goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

長崎大学病院

2015-01-06 22:56:18 | プラダー・ウィリー症候群(PWS)
今日は朝から美2号の長崎大学病院に行って来ました

これは年に3回定期的に受診し、
検査の結果で、毎晩の成長ホルモン注射の量などを決めてもらいます

今日は、奥の仕事も休みだったので
3人での小旅行となりました

行きは、移動の時間が計算できるように
高速道路と長崎バイパスを利用して行きます

8時過ぎに家を出発し途中トイレタイムを取り
10時過ぎに病院に到着します
しかし、駐車場に入れるまでに30分以上待ちがありますが
大人が2人の時は、その待ち時間で受付が出来るので便利です

私が駐車場から合流した時は、奥と二人で
血液検査とおしっこ検査が終わり、
レントゲンの為に階を移動しようとしていました

2階の放射線科の受付をすませ、待合室(廊下)のようすです



さすが大学病院です、レントゲンの部屋が15室あります
患者はいないように見えますが壁の向こう側に
20人ほど待っています

今日の2号のレントゲンは、成長の検査確認のために
左手の撮影をしてもらいました
名前を呼ばれ、本人確認のため
名前と誕生日を言わなくてはいけませんが
そこでちょっとしたハプニングが…(>_<)
普通に誕生日は言えるのですが
なぜか間違って言ったため、
技師さんが慌てて私たちのところへ確認に来られました f(^_^;)

その後、4階の小児科へ移動してビックリ!
待合室に子どもの数だけで50人はいました
ということは、子ども一人では来ないので
100人以上の患者さんが…(>_



4~5家族が待つ程度になりました

診察の時、必ず持参するのがこれです



右は、成長ホルモン注射の使用済み容器
左は、注射針・消毒綿・注射針のカバー
いわゆる医療廃棄物です

清算会計と院外処方をFAXしてもらい
2号楽しみの昼食に地階へ

今年から小児慢性特定疾患の清算方法が変わり
その手続きも終わらせ、
病院テナントのケーキ屋さんから
美1号たちへお土産を買い
帰りました

ケーキ屋さんは、梅月堂で
そこのこのケーキは有名みたいです





帰る途中に必ず買って帰る
時津饅頭は、今回はおあずけです(^_^;)
すみません、ケーキの名前は忘れました
検索して調べて下さいね (*^^)v
美味しかったです…次もまた買ってこようかな (*^^)v

最新の画像もっと見る

コメントを投稿