美2号のM小学校では
保護者・子どもと担任の先生との間で連絡をとるための
連絡ノートがあります
普通は、既製の連絡ノートを使いますが、
2号は、担任の先生特製の連絡ノートがあります
これが特製連絡ノートです (^o^)

A4用紙にこれを3段に印刷してあります(3日分です)
内容は、
明日用意する物(持ってくる物)
今日の宿題
お手伝いは何をしたか
音読(これも宿題です)
ひとこと日記
先生と保護者の通信欄
ここまでは、ある程度想像がつくと思いますが
2号特製というのが…一番上の部分の「めあて」です
字が小さいので、こんな風に書いてあります
めあて
ねた・ねなかった
ないた・なかなかった
もんくをいった・もんくをいわなかった
この3つを○で囲み自己反省をさせる日記です
ねた・ないた・もんくをいった…なんて
2号の学校生活が見えるようでしょう(>_<)
6年の始めの頃は
ねた、ないた…の2つだけでしたが
10月から新しく、もんくが付け加えられました(>_<)
9月頃は、運動会の練習や暑くて疲れていたせいか
私が用事で学校に行っている度に泣き叫んでいました(T_T)
先生も手に負えずに、仕方なくこんな項目が出来たと思います
この日記のお陰か、最近の日記は
ねなかった・なかなかった・もんくをいわなかった
ばかりになったようです…ただ、自己採点ですが(^_^;)
卒業まで、あと17日です
残り少ない小学校生活を楽しんでほしいと願います(^^)/
先生、お手数をお掛けしてすみませんm(__)m
あっ!やばい!
卒業式の祝辞を、まだ、考えていない (>_<)
誰か、考えてくれぇ~ (*^_^*)
保護者・子どもと担任の先生との間で連絡をとるための
連絡ノートがあります
普通は、既製の連絡ノートを使いますが、
2号は、担任の先生特製の連絡ノートがあります
これが特製連絡ノートです (^o^)

A4用紙にこれを3段に印刷してあります(3日分です)
内容は、
明日用意する物(持ってくる物)
今日の宿題
お手伝いは何をしたか
音読(これも宿題です)
ひとこと日記
先生と保護者の通信欄
ここまでは、ある程度想像がつくと思いますが
2号特製というのが…一番上の部分の「めあて」です
字が小さいので、こんな風に書いてあります
めあて
ねた・ねなかった
ないた・なかなかった
もんくをいった・もんくをいわなかった
この3つを○で囲み自己反省をさせる日記です
ねた・ないた・もんくをいった…なんて
2号の学校生活が見えるようでしょう(>_<)
6年の始めの頃は
ねた、ないた…の2つだけでしたが
10月から新しく、もんくが付け加えられました(>_<)
9月頃は、運動会の練習や暑くて疲れていたせいか
私が用事で学校に行っている度に泣き叫んでいました(T_T)
先生も手に負えずに、仕方なくこんな項目が出来たと思います
この日記のお陰か、最近の日記は
ねなかった・なかなかった・もんくをいわなかった
ばかりになったようです…ただ、自己採点ですが(^_^;)
卒業まで、あと17日です
残り少ない小学校生活を楽しんでほしいと願います(^^)/
先生、お手数をお掛けしてすみませんm(__)m
あっ!やばい!
卒業式の祝辞を、まだ、考えていない (>_<)
誰か、考えてくれぇ~ (*^_^*)