goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

こんなところにも影響が・・・

2015-11-05 23:15:27 | 育友会・小学校
昨日、こんな新聞記事が出て
各方面から「こまった」との声が出ているようです (>_
西日本新聞より

従業員・取引業者・買い物客などは
誰でも想像がつきますが、
美2号の学校も困っているようです (>_<)

というのは、
毎年、二月に「はってんマーケット」が玉屋で行われています
しかし、新聞記事にもあるように
玉屋は、1月末で閉店になってしまいます

閉店を遅らせてもらうのは不可能でしょうから
1月に相談するそうです
この相談も簡単ではないと思いますが
もっと大変な事が…
子どもたちが販売する作品を
前倒しで作らなければなりません
これが、学校行事や子どもたちの作業など
結構厳しいそうです

子どもたちのためにも
良い考えがないでしょうか?
今年だけでなく、今後も続けられるようにしたいものです

例えば、玉屋近くの図書館でとか…
学校で買い物の勉強で利用している「まつばや」でなど…

はってん祭に行って来ました \(^o^)/

2015-10-11 22:31:12 | 育友会・小学校
美2号の学校の「はってん祭」に行って来ました





学校のマスット…はってん君です
生徒が作った作品など買った時に入れてくれる白い袋にも印刷されています

はってん祭の前半の学年別の発表で
2号の中学部22名による「リサイクル楽器の演奏」の様子です
リサイクル楽器と言っても、
牛乳パックで作った太鼓などの演奏です



真ん中の小さいのが2号です

小学部・中学部・高等部による各出し物が終わり、
子どもたちの作品を見て回りました

美2号の作品です

題…こんな木があったらいいな


これは、見たまんまです f(^_^;)

この後、学年別・作業班別の販売や
物品バザー・食品販売・関係団体による販売などがありました

中学部手工芸班の写真です


中学部木工班の写真です


2号は手工芸班で、大きな声で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」が言えてました(^_^)v

今年、初めての参加でしたが
高等部の窯業班の焼き物、農芸班の花や野菜、
紙工芸のぽち袋やランプ、木工班のいすやテーブル
被服班のポーチ、紙器班のメモ帳やカレンダーなどなど・・・
丁寧な作品ばかりで
どれも買いたい、
写真に撮り、アップしたいと思いましたが
なにせ種類が多く諦めました

また、玉屋だったか、ゆめタウンだったかで
高等部での販売がありますので
子どもたちの販売などの勉強の為
購入をお願いします m(__)m

スケジュールなど分かったら
またアップします

二学期が始まりました

2015-09-01 22:44:27 | 育友会・小学校
今日から美1号・2号とも二学期が始まりました

二学期は今日からですが、
1号は、7月21日から31日と
8月17日から31日まで特課と部活に学校に行ってましたし
2号は、8月10日から14日のお盆休み期間以外の
ほぼ毎日、児童クラブに行っていたので
二人とも久しぶりという感じはなかったみたいです (>_

ラジオ体操は、土日・お盆期間と雨の日を除く毎日行く事が出来ました
ちなみに、毎日私が連れられて行きましたが…(T_T)

1号の宿題は詳しくは分かりませんが、
問題集、英語で日記(1日分)、
それと読書感想文があったようです
ちなみに、感想文の本は『永遠の0ゼロ』です

私の時代の高校は、宿題は無かったような気がしますが…?

1号は、今度の土・日(5・6日)は、高校祭があり
勉強でなく、練習が大変そうです


伊高HPより

上手に出来ました

2015-08-04 00:46:37 | 育友会・小学校
美2号が夏休みにお世話になっている「はってんクラブ」で
こんな物を作って来ました





しっかり出来ています (*^^)v

ほとんど、先生が作られたとは分かりますが
本人曰く、
全部一人で作ったから、疲れたぁ~!  だそうです(^_^)

三者面接がありました

2015-07-16 22:58:53 | 育友会・小学校
今日夕方、I高校で美1号の三者面接がありました

奥が休みだったのと、
私が得意としている腰痛だったため
奥が学校へ行きました

三者面接というと仰々しく感じますが
たった15分の予定です

内容はまだ高校が始まったばかりなので
1学期の学校の様子やテスト成績について簡単な話だったようです

中間考査が、かなり悪かったのであまり期待はしていませんでしたが
期末考査を含んで1学期のトータルの成績表を渡されました

期末考査単独の順位は出ないということで
期末の順位は分かりませんが
中間考査の順位より
1学期の順位は約50位上がっていました

こんな事言うと、中間考査がどんだけ悪かったか分かってしまいますね(>_<)

