goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

パンを焼く

2012年11月02日 | おうちのこと
作るたびに
久しぶりすぎて
今日は「クープを入れる」という
大事な工程がすっとびましたよ。

のっぺり無表情
しかも
大納言入りは丸く
ブルーベリーつぶジャム入りは楕円形にしたはずだが?
見分け困難!?(・_・;?



どうもシャキッとしな~い

オクスス茶

2012年10月22日 | おうちのこと
すっかり秋めいてきましたが
まだ冷蔵庫には冷たいお茶を常備中。

台湾茶の在庫が切れたので
その購入までのつなぎは
先日、コリアタウンで買ったコーン茶



手軽なパックに入ったタイプのは
小さく砕けたコーンが入ってますが
こちらは粒のままのタイプです。

コーンの部分は図柄じゃなくて
袋の透明部分から見えてる実際の中身。
かなり大粒のコーンです。

味もやっぱり
粒のタイプの方がだんぜん香ばしくふくよか。

カリウムやミネラル、
食物繊維、リノール酸、鉄分、リン、糖分、
ビタミンB、ビタミンE等
含まれる有効成分も多いんですね。
















水出しコーヒーポット

2012年07月31日 | おうちのこと
これ便利

ストレーナーにコーヒーを入れて冷蔵庫で8時間。
アイスコーヒーができてます。

水出しコーヒーポット



今まではコーヒーメーカーであったかいのを作って
それを冷やしてましたが二度手間
どうせ冷やすのにね。

フィルターもいらないし
何より
余計な雑味のないアイスコーヒーができあがります。
※アイスコーヒー用の中挽き使用

もちろん緑茶なんかにも使えます





ヘーゼルナッツクッキーパン(goo iphoneアプリで初投稿)

2012年07月24日 | おうちのこと
暑さと節電で自粛中のパン作りですが
今日は涼しかったので久しぶりに焼きました♪

クッキー生地にヘーゼルナッツパウダーを加えたものを
パン生地の上に絞り出します。




タラりとたれて円盤型に焼きあがり!

おやつのようなフンワリ甘いパンです。


さて、この記事は
今日リリースされたばかりのgooブログiphoneアプリで投稿してみました。

今までのメールで投稿するやり方より
画像の貼り付けも簡単で
使いやすいです。♪(*^_^*)

PCではどんなふうに表示されるのか
確認しとかなくちゃね。


…確認してみたら、画像の表示が巨大すぎて差し替えました。←そんなにくっきりお見せするものでもないんで(^^;;

サイズ変更はどうやるんだろ?

追記:

設定のところにある
画像サイズ設定で変更できると教えてもらいました。
ツイッターって便利だなー(^_-)-☆



ソーダストリーム

2012年06月27日 | おうちのこと
普段から炭酸水をよく飲みます

ジュースではなくて
無味無糖のただの炭酸水。

お酒を割ったりもしますが
お水代わりに飲むので
買い置きがそこそこあって
場所をとってました。

そこで今回
こんなマシーンを導入しましたよ


sodastream




これからは自分で炭酸水を作るわけです

普通のお水に炭酸ガスを注入するもので
方法はいたって簡単。
電源も不要。

ボタンを数回押せばできあがり

好みの炭酸の強さにも調整できます。

専用のシロップも売ってますので
コーラやジンジャーエールなんかも
おウチで作れるわけです。





さすがに
水道水そのままを炭酸にするのは抵抗ありすぎでしたが

ブリタのビルトイン浄水器がついたので
これもありだなと思って。

今後はカートリッジ型の炭酸ガスを買うだけです。

最初に3,600円のボンベを買ったら
次からは交換という形になるので2,100円になります。

カートリッジ1本で約60リットルできるので
次に買うのは忘れたころかな。



 
購入場所も高島屋や近鉄という普段の行動圏なところが便利。

(ガスという特性上、名前等の登録が必要です)


スターターキットには専用の1リットルボトルがついていますが

ノズルの長さが届かないという構造上の都合で
500ミリリットルだけ作るというのは無理なんです。

一度に1リットル作っても
そんなに飲まないし
炭酸抜けちゃいますよね。

なので、500ミリリットル用ボトルを
追加購入した方が使い勝手が良さそうです。




もう買い置きも保管場所もいりませんよ。
つまりペットボトルも出ません。

おもしろいアイテムです



楽天ショップでも売っていますが公式サイトの方が安いです。
私は近鉄阿倍野店で購入しました。



soda stream公式HP







いつのだろ?

2012年03月30日 | おうちのこと
物置スペースをガサゴソ片付けてたら
信楽から届いた荷物が箱のまま出てきた。

どうやら夫くんと私が体験陶芸で作ったうつわのようです。



手前の水色の小鉢は使えそうなので救出!

でも後ろにある茶色の味わい深すぎるものは
いったいなにを目指して作ったんだろ?

食器としては重すぎ

指がつるかと思ったよ

またしても物置の奥深くへ収納。


from iPhone