宮城県気仙沼にある大島のスーパー「コックス」にて
ソフトアイスのバニラ。
ソフトを食べることも経済復興支援ということで。^^
250円。 . . . 本文を読む
宮城の道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」にて
タルトセット。
「タルト」は愛媛の銘菓で
ユズが刻まれた餡をはさんだロールケーキのお菓子です。
この地域が愛媛と姉妹都市ということで
それにちなんだお菓子とのこと。
ソフト自体はロイズのソフトで濃厚。
ロイズのチョコがトッピングされています。
タルトとミニのソフトクリーム、ロイズのチョコが
一度に食べられて、200円はお得♪ . . . 本文を読む
東北自動車道・上り 菅生サービスエリアにて
「蔵王牧場ソフト」。
蔵王の牧場でとれたミルクを使用したソフトだそうで
ミルク感が味わえます。
通常の大きさと「おためし」サイズがあり
おためしの方は半分の量なので、
ちょっとずつ色々食べ歩きたいときには便利かも。
味としては、一般的なミルクソフトでした。 . . . 本文を読む
宮城県亘理町は「わたり温泉 鳥の海」にて。
子供の頃来た時以来ですが、とても新しくなり
きれいな日帰り温泉になっていました。
お風呂上がりは、もちろんソフト。
それにしても「濃厚カスタードバニラ」って。。。
すでに名前にやられてます。(^^;
甘いの大好きー♪
名前のとおり、カスタードとバニラの味が同時に味わえる
濃厚な味わいのソフトでした。
今年はこれでソフトの食べおさめです。
本年のソ . . . 本文を読む
東北自動車道 菅生SAにて。
宮城県の特産「ずんだ」が入ったソフトクリーム。
「ずんだ」とは枝豆を半分つぶし、砂糖を加えて練った
あんこの枝豆バージョン。
このソフトはずんだの粒々が入っていて
色もずんだの黄緑色。
色だけみると、なんだか爽やかです。
ちなみに、これを食べたのは帰省から帰る途中の朝6時10分。
こんな朝早くからソフトを食べてしまう
自分の情熱にビックリです。
ちなみに普通サ . . . 本文を読む
仙台のデパート「さくら野」の地下にある「横浜プレット」。
奇をてらった珍しいものはないけど、素材がいいので仕上がりの良いソフトばかりです。
今回はバナナチョコを頼んでみました。
バナナチョコのソフトって、意外にありそうでないんですよね~。
ここのコーンは手焼きのワッフルを使っているので、コーンも最後まで楽しめます。
期待どおりの味わいでした。 . . . 本文を読む
仙台駅ビル「エスパル」の地下にある「いたがき」にて。
「いたがき」は本格的な果物屋さんで、
エスパル店ではフルーツ生ジュースやソフトも販売しています。
というわけで、待ち合わせの時間待ちにバニラソフト。
外は雪が降っていたので、相当寒かったんですけどね。
味は普通のバニラ味。
定番のバニラソフトもたまにはいいものですね♪ . . . 本文を読む
東北道「長者原サービスエリア」にて。
ほのかに味噌の香りがするけど、いかにも味噌!という味にならないのが意外。
想像していたよりも食べやすく、ほのかな塩味が全体の味をひきしめて甘さを引き立たせています。
ご当地ソフトの中には、「なんでこんなものをわざわざソフトに入れちゃうんだよー!」っていうのもたまにあるけど、味噌ソフトはそれ系じゃなかったのでひと安心。
香川・小豆島での「しょうゆソフト」と同 . . . 本文を読む