担任の先生も、
中間は、あまりにも悪かったので心配しましたが
ある程度まで上がったので良かったですと言ってもらえました
1号には、もうひと頑張りせんばね!と
はっぱをかけてもらったそうです

2年生から、文系・理系と分かれるので
夏休みの間で、親子で十分話し合いをしておいて下さいとのこと
10月で希望を提出しないといけないそうです

成績や教科の好き嫌いではなく
将来、どんな仕事をしたいかを決め
それならどちら?…と決めて下さいということでした

入学したと思ったら、
もう将来のことを考えなくてはいけないとは…

痛そw~ (>_<)

2015-07-01 23:29:54 | 育友会・小学校
最近、朝、美2号を学校に送って行く担当は爺です

昨日も爺の車で送ってもらい
駐車場から先生方が待つ玄関の方に
急ぎ歩きで向かっている途中

たくさんの先生方の目の前で
「あっ!!」 ダイナミックにこけたようです (T_T)
暫く倒れたままで動かなかったので
先生たちから抱き起こされ
「大丈夫ねぇ」と、声をかけられ
肘と膝を見ると、派手に擦りむいていました (T_T)

直ぐに保健の先生を呼んでもらい保健室へ…
暫く様子を見て、病院に行くようだったら連絡しますとのことでした

この事を、爺から電話をもらい、
病院か学校に行く覚悟をしていましたが
夕方まで連絡が無かったので
たいした事がなかったのだろうと思い
いつものように、放課後クラブにお迎えに行きました

帰宅後、キズを見ると結構酷く
両肘、両ひざにキズパワーパッドを貼り
一日経った膝ががこれです 



肘もこんな状態です (>_<)

見ただけ、痛そうですが
幸か不幸か、2号の病気であるプラダーウィリー症候群は
痛みに鈍感というのも特徴で
倒れた時も、薬をつけるときも
痛がりません

でも、まだ少し腫れているので
まだ痛いと思います 

このケガで、毎日のプールが出来ないのを
残念がる2号です (*^^)v

高校からのプリント

2015-06-29 23:10:49 | 育友会・小学校
美1号がI高校に入学して、はや3カ月が経ちました

今日もまた同じプリントを持ち帰って来ました
3ヶ月の月末に必ず配られるようです

ということは、3年で卒業するまで
ほぼ同じプリントが36枚持ち帰って来るのかなぁ~?

配られたプリントはこれです



これは、裏面です

表面は、
保護者のみなさまへ
7月分の口座振替日(10日)が近づいているので
9日までに指定口座への入金をお願いします

こんな感じの文章です

毎月毎月、こんなプリントを配らないといけないのかなぁ~

小中学校とは違い高校は、
授業料など払いますので勉強させてくださいといって
自分の意思で入学して来たのだから
ここまで過保護にしなくても良くないかな?

いつまでか分かりませんが…
我が家は、授業料補助があるので
月額 8,651円です
年間では、 166,011円です

ということは、3年間では、約50万円必要です (>_<)


ちなみに、美2号は
中学校なので授業料はありませんが
普通の中学校と同様に
学級費・給食費・PTA・生徒会などが必要ですが
いろいろ補助があるため、相殺の結果は
月額 2,500円が口座から引き落とされます

しかし、通学送迎の必要経費としてガソリン代相当額が
口座に振り込まれてくるので
プラスマイナス0円ほどになります

はってんマーケット

2015-06-20 23:44:20 | 育友会・小学校
金曜日、美2号の学校のはってんマーケットに
奥と行って来ました

高等部の生徒が日頃の学習の時間に作った作品がたくさん販売してありました

いろいろ言うより、作品を見て下さい
写真はたくさん撮りましたが、作品のみ写っている物だけ
アップしています
























写真の腕が今一なので分かりにくいですが、
きれいに丁寧で、しっかりした作品で
しかも、100円~500円で安いです
ただし、木工班のベンチなどは2000円~3500円です
それでも、結構安いです

作品を見ていると、生徒たちが一生懸命に説明してくれます\(^o^)/
買う物を決めると
一生懸命計算してくれ
お金を渡すと、これまた
一生懸命計算してお釣りを渡してくれます (^_^)v
そして、大きな声で
「ありがとうございました!」と言ってくれます
顔を見ると、笑顔いっぱいの顔に
こちらが感動します

今回来れなかった方へ…
また、秋にあるようですので
その時、覗いてくださいね

我が家が買った物は
花2鉢、ランチョンマット、ポチ袋、マグカップ、
ころころおもちゃ、封筒便箋、巾着袋などなど
総額数千円も買っちゃいました (*^_^*)

