湯と香菇貢丸湯



白い魚丸は中にミンチが入ってて
フワっともちっと食感もいい
香菇貢丸はブリッとした弾力あり。
緑のは台湾セロリ?
パクチーではなかったです。

この暑さでスープってと思いましたが
店内は冷房が良く効いていて
美味しくいただきました。



とは言え、熱くなった身体を冷ましに
夏樹甜品へ。





杏仁豆腐雪花冰 85元
真っ白ですが
中に杏仁豆腐と選べるトッピング2種入り。



台湾のふわふわ雪花冰が大好物です

これで迪化街での予定行動は完了!

バスでホテルへ戻りました。

が、30分もしないうちに
またすぐ出ることに。

理由は
行天宮近くで行列をなしているこれ。



不老客家麻糬
1時オープンでこの時、1時15分くらい。



60元。
タロ芋、黒ごま、ココナッツ、ピーナッツ粉、あずき、
プレーンは小さく3つになってます。



黒ごまは餡じゃなくて
グラニュー糖とすりゴマをあわせた粉状のものでした。
なので口に入れたら
粉々してむせそうです。
安くてボリュームあるオヤツですね。

1人2パックまでの個数制限があるようです。
あと、真夏はお休みみたい。

本日の昼食はこのお餅と
林合發油飯粿店の油飯。たしか45元だったかと。



油飯は椎茸の出汁がもの凄く効いてます。
紙箱の底に油がテカっとしてたので
おこわのようだけど
また別物なんでしょうね。

どちらもモチ米の
お腹に溜まるお昼ご飯となりました。


台北 3泊4日 3日目(2) 2016.6月

2016年07月25日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです

今日はバスで迪化街へ。

永楽市場内の林合發油飯粿店
地元の人気店なので気になってました。



値段もメニューも書いてないけど
売り切れないうちにと
とりあえず並んでみます。
「small size!」と言ったら
半斤(300グラム)のパックに入れてくれました。



次はそのすぐそばの
三發包子點心專賣店へ。



すでに袋詰めされてますが
バラ売りも可能なようだったので
黒糖、タロ芋、プレーンの万頭、各2個を購入。



台湾の万頭類ってキメが細かくて好みです。
ただ日本への持ち帰りは
スーツケースの中で相当かさばります

元信蔘藥行



乳酪絲、台湾愛文芒果乾、殻付きマカダミアナッツ



ドライマンゴーは値段に惑わされず
台湾産の砂糖なしのを買った方がいいですよ~。

元太商行

舞茸チップ、ドライパイナップル



予定のお買い物、完了です。




台北 3泊4日 3日目(1) 2016.6月

2016年07月22日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです




ホテルから歩いて朝ごはん。
喜多士豆漿店



鹹豆漿、熱豆漿、蛋餅、蘿蔔糕



行列の有名店もいいけど
遜色なく満足の朝ごはん。
週2くらいで食べたいわ〜



そのまま、松江市場付近の通りへ。
この辺り、夜は食べ物屋台がでてました。



松江市場入ってすぐのサンダル屋さんで
「これ、いくらなのかな?」と独り言のようにつぶやいたところ
先にお買い上げ済みの隣のおば様(客)が
「○※×△※#100元!」← 100元だけ日本語。

「あなたはこれ!」←(台湾語だったから想像)と
夫くんのをおば様セレクト。
その間、店主のおじさんは何もしゃべらず
はにかんだ笑顔のままでした。

100元。市場クオリティ



部屋履きとして使用中。
麻のザラっとした感じが快適。
裏はゴムじゃなく
フカフカした素材で履き心地が良くて軽いです
いろんなパターンがあったから
もっと買えばよかったな。


ホテルに戻って、朝食タイムのラウンジで
デザートにスイカとヨーグルト。



結局、朝ごはんは
この時しか利用しなかったです。


台北 3泊4日 2日目(3) 2016.6月

2016年07月15日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです

2日目の夕食は京鼎小館へ。

日本にも系列店があるし
鼎泰豊で修行した三兄弟が始めたお店
ということでも有名です。



小籠包



美味しいなぁ

空芯菜炒め



鶏スープ



排骨蛋炒飯



排骨好きですスパイスが効いてかなり好みの味。

どれも美味しくて
次もまた来たいお店となりました。

夕方からの雨が続いているので
夜市には行かず、ホテルへ戻ります。



そのまま2階のラウンジへ。

HOTEL COZZI和逸‧台北民生館THE Lounge
宿泊客ならいつでも利用できます。(6:30-23:00)



ゆったり広い。
夕食時にはホットミールも提供されるようです。



コーヒーマシーンがあるので
お茶利用に便利でした




台北 3泊4日 2日目(2) 2016.6月

2016年07月12日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです

十分から台北駅に戻ってきました。
帰りは各停に乗り
瑞芳から50分くらいかかったかな。
冷房効いて寒かったので上着必要です。

お昼をだいぶ過ぎたので
すぐ昼食にバスで向かいます。
が、
台北駅の地下でちょっと迷い、
地上でも迷い違うバス停へ
元に戻ってやっと乗り
景色を眺めてたら、西門町すぎたあたりで
ん?逆方向!なことに気づいて
引き返すバスに乗り換えることに