普通の店などで買った後は、
買い過ぎたなあ~と思いますが
今回は、たくさん買っても
めちゃ良い気持ちです (*^^)v
子どもたちの笑顔のおかげかなあ~(*^^)v

ベンチやプランターの棚なども
買いたかったなあ~

はってんマーケット

2015-06-14 22:17:40 | 育友会・小学校
6月19日(金) 10時~16時に
伊万里特別支援学校 高等部の
はってんマーケットがあります

私は昨年、見学を兼ねて初めて行きました
作品はもちろんですが
子どもたちが販売に一生懸命さや
商品代の合計やお釣りの計算、
お金を間違えないようにやり取りする
頑張っている姿を見て感激でした (^_^)v

学校からもらったプリントがこれです





抽選券云々というところがありましたが
その部分は加工しています

平日の昼間なので行きずらいと思いますが
これも子どもたちの勉強ですので
協力お願いします

私は、仕事の間を見て顔を出そうと思います

可能な限り、代理購入を受けます
コメントにてお願いします

収穫

2015-06-10 22:52:26 | 育友会・小学校
美2号の学校で、午前中の授業は
色々な作業があります

その作業で収穫した物は
同級生のお友達と分けて持ち帰ります

先日、持ち帰ったのがこのピーマンです (^_^)v



作業開始は、種を買ってくるところから始め
毎日、当番を決め水やりなどをして
きれいなかわいいピーマンでした

小学校の時から2号は
当番の仕事は、バカが付くほど真面目にお世話できます
たぶん、今の学校でも真面目に水やりをした事でしょう

次回の収穫が楽しみな私です (*^_^*)

作品が出来上がりました \(^o^)/

2015-06-04 23:01:50 | 育友会・小学校
先週、美2号が、
「お父さん、見て!」と言いながらこんな物を持って来ました



写真では大きさが分かりにくいですが、
1辺が約40cmくらいの大きさで、
布を一目一目手で織り上げた
自分では座布団と言っています

学校で、1ヶ月ほど掛かって作ったようです
途中、編んでいるピッチが違うところもありますが
結構、しっかりしています

今は食事の時に、座布団として
自分が使っています

時間割を見ると
午前中4時間の内、1時間目は
健康観察を兼ねて軽運動していますが
あとの3時間は、このような物を作る作業の時間です

午後の2時間は、
国語・数学・音楽などの勉強時間です

ということは、この座布団?を作るのには
何時間、かかったのかな?

今週は、ピザを作ったりしているようです
材料の買い出しも自分たちで買いに行ったりして
結構、楽しそうです(^_^)v

ここで笑い話をひとつ…

2号も宿題が出ています
数日前、宿題をしている2号をみて
『12-7』といった問題をしていました
私も褒めようと思い、何気なく
「わぁ~! 中学生になったら算数、難しいね」というと
「違う!!」と怒って言い返しました
あれっ?と思っていると、即座に
「算数じゃない!! 数学ばい!」

ん? なるほど!
時間割にもちゃんと数学と書いてありました f(^_^;)

新しいテントのお披露目

2015-05-09 22:35:32 | 育友会・小学校
昨日昼前に、M小学校の前を通りました

相撲場に人だかりが…
校内相撲大会の真っ最中でした
役員5年間の習慣か、自然と車を校内へ
習慣とは恐ろしいですね (>_

時間的に最後の一番しか観戦できませんでしたが
やっぱり、元気な子どもたちは可愛いです

校長先生の好評の後、
昨年度卒業生(美2号達の事ですが)の卒業記念の
テントの初使用で、
校長先生が先輩にお礼を言いましょうの掛け声で
K中学校・(2号)中学校・S中学校の先輩、ありがとうございました!
と、大きな声で言ってくれました \(^o^)/

そのテントはこれです。





卒業生の保護者のみなさん
改めまして、ご協力ありがとうございました。m(__)m

地区歓送迎会

2015-04-30 23:06:08 | 育友会・小学校
先日(28日)に、地区の歓送迎会がありました

地区歓送迎会ですが、実際は小学校育友会主催なので
小学校育友会で企画、準備、買い出しなど
全てを育友会で取り仕切ります

公民館、小学校、保育園、駐在所の異動される方の歓送迎会ですが
今年は、
小学校3名×転出・転入
保育園5名×転出・転入
駐在所1名  と、特に小学校の異動が少なかったので
今年の参加者は少ない予想をしていましたが
公民館や、育友会役員の声掛けのおかげか
82名の参加があり、たいへん盛り上がりました