2時半頃にやっと到着。

阿娥水餃攤



ぶりっとしたエビの歯ごたえ。
大ぶりで手作り感たっぷりの
とても美味しい水餃子でした

1個6元、この時は15個注文。



食べてる間に
スコールみたいな雨が降り出しました。

そんな大雨でも行きたいお店
庄頭豆花担へ向かいます。



前回、2人で一つしか頼まなくて
後悔したので
もちろんここは2つ頼みます。

温かい豆花



夫くんは
トロトロした豆類をトッピングしたがる…

冷たい豆花



どちらも黒豆豆腐で。
やっぱり美味しい
我ながらこのトッピングも大正解!
花生、タピオカ、紅豆、芋圓。

どっしゃぶりの雨が止みません
タクシーでホテルに戻ります。


しばらく部屋で休憩するも
止みそうにないのでバスでお買い物へ。

アンバサダーホテル



評判のいいパイナップルケーキ450元
パイナップルのチャーム付き



餡が繊維っぽくてパイナップル感が強いです。



ロイヤルタイペイのヌガー420元×2 one harmony cardで1割引



オークラのパイナップルケーキ480元



オークラとアンバサダーのを食べ比べ。
周りのクッキー部分がしっとりしてて
断然、オークラが好み
材料がシンプルなとこも

そして毎回、訪台の1番の目的は
迪化街の徳興茶行



ゆっくりお茶をいただき
1年分 5斤=3㎏購入。8,000元
問屋だけどカードが使えるので助かります。

また来年!とご主人にご挨拶をして
荷物を置きにホテルへ戻ります

台北 3泊4日 2日目(1) 2016.6月

2016年07月07日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです

ホテルの朝食はパスして
バスでおでかけ。

Mr.Lin's



元は屋台だったそうですが
とてもキレイなお店です。



ポークサンドとハムサンド
なぜだかお箸をくれましたが?



食べながら
まぁ普通のサンドイッチだなぁと。
なんでここに来たかったんだっけな?

……しまった
法式土司
つまりフレンチトーストサンドを食べたかったんだ。
フレンチトーストと普通のがあったなんて
痛恨のオーダーミス



食後、お天気も良さそうなので
ランタンを上げに十分へ行こう
そのまま、バスで台北駅へ。

瑞芳駅から乗り換える平渓線は
1時間に1本なので、逆算して
事前に何本かピックアップして予習。(台鉄のサイトで検索)



9:00発の自強号と決めて窓口へ。
指定席ってどうやって買うんだ?と思いましたが
プリントした紙を見せて
指差し購入したら指定席券でした。76元。



瑞芳駅9:35着 乗り換えの電車は10:03発

時間があるので駅を出てみましたが
特に目につくものはなく
数十メートル先にOKコンビニがありました。
(今思えば、これは駅の裏側でした。正面側はもうちょっと駅前らしいよう)
切符はここまでなので
この先は悠遊カード使用。
入る時、ピッとしときましょう。



十分到着。一気に観光地です。



例のギリギリに通る電車。



両脇はランタン屋さん。



一番奥の阿媽の天燈
4色のランタンにしました。200元。



こんな感じ↓全身モザイク画ですけど
4面分の写真も撮ってくれます。



「ココモッテ、アツイ、ハイ3,2,1!」
あっという間に空高く、ずーっとずーっと高く。

実際やってみたら
予想以上に楽しい体験となりました。

十分瀑布は歩くと1時間!ほど
かかるようだったので
もちろんやめてすぐ近くの吊り橋へ。







空模様が怪しくなってきたのと
ちょうど電車が来る時間になったので
台北駅に戻ります

ゆっくりランタンに願いを書いてたわりには
滞在時間1時間で帰路に着きました。




台北 3泊4日 1日目(3) 2016.6月

2016年07月05日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです

淡水からいったんホテルに戻り
バスで臨江街夜市へ。



初めてなので
有名どころには行っておこうかと。

愛玉之夢遊仙草



愛玉と仙草の両方入ったのを指差し注文。
湯圓なんかもデフォルトで入ってました。
レモン風味シロップかな?
つるんとスッキリ。

仙草は少しも苦くなく
暑い時の飲み物代わり?にいけます。



石家割包
こちらが本店なようです。



焢肉(脂多めの肉)、赤肉(脂少なめの肉)、綜合(両方)があります。

パクチーが見えたので
作る時、なしでお願いしました。



想像以上にとっても美味しい
ふわふわ割包に
お肉と高菜みたいなお漬物とピーナッツ粉。
これがたった50元だなんて。

もう一度、食べたいです

台北 3泊4泊 1日目(2) 2016.6月

2016年07月01日 | 旅行 海外
約11ヶ月ぶり、
7回目の台北旅行の記録、続きです

梁記嘉義鶏肉飯での食事の後、四平街へ。



緑豆蒜啥咪




枋山愛文芒果冰 180元



切りたてマンゴーが山盛りで美味しそ~。
全体のサイズも一人では多いかも。
練乳、マンゴーソース、中は黒蜜。


残念ながらマンゴーにかぶれる私は
金讃玫瑰鹽鳳梨冰 75元



パイナップルの姿が
予想とぜんぜん違ってました。
煮パイナップルとは
煮るとちょっと缶詰っぽくなりますね。
ふんわりと花の香りがします。
上にかかってるのはキンモクセイかな。

断然マンゴーかき氷をおすすめしたい


お腹が満たされたので
松江南京からMRTで
夕暮れ時の淡水へ行くことにしました。



今まで知っていた台北とは違う空気。



のんびりして海風が気持ちいいです



次に来る時は
八里や漁人碼頭まで行ってみよう。

今回は老街をぶらぶら。





この後ホテルへ戻ります。