転出者の挨拶の様子です



1人分のお弁当です
すみません、中身を写すのを忘れていました f(^_^;)



宴会の様子です



食事はこの他に、唐揚げ、サンドウィッチ、天ぷらちくわ、おつまみです

昨年、鉢盛り、オードブルからお弁当に替え
評判が良かったので今年も同じ様にしました

アルコールは、
保育園の園長先生から瓶ビール1ケース
私が、缶ビール1箱の雑餉があり、
足らないという声は無かったように感じました

私は昨年までは主催者側でしたので
ゆっくり出来ませんでしたが
今年は、一般客として
ゆっくり飲み喰い出来ました \(^o^)/

5年間主催者側をしていて良かった事は
区長さんなど、地域の方に覚えてもらえたことです

現在の校長先生や、美1号2号がお世話になった先生の異動の時まで
参加続けたいと思います

私と飲みたい方は、参加して下さいね (*^_^*)

もちろんこの後は、
スナックFとM、
Nうどんに連れまわされてしまいました (>_<)
でも、行こうと声をかけてもらえるのは
ありがたいことです (^o^)

感謝状を頂きました

2015-04-29 23:25:42 | 育友会・小学校
昨日午後、M小学校育友会総会があり
会長として最後の総会に行って来ました



総会は何事もなく、普通に終了しました



参加された保護者は、ほとんどの保護者さんが参加しての総会でした

議事も淡々と終了した後、
長い間、お疲れ様ということで
感謝状などを頂きました

頂いた感謝状と記念品、そして花束です







人生50数年で、感謝状・花束なんていう物は、初めて貰いました
ので、花束の受け取り方が自分でもおかしかったと感じました f(^_^;)

一言お願いしますということだったので、

5年前に副会長の挨拶で言った事を
最後の言葉として、皆さんにお願いしました

「私が役員を引き受けたのは、
自分の子どもの為にという気持ちで引き受けました。
これは、我が子がハンディーがあるので
我が子ばかり…という意味ではありません。
皆さん一人ひとりが、自分の子どもの為にという気持ちで
育友会活動や学校行事に参加して下さい。
皆さんがこの気持で協力して頂ければ、
最終的には育友会・学校全体の事を考えて行動出来るように
なるのでは…と思うからです。」
これを、最後の言葉としお礼の言葉とします

何て言う事を、偉そうにしゃべったのかなぁ? (*^_^*)

おまけ…
記念品の中身です




ペアのマグカップ?…でした m(__)m

これで、小学校育友会活動が全て終了しました
役員として、5年
保護者として9年間
お世話になりました m(__)m

最後の小学校育友会総会が無事終わり、
これで全て終了しました
終わってみれば、ちょっと寂しいかも… (>_<)

第1回PTA役員会

2015-04-20 23:23:26 | 育友会・小学校
美2号が行っている学校の第1回PTA役員会があり
参加して来ました





題名が役員会です…そうです!
せっかく小学校の役員を2号といっしょに卒業したのに
今度の新しい学校でも役員をすることになってしまいました
と言うと、やっぱり…と、思うでしょ(^o^)

今度の学校のルールは、
会長など総務の決め方は分かりませんが
各学年から選出する役員は
各学年から半数が1年交代するそうです
つまり、1年おきに学年役員(学年分会)をしなければいけません

それで、入学式の時に今年する事にしました

今日は、各学年から順番で決まった役員から
小学部・中学部・高等部・肢体部の4部から
各学部長4名を決め

厚生部・進路広報部・ボランティア部の委員を
先ほどの4部からそれぞれ決めました

ハンディーがある我が子のためにと考えられる保護者さんが多いのか
皆さん、結構積極的で短時間で決まりました

M小・K中の保護者さんに見せてやりたいくらいでした(>_<)

私が選んだ係は、ボランティア部です

選んだ理由は、会合の回数が少なく
講演が、土日にしかないという理由です


今日の会議で不思議に思った事は、
会議が月曜日の午前9時開始ということです

その訳は二つ…
寄宿生は、金曜日自宅に帰省し
月曜日に保護者といっしょに登校する
それ以外も、朝送ってもらうため

一般の学校のように夜に会議を行うと
ハンディーがある子どもを見られない

この2つの理由から
ほとんどの保護者会議などは
月曜の9時からだそうです

しかし、我が家のように共働きの家は
困ったことに…(T_T)

ところで、なるべく目立たないようにと思っていましたが
会計報告で、またまた2つも突っ込んでしまいました

やば~っ!!!